SSブログ

「さらば松竹新喜劇 天外・寛美と過ごした日々」藤井薫 情報センター出版局 1993年(後半) /「日本一の給食」佐々木十美 学研 2013年【再掲載 2015.3】 [読書記録 一般]

今回は、3月26日に続いて藤井薫さんの
「さらば松竹新喜劇 天外・寛美と過ごした日々」の紹介2回目 後半です。


おちょやんブームにのって読んだ本です。


出版社の案内には、


「ドーランと風呂が大嫌いだった天外。ひと晩で原稿100枚を書き上げ
 た花登筐。借金取りのヤクザを10分で追い返した寛美など…。座付作
 家だった著者だけが知っている『笑い』と『人情』の舞台裏。」


とあります。


「アットン婆さん」のDVDを図書館で借りて観ました。
松竹新喜劇らしさを愉しむことができました。



今回紹介分より強く印象に残った言葉は…

・「北条秀司が認めた筆者の作品『乱れ友禅』を1か月掛けて書き換え、
  ハッピーエンドにした。4月の公演で使われるはずが、天外作品と
して日生劇場で使われることとなった。」


・「昭和40年9月に天外が倒れた後、昭和41年5月からミヤコ蝶々、南都
雄二が新加入し本来の芝居が漫才芝居になってしまった。蝶々らは半年
  後に劇団を去った。」


・「藤山寛美は借金地獄に陥った。その頃に寛美の精神的タフネスを見た。
借金を取り返しにドスを腹巻きに忍ばせてきた男と10分間ほどの間に完
璧に言いくるめてしまった話術のうまさ。」


・「劇団より自分の寛美。楽屋の外では気前よく金をばらまいたという話は
よく耳にした。しかし、楽屋では金銭には実にシビアな役者だった。天
外とは大違いだったが、それでも結局最後に残ったのは何億とふくれあ
  がった借金だけだった。」



わたしが子どもの頃、毎週のようにテレビで吉本新喜劇と松竹新喜劇が放送
されていました。
テレビ放送の地デジ化に伴い、名古屋方面の番組が観られないようになりま
した。
吉本新喜劇は深夜に放送されていますが、松竹新喜劇は放送されていません。
関西では放映されているのでしょうか。





もう一つ、再掲載となりますが、佐々木十美さんの
「日本一の給食」を載せます。
給食前の時間の子どもたちの表情はたいへん良いものです。
温かくて工夫された給食のおいしさは、皆が共通して思い出にもつことが
できるものだと思います。




わが家の桜も満開になりました。
河合塾からいただいた苗が毎年春を愉しませてくれます。
今年は咲き始めから満開になるまでが早いと感じました。
DSC_1358.JPGDSC_1360.JPG




<浜松のオリーブ園>

浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト





ふじのくに魅力ある個店
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
2.jpg





<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。






☆「さらば松竹新喜劇 天外・寛美と過ごした日々」藤井薫 情報センター出版局 1993年(後半)

2.jpg

◇裏切り裏切られ
 
 花登筐 
  「番頭はんと丁稚どん」

  「やりくりアパート」

  ↓(テレビ)

  松竹新喜劇  昭和30年代半ばから
 

 筆者が花登筐の脚本を清書
 
   ↓ S32.3 劇団「笑いの王国」主宰
 
  
 筆者が花登筐の家を訪問
夫人は元宝塚の由美あずさ

  1時間おきにアンプルの口を切ってはチュッチュッ
 
   翌朝9時までに3本目の「宵宮(?)」
 

 「宵宮(?)」上演は3時間30分 - 400字詰め原稿用紙100枚前後

  | 一晩に100枚
 

 劇団内での著者の評価は低下
「てっちゃん劇場」朝日テレビのみ




 花登筐が破格の条件で参入
   大村崑、芦屋雁之助が安価で出演
 

 2年目 
   「オール読物」 一幕物戯曲に再度応募
       
   筆者の作品『乱れ友禅』を北条秀司は認めた  

  ↓

1か月掛けて書き換え ハッピーエンドに



◇『乱れ友禅』の行方

 4月の公演のはずが日生劇場の脚本(天外名で=筆者の作品としてではなく)に!
     ↓
 

 8月の日生劇場 天外の演出助手として
   練習・稽古で井の中の蛙状況
   7/25 新橋演舞場公演楽日 8月は年に一度の休演日
           | 
天外とともに東京に残る 天外は東急ホテル 筆者は第一ホテル


 稽古13日間 
   8/2終了
  →8/3に初日 夜6時 大入り満員
   客席の最後尾で寺川知男(制作)と一緒に観る
   大成功 → 翌朝銀座の割烹大友で昼食



◇決別

 天外が筆者に
 「あんたが喋ったのに違いない。その証拠にあんたが以前勤めていた新聞
  社の記者がワシのところに問い合わせてきた。」

  → 筆者が否定すると…
 「いや、喋った。酒飲んであちこちで喋りまくったに違いない。」
     
    ↓

筆者は一年間干された
 

 昭和40年9月 京都南座公演
  13日の昼の部直後天外が倒れた 脳溢血

  ↓
 
  急遽 藤山寛美が代役 1時間遅れで開幕
 
    ↓ 


 昭和41年5月~
ミヤコ蝶々、南都雄二が新加入し本来の芝居が漫才芝居になってしまった
     
   → 半年後去る


 昭和39年~40年4月     
藤山寛美は借金地獄

寛美の精神的タフネス

※ ドスを腹巻きに忍ばせてきた男と10分間ほどの間に完璧に言いくるめて
   しまった話術のうまさ
  

 寛美は昭和41年3月の御園座後援を最後に劇団から追放されてしまう




 松竹新喜劇は閑古鳥
   昭和41年7月 五郎八が退団(→ミヤコ蝶々、南都雄二のところに)

   昭和41年10月 文芸部責任者星も身を引く


 日本ドリーム観光の大劇から誘い OSKと芝居
   昭和41年3月御園座公演の時辞表  

広田常務からOSKをふんだんに使った大劇公演の脚本を依頼される
     主演 高田浩吉  里見浩太郎  大友柳太朗

    |

   星に辞表  その足で聖天坂の天外宅へ

   
 天外は昭和42年1月 カムバック 
   昭和45年5月には曾我廼家十吾と南座で共演



◇「笑い」の終焉

 昭和58年初夏 藤山寛美から17,8年ぶりに電話

   ↓ プロ野球の記事 数字


 新作の依頼  
→ 昭和59年1月 中座 
      2本目狂言「子年の女」(「おいにょ」)
1時間30分
寛美主演 天笑(3代目天外) 御園芙美子
     
     昭和59年6月 「相合傘」


 「劇団より自分」の寛美

  ◎ 楽屋の外では気前よく金をばらまいたという話はよく耳にした。
   しかし、楽屋では金銭には実にシビアな役者だった。天外とは大違
   いだったが、それでも結局最後に残ったのは何億とふくれあがった借
   金だけだった。 



◇藤井薫
 1933 京都府生まれ 滋賀大学経済学部卒

 新聞記者を経て、1960年~松竹新喜劇学芸部に所属、脚本を執筆。

 1967年より新歌舞伎座、大劇の専属作家となる。

 その後フリーとなり、ノンフィクション小説の分野でも活躍。

 「天草男児マルカーノ」「ルポ・室町」等








☆「日本一の給食」佐々木十美 学研 2013年【再掲載 2015.3】

1.jpg


◇日本一の給食

 北海道置戸町(おけと)の学校給食


 毎日違うメニュー 
   子ども用でない本当の味


 押しつけないけどあきらめない  
   旬にこだわる  
   調味料厳選


本物のおいしさは出汁から  
   器も地元産「オケクラフト」


 安心と安全を追求  
   手間暇は惜しまない



◇大人気の給食カレー

「からくておいしい」のもとは手作りカレー 
  19種類のスパイス
 

 ルーを作ってから三週間寝かせる



◇置戸町はこんなところ

 自然豊か 
   北見市の南西 常呂川と訓子府川
  「オケクラフト」知られる
 

 オケクラフトの町



◇給食で伝えたいこと 

 本物の味を伝えたい  
   いろいろなおいしさがある
 

 おいしく食べる楽しく食べる 
  ◎「おうちのごはんがいちばん」



◇「日本一の給食」になるまで

「こんなもの」から「変えよう」へ
 

「だめなものはだめ」


 子どもを見つめて  
   先生が教えてくれたこと  
   調理員さんたちへの感謝

nice!(147)  コメント(6) 
共通テーマ:学校

「官僚崩壊どう立て直すのか」寺脇研 前川喜平 扶桑社 2021年 ① /「無理して学校へ行かなくていいは本当か」水野達朗 PHP 2015年 ① 【再掲載 2016.11】 [読書記録 一般]

- 飼い主である国民は、いちいち犬に直接命令するわけにはいかないの
 で、自分が選挙で選んだ政治家にそれを任せます。
  犬を国民のために最大限活用する「ドッグトレーナー」が政治家とい
 うことになります。
  政治家は犬の管理を任せられたドッグトレーナーであって飼い主は国
 民なのだ。
  勘違いして政治家が飼い主のような気分で犬を支配してはいけない。
(「まえがき」より)




今回は、寺脇研さん 前川喜平さんの
「官僚崩壊どう立て直すのか」1回目の紹介です。



出版社の案内には、


「日本にはかつてエリート官僚たちが政策立案をリードする時代があった。
 しかし『政治主導』によって『政』と『官』の関係は一変。官僚たちは権
 力を私物化した安倍・菅政権の『私兵』となってしまった。しかし、本来
 の『政治主導』とは、国民から選挙で選ばれた政治家が政策立案を主導し、
 縦割り行政の弊害を打破していくためのものだったのではないのか―。文
 部科学省で事務次官を勤め上げた前川喜平、ゆとり教育を主導した寺脇研
 らが、かつての民主党政権と官僚の関係、政と官の関係が変質した原因、
 あるべき官僚の姿について徹底討論。日本再生の鍵は『官僚=国家の安全
 装置』にあった。」


とあります。



今回紹介分より強く印象に残った言葉は…

・「匿名でも(官僚が)発言できない時代となった。」


・「経産省は市場経済のための役所であり、『儲けることはいいことだ」が大
原則」


・「1980年代後半のバブルを経て、それまでの『みんなで一緒』から、『我先
に儲けよう』へと変わった」


・「新自由主義とは『今だけ 金だけ 自分だけ』と結びつく





もう一つ、再掲載となりますが、水野達朗さんの
「無理して学校へ行かなくていいは本当か」①を載せます。
どこまでが「無理でない」のか考えてしまいます。




昨日、浜松ジオラマファクトリーで開かれていた、
ハイスクール国際ジオラマグランプリを見に行きました。
若々しい感性の作品を楽しみました。
DSC_1352.JPGDSC_1356.JPGDSC_1354.JPG




<浜松のオリーブ園>

浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト





ふじのくに魅力ある個店
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
2.jpg





<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。




 

☆「官僚崩壊どう立て直すのか」寺脇研 前川喜平 扶桑社 2021年 ①

1.jpg

◇はじめに
 
 飼い主である国民は、いちいち犬に直接命令するわけにはいかないので、
自分が選挙で選んだ政治家にそれを任せます。

 犬を国民のために最大限活用する「ドッグトレーナー」が政治家というこ
とになります。

 政治家は犬の管理を任せられたドッグトレーナーであって飼い主は国民な
のだ。勘違いして政治家が飼い主のような気分で犬を支配してはいけない。




◇深遠を極めた20年 失敗の源泉 寺脇研 前川喜平対談 司会:吉田照美(1)

□10年前からの変化を見る
   
 ◎ 匿名でも(官僚が)発言できない時代となった
     
  『悪い奴ほどよく眠る』黒沢映画 1960
    
  ※ 自民党の政治家の人数のわりに不正政治家の比率が高すぎる
 


□経産官僚の不祥事はレベルの低下?
   
 経産省二人 1150万円 家賃支援給付金詐欺事件

 ~「お金儲け」
 


□経産省は自由主義を○○
   
 村上世彰(よしあき) 通産省OB 投資家
   「お金のどこがいけないんですか」インサイダー裁判で 2006
   

 経産省は市場経済のための役所
   大原則「儲けることはいいことだ」
   

 竹中平蔵
  - 何でも市場化   
  - 中抜き
  - 株式会社の学校 
  = 悪い環境
 


□かつて市場には公共性があった  

 『官僚たちの夏』城山三郎
昭和30年代-日本全体が栄えていくための市場経済
 
       ↓

 1980年代後半 
   バブルを経て
   ◎「みんなで一緒」 → ◎「我先に儲けよう」
   
  - バブル以後の通産省の流れ
    『すべて市場化することが目的化したのではないか』  


 ◎ 新自由主義が跋扈する段階となり、これまでの公的な学校まで
  も民間企業が経営するような手法で運営しなさいと言うことに
  なっている
    ( = 維新の会の発表)


◎ 今大阪で問題になっているのは、学校間で競争をさせていること

   - 公務員に民間企業の人事管理を当てはめていくことがよいのか?
    
   ● 大学にまで「お金儲け」が進められる
  

 ◎ 小泉内閣以前は  
「社会的統制」  と  「経済的統制」

↓ ↓

必要なものは残す 原則徹底



     ◎ 「社会的統制」がなくなった


 ◎やはり小泉内閣から変わった!
  
   新自由主義 = 「今だけ 金だけ 自分だけ」 











☆「無理して学校へ行かなくていいは本当か」水野達朗 PHP 2015年 ① 【再掲載 2016.11】

1.JPG

◇はじめに
 
□不登校のタイプを理解しないと支援が逆効果になるケースがあること>


□待っているだけでは解決できない不登校が多いこと

□不登校は家庭の力だけで乗り越えられるケースが多いこと

 早期発見・早期対応が大切



◇どうしてうちの子は学校へ行けないの?

□待っているだけでは不登校は解決しない

 - 様々なタイプがある


□不登校が特別なことではなくなった

 悩み抜いて動けなくなった不登校 と 悩まない不登校


□「不登校は子供達の世界でも特別なことではなくなった」   


□不登校は何かを知りましょう

様々な要因が複雑に絡み合っている

具体的な問題が深刻化してしまい抽象化していくことが不登校の問題



経験的には、医療行為が必要なケースは不登校初期ではほとんどない

↑↓

投薬・入院により、子ども自身が自己肯定感を失い、本来精神的な病気ではなかっも
のが、本当に病的な症状を訴えてくることも懸念される



□「脱学校論」では不登校は解決しない
 
 多くの子どもは、「本当は学校には行きたい。みんなと同じように勉強して遊びたい」
と望み、「でも、行けない」と悩んでいる
  
      ↑

 学校以外の選択肢を示す前に「どうすれば学校に戻れるか」を考えるべき     
 

□子どもの変化が一番大きな問題

まずは家庭教育力を高める
   真の親の愛情は「目先のかわいそう」ではなく、「将来的なかわいそう」を取り
  除くことを意識した対応をすること    

→ まず親自身が我が子に適した家庭教育を学び、子どもと対話し、自立心や社会性
  を育み、具体的にどうすれば学校に戻れるかを模索してほしい

 
□不登校に対する社会の問題意識
 

□あふれる情報で対応に迷う 

 あふれる情報により混乱をもたらした
 
  = 不登校には不登校の数だけ原因があり解決法がある

           |

 大切なのは情報が「あなたのお子さん、あなたの家庭に合っているか」ということ 
 

□様々な不登校のカタチ

文科省 2014年5つに分類 ①~③で75%
① 無気力や何となく不安で行けない「無気力型」

② 遊びや非行、学校を休むのに悪いと思わない「遊び非行型」

③ 学校内での人間関係のトラブルによる「人間関係型」

④ 複数の型の要因が合わさっている「複合型」

⑤「その他型」



      親子のコミュニケーションの要因を加味した独自の類型化を提唱   
 

□こんな家庭になっていませんか

 ①過干渉傾向タイプ
命令・指示・提案(メシテイ)が多い親子コミュニケーション



メシテイではなく親の気持ちを伝える
中学校の不登校のケースでも「年相応の自立」が育まれていない事によるスト
   レス耐性の低さに起因することはある

  ※ このタイプの不登校に対して「待つ対応」は逆効果

  
 ②放任傾向タイプ 
会話の中にメシテイ(命令・指示・提案)がなく、なおかつ親発信で親の気持ち
   を伝えることもない



共感的な姿勢で対話を!
    積極的な親の関わりが求められる

  
 ③フレンドリータイプ 
   お友達お母さん・マイホームパパ  家庭内の抑止力がなくなってしまう
 
         |

   親が目線を子どもまで下げるのは大切だが、立場まで下げるのはいけない    

   「叱る深さ」が必要


 ④ギスギスタイプ
親子間の溝が深くあまり会話がないタイプ

「閉じられた質問が多い」Yes・No式



親は共感的に親子の距離を縮めていく努力を!

  
 ⑤子ども上位タイプ 

「王子さま・お姫様」 子どもは自分本位・わがまま・自立心低・忍耐力ない



自分でできることを親は手伝わない

   徐々に段階を上げる → 親がいなくても自分で考え行動できる子どもに!

  
 ⑥親の支配が強いタイプ
  
   過干渉タイプ-親のエゴ 「心配性」「神経質」  



おしつけない  「待つ」 まず親が変わる

  
 ⑦親が期待過剰タイプ 
会話のほとんどが子どもを褒めることと子どもを叱ること

→ 親のプレッシャーの影響で、家の中では本当の自分を出せず、家と外とでの態
   度が極端に違う子が見られる
   
          ↑

  ◎「ありのままでいいんだよ。あなたが頑張っていればそれでいいよ。」

     ◎ 受け入れることが重要

  
  ◎真の勝者は
   「自分の考えで行動し、その結果を自分で受けとめた上で次に進める子」 

nice!(149)  コメント(0) 
共通テーマ:学校