SSブログ

「大人のための修学旅行 京都の歴史」武光誠 河出書房新社 2002年 ⑤ /「教師のための携帯ブックス73のネタ大放出」中村健一 黎明書房  2009年 ② 【再掲載 2013.5】 [読書記録 歴史]

今回は、3月17日に続いて、武光誠さんの
「大人のための修学旅行 京都の歴史」5回目の紹介です。



出版社の案内には、


「日本史の流れをしっかりふまえたうえでもう一度京都を巡ってみたいという願
 望をかなえる“読む修学旅行”の本。歴史的舞台となった名所旧跡から、日本
 史の実像が浮かびあがる。」


とあります。



今回は比叡山について。
何回か行きましたが、ほんの少ししか回ることができていません。



今回紹介分より強く印象に残った言葉は…

・「最澄は水上交通にかかわる豪族、渡来系の三津氏出身」


・「崇道神社 天皇家が小野氏の呪力で崇道天皇の怨霊の力を抑えようとした」


・「根本中堂は桓武天皇により鎮護国家の祈祷道場。丑寅方向を鎮護する神」


・「日本仏教徒のこころのふるさとは比叡山」






もう一つ、再掲載となりますが、中村健一さんの
「教師のための携帯ブックス73のネタ大放出」②を載せます。
新年度、学級開きに役立つ本です。
教員に限らず、子どもと愉しみたい方におすすめの本です。
名古屋の出版社、黎明書房からはわたしには楽しい本がたくさん出ています。



今日は講談師 田辺一邑さんの独演会を聴きに、
浜松市天竜区熊地区に出かけます。
朝から楽しみです。
1.jpg



<浜松のオリーブ園>

浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト





ふじのくに魅力ある個店
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
2.jpg





<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。






☆「大人のための修学旅行 京都の歴史」武光誠 河出書房新社 2002年 ⑤

1.jpg

◇貴族と密教僧が打ち出した弘仁・貞観文化(2)

□延暦寺の成り立ちを探る[比叡山①]

 山に至る2つの道


 水の神が祭られた山
   大山昨神(おおやまくいのかみ)の聖地  水の神・農耕神

※ 坂本・日吉神社


 最澄が選んだ理由
最澄  水上交通にかかわる豪族、渡来系の三津氏出身


 崇道神社  
  怨霊信仰
早良親王(崇道天皇)の霊を慰めるために貞観年間(859~877)
   に建てた

◎ 古代豪族 小野氏の勢力圏
小野毛人の玄孫・小野篁が閻魔大王の友人?伝説

◎ 天皇家が小野氏の呪力で崇道天皇の怨霊の力を抑えようとした

 

□延暦寺の中心・東塔[比叡山②]

 再建された根本中堂  
   ①東塔 ②西塔 ③横川 の三部分


 根本中堂の前身 栗止観院
最澄の頃 3つの小堂 → 最盛期 三千坊の大寺院

◎ 桓武天皇により鎮護国家の祈祷道場 丑寅方向を鎮護する神


 戒壇院の完成と延暦寺の繁栄
827年 大乗戒壇院完成 天台宗の僧侶になる資格
最澄没後7日目に設立許可

◎ 平安時代半ば皇室や藤原氏の後援 → 豊かに


 日吉大社
   最澄神仏集合

 

□釈迦堂を擁する西塔

 動乱の時代を生き抜く
平安末争乱  
     学僧の中から開祖 法然・親鸞・栄西・道元・日蓮

◎ 日本仏教徒のこころのふるさとは比叡山
     南北朝 - 南朝側

   戦国期 - 浅井・朝倉側 元亀2(1571)年信長による焼き討ち
※全山廃墟 数千人殺される


 比叡山再興への道
秀吉 1584年 比叡山造立の勅許

◎ 本格的再建は江戸幕府 
       家康側近・天海
江戸時代のすぐれた建築物


 歴史ある建造物の数々


 黒谷
   西塔の別所 青龍寺

 

□円仁が開いた横川[比叡山④]

 円仁の人生  
   最澄の弟子 → 密教道場をおこす 天大座主(3代目)


 円仁による比叡山の密教化
   横川中堂 本尊は度重なる火災の難を逃れる


 貴族の信仰の拠り所に
   平成6(1994)年 世界文化遺産に


 香芳谷








☆「教師のための携帯ブックス73のネタ大放出」中村健一 黎明書房  2009年 ② 【再掲載 2013.5】

[出版社の案内]
「笑い」は「仲間はずれにされないかな」「笑われないかな」という子ど
もたちの不安をなくし、安心して自分の力を発揮できる教室をつくりま
す。また、教師にも心の余裕を与えます。さあ、この本を片手に、子ど
もの心をつかむ、楽しい笑いの絶えない教室をつくりましょう。
1.png


<授業中子どもたちの飽きをフォローする>

◇飽きのサイン  

 子どもたちの足を見る

  ① 気が散る → 目が散る                                 
   ② 姿勢が崩れる → 背中が曲がる
   
③ 落ち着かない → 手が動く 

④ 動き出す → 足が動く


◇全員起立!五回言ったら座りなさい

 起立して重要語句を五回言って着席
   例 ○「三角形の面積は底辺×高さ÷2」を5回言う


◇挙手アンケートでおしゃべりを促す
  
 途中で教師が質問
  「朝ご飯食べた?」はい・いいえ


◇○か×か、せえのドン

 ○×クイズ → ○×ポーズ

 「○か×か、せえの、ドン」で合図


◇オープン・ザ・○ページ

 目をつぶって先生が言ったページを開くだけ

ぴったりの子を立たせて拍手


◇小声で正解を教える

 指名した子が分からなかったら

 「○○さん、~」と小声で教える

 ◎不正解のまま座らせない


◇教科書群読おもしろ指名

 ◎指名の工夫 
   ・しりとり 
   ・同じ名 
   ・しりとり-いなければ強引に
   ・割り箸クジ 
   ・読んだ人が次の人を指名


◇この問題は何算?
 
 算数の文章題を読んだ後、何算で解く問題かポーズ


◇文字探しスタンドアップ

 教科書から文字を指さして立つ 
  
 制限30秒 
  
 ◎賞品は拍手




<ざわざわ空気を落ち着かせるアイディア>

◇30秒当て

 目をつぶって30秒を当てる(いすを引いてすぐに立てるように座らせてから)

 → 沈黙の30秒が教室を落ち着かせる


◇呼んでいるのはだれ

 目をつぶって自分の名前を呼んだ子を当てる

→ 呼ぶ人数を次第に増やしていく
     一人二人三人四人…


◇秘密の数字

 ◎黒板に「43126636584□」「965□」

 □に入る数字は何? 0 4 (九九の答え)


◇どっちが正解?

 正解だと思う方の番号を指で表す ① ②


◇きちんとした列から配る
  
 きちんとした列からプリントを配る
   説明はいらない・黙って


◇伝言・お絵かきゲーム

 先生が言葉で絵の内容を伝えるゲーム

nice!(148)  コメント(4) 
共通テーマ:学校