SSブログ

「最高の住まいをつくるリフォームの教科書」佐川旭 林直樹 PHP研究所 2014年 ⑤(最終) / キーワード「作文」③【再掲載 2012.10】 [読書記録 一般]

今回は、4月21日に続いて、佐川旭さん、林直樹さんの
「最高の住まいをつくるリフォームの教科書」5回目の紹介 最終です。



出版社の案内には、


「生活情報サイトAll Aboutの『家を建てる』で長年ナビゲータを務
 める“間取り博士"が、好評の前作『最高の住まいをつくる「間取
 り」の教科書』に続いて、住宅の『リフォーム』についてゼロか
 らわかりやすく解説します。リフォームの形としては、大きく分
 けて、(1)いま住んで いる家全体を、より快適に改善する。(2)
 新たに中古のマンションや一戸建てを手に入れて、住みやすい形
 にリノベーションする。(3)家の傷んだ小規模な部分を修繕する
 といったものがあります。日本全体で新築の物件が過剰供給に
 なっているなか、今後ますます増えていくとみられる(1)(2)の
 ケースについておもに解説します。はじめに建築家ならではの
 8つの視点を述べ、その後に『リフォームの基礎知識』から『こ
 だわりリフォーム』までを、図やイラストを多く取り入れながら
 解説し、具体的にわかりやすくなるよう心がけています。」


とあります。


今回紹介分より強く印象に残った言葉は…

・「コストを抑えるには
①残せるモノは残し ②機能を重視し ③優先順位を決める」


・「小規模でも大切な打合せ書面」


・「住足りて礼節を知る」





もう一つ、再掲載となりますが、
「キーワード『作文』」③を載せます。
作文指導に力を入れていた頃を思い出します。





<浜松のオリーブ園>

浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト





ふじのくに魅力ある個店
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
2.jpg





<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。





☆「最高の住まいをつくるリフォームの教科書」佐川旭 林直樹 PHP研究所 2014年 ⑤(最終)

2.jpg

◇防ぎたいトラブル

格安リフォームの留意点
チラシの大幅値引きには裏がある

コストを抑えるには
① 残せるモノは残す

② 機能を重視する

③ 優先順位を決める


 悪質な訪問販売
クーリングオフ


曖昧な契約
小規模でも大切な打合せ書面
※住宅リフォーム推進協会 ダウンロード可


 工事の遅れ
工程表をもらう


イメージの違い



◇ライフスタイル別にこだわりリフォーム

バリアフリーリフォーム
   浴室-3枚引き戸・滑りにくい床・手摺り・バリアフリー浴槽

   階段-手摺り・足元灯

   廊下・居室-手摺りの下地・引き戸      


エコリフォーム
   エコジョーズ(10万円程度のアップで) 
   エコキュート
   保温浴室


 家事ラクリフォーム


ペットとの暮らし
   日当たりのよいインナーテラス 

   傷に強い素材(すべりにくい)

   傷に強い腰壁  


夫婦だけのリフォーム
   共有 独立


 二世帯同居リフォーム


思い出リフォーム



◇おわりに

フロー型社会からストック型社会へ


 工事目的
  ① 住宅・設備の老朽化

  ② 使い勝手の改善・好みへの変更

  ③ 省エネルギー対策

  ④ 老後への備え 高齢対策

  ⑤ 安全性の向上
 

「住足りて礼節を知る」



◇佐川旭
一級建築士 佐川旭建築研究所代表

1951年福島県生 日大工学部卒

「家を建てる」ALL About ナビゲーター



◇林直樹
住宅ジャーナリスト

 PHPビジュアル実用BOOKSシリーズ








☆キーワード「作文」③◇200字作文- 上條晴夫「書けない子をなくす作文指導のコツ」学事出版 2006年 【再掲載 2012.10】

<出版社の案内>
どんな子も作文を書けるようになる作文指導のノウハウ(=コツ)
と、子どもが作文の授業にノってくる様々な手法による作文指導
のアイデア(=ネタ)を網羅した、作文指導の虎の巻!
1.png
 
□大きさ 
 ① 子どもが少し頑張ると書ける大きさ

 ② エピソード(話)一つに合う大きさ

③ ひとかたまりの考えを盛れる大きさ


□進行  
 ① 場面を区切る

 ② 自分の好きな場面を一つ選び,その場面でおもしろかったこと
  を一つだけ200字作文に書く。

 ③ 一つ書けたら,黒板の下に正の字の一画を書く。

 ④ 書けた作文を箱の中に出し,新しい200字作文用紙を取って,
  また書く。



◇生活綴り方運動

□概要 1910(明治43)年~今日 民間教育運動・思想運動
生活に題材。綴り方を手だてに,内部から変革し,子ども
   たちの自立した主体形成を目指す学校内部運動。
 

□概念崩しの運動

  芦田恵之助 随意選題の提唱

鈴木三重吉に基礎

1930年代 
    小砂丘忠義 「綴方生活」創刊
国分一太郎
東北では「北方教育」1930

1950年代 
    無着成恭「山びこ学校」1951
小西健二郎「学級革命」1955
東井義雄「村を育てる学力」1957

    ① 教師と生徒,生徒間に平等の原則

    ② 上から注入される概念崩し

 
□大人の生活記録運動

大新聞
 「大衆の生活に根付いた自らの実感と言葉による文化の創造を目
  指す,草の根の思想運動 」



◇学年別発達段階「作文」
 
 1年 順序をたどって簡単な文章を書く  


 2年 順序を整理して文章を書く

 
 3年 事柄ごとの区切りや中心を考えて文章を書く


 4年 中心点が明確になる書き方を考えて書く


 5年 主題や容姿が明確に表れるように構成を考えて書く


 6年 目的に応じて,文や文章の組み立ての効果を考えたり,文
   章全体の流れを考えたりして文章を書く。


□ポイント 

 1年 時間の順序や自分間行動の順序
 短く分かりやすい文章に

  
 2年 整理して書く
書く事柄の並べ方
書かせるとき「はじめに」「次に」「さらに」
順序を表す接続語の使い方に注意

  
 3年 区切りを考えて書く
段落や簡単な構成を考えて

接続語に着目
併せて,一字下げの表記方法も

  
 4年 中心点を明確に
どんなことを どんな順序で どこに重点

文を書く前に構成を考えさせる

  
 5年 主題,要旨が明確になるよう構成
「書き出し」「展開」「結び」の順
結びから考えさせることも

  
 6年 目的に応じた効果的な表現を考えて書く
相手を意識

nice!(140)  コメント(0) 
共通テーマ:学校