「致知」2003年9月号 ① /「辺境を歩いた人々」宮本常一 河出書房新社 2005年 ③(最終)【再掲載 2013.5】 [読書記録 教育]
今回は、「致知」
2003年9月号の要約の紹介 1回目です。
「致知」は月刊誌です。
3年前までは定期購読していました。
今回紹介分より強く印象に残った言葉は‥
・「感動というやつは人間を変えちまう。そして奥座に沈んでおる力をぎゅ
うっと持ち上げてきてくれる - 椋鳩十」
・「人間は誤差の範囲で競っている-遺伝子から見れば人間は99.99%同じ」
・「人間は一生のうち逢うべき人には必ず逢える。しかも一瞬早すぎず
一瞬遅すぎないときに - 森信三」
・「文学はもの言わぬ神の意志に文字を与えることである - 芹沢光治良」
もう一つ、再掲載となりますが、宮本常一さんの
「辺境を歩いた人々」③を載せます。
笹森儀助のことが少しだけ分かりました。
<浜松のオリーブ園>
浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト
〈ふじのくに魅力ある個店〉
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>
ものづくりのまちとも言われる浜松。
山田卓司さんのすばらしい作品を
ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。
☆「致知」2003年9月号 ①
◇牛尾治朗
「和して流れず」岸信介
「中庸」の言葉
「孤に徹し、衆と和す」大平正芳
地位にふさわしい人格者を見出す
「果たして優れた人物を競争を通して選べるか?」
◇特集・感動・笑・夢
椋鳩十
30年ぶりの同窓会
「あのしらくもがこんな人物になるとは思わなかった。
何かあったのか。」 |
しらくも
息子に勉強させたい
→ 自分も本を読もう
「ジャン・クリストフ」に感動
→ 専門書(農業)
頼りにされる農業指導者になる
椋
「感動というやつは人間を変えちまう。そして奥座に沈んでおる力を
ぎゅうっと持ち上げてきてくれる」
◇「感動」と「笑い」と「夢」が遺伝子をオンにする 村上和雄&横澤彪
村上和雄
筑波大名誉教授 S11奈良県生 遺伝子工学
横澤彪(やすし)
吉本興業相談役 S12群馬県生
元フジテレビプロデューサー H7吉本入社
いい遺伝子のスイッチを入れる
いい遺伝子をオン
悪い遺伝子をオフに
ミスマッチが面白い
お笑いビデオで病気を治す時代
B&Bの漫才
1500遺伝子の内10がアップ5がダウン
◎ストレスにはネガティブなものもあればポジティブなものもある
アホは自分のものさしをもつ
アホ … 面白い物に無条件で反応
ノーベル賞受賞者 田中耕一
人間は誤差の範囲で競っている
遺伝子から見れば人間は99.99%同じ
|
◎もっと自分をさらけ出すような生き方を
人知れず努力を重ねること
仮説を作る
本を読む
夢が遺伝子のスイッチを入れる
誰もが自分の花を咲かせられる
◎授業はエンタティメント
◇サンティアゴの道が教えてくれたもの 壇ふみ&神渡良平
神渡良平
S23鹿児島県生 九州大学医学部中退 38で倒れる
壇ふみ
女優 エッセイスト
サンティアゴ・デ・コンポステーラ(基督教三代巡礼地の一つ)
キリスト直弟子12使徒の1人・聖ヤコブ(スペイン語でサンティ
アゴ)の亡骸が眠る地
全行程800㎞ 35日間歩く
サンティアゴ巡礼道(カミーノ)
四国八十八か所 1400㎞
君はきっと奇跡を体験する
ブラジル人作家 パウロ・コエーリョ「星の巡礼」
→ 1993 カミーノ ユネスコの世界遺産
サン・ニコラス礼拝堂「洗足の儀礼」
すべては天の計らい
「自分との対話のために」
すべては私に十分です = 感謝
理性が働いてブロック
犬のように全身で喜びを表現できないか
◎ 素直に感動することはすてきなこと
人生を渡る一番大切な秘訣
森信三
「人間は一生のうち逢うべき人には必ず逢える。しかも一瞬早すぎず
一瞬遅すぎないときに」
|
すべては神の御手に
ワンランク上の人生に引き上げさせようとしていらっしゃる
I am given enough.
善意が善意を呼ぶ
人生をもう一度見つめ直したい
「聖なる道」になっている
どろどろの道 - 愚痴をこぼすまい
カミーノは人生そのもの
辛いのは最初の四日間と最後のオーセブレイロ峠
サン・ファン・デ・オルテガ境界
ニンニクスープ ホセ・マリア老神父の善意
芹沢光治良
「文学はもの言わぬ神の意志に文字を与えることである」
☆「辺境を歩いた人々」宮本常一 河出書房新社 2005年 ③(最終)【再掲載 2013.5】
◇笹森儀助
北は千島,南は琉球・台湾までつぶさに歩いて民情を明らかにして多く
の記録を残した。のち奄美大島司として島の開発に尽くす。
1 幕末の世に生まれて
1845年 儀助誕生 父・重吉 弘前藩のお目付役
15~22歳 山田登門下で武芸の修行
1870(明治3)年 弘前藩庁の租税掛 26歳
2 牧場の経営
1889(明治22)年 農牧社の社長
3 貧乏旅行に出る
1891(明治24)年4.5~6.13 70日間貧乏旅行
4 千島探検に向かう
命がけの調査 野宿も 4日間 シュムシュム島
5 南の島々へ
1890年 『千島探検』
↓
井上馨に勧められて南島へ(砂糖)
決死の覚悟 1893.5.10 49歳
田代安定に教わる 田代安定 1856.8.22 鹿児島生
1609年 薩摩の琉球攻め
→ 支配下に
名前だけ琉球王国-実は薩摩藩の植民地
明治22年 沖縄県に
田代安定の沖縄旅行 通訳-安堂
伊能嘉矩と台湾 1868年遠野生 明治28年台湾へ
1895-1945年 日本領土
学者の家に生まれて 坪井正五郎の元で勉強 - 人類学
台湾探検 1895(明治28)~ 10年間調査 『台湾文化志』
6 儀助の南島採取
明治26(1893)年5.24東京出発 飲料水と風土病
7 大島島司として
砂糖の権利とサツマイモが独占
8 朝鮮からシベリアへ
9 青森市長となる
明治35(1902)5月~明治36(1903)年12月
財政整理 水道
2003年9月号の要約の紹介 1回目です。
「致知」は月刊誌です。
3年前までは定期購読していました。
今回紹介分より強く印象に残った言葉は‥
・「感動というやつは人間を変えちまう。そして奥座に沈んでおる力をぎゅ
うっと持ち上げてきてくれる - 椋鳩十」
・「人間は誤差の範囲で競っている-遺伝子から見れば人間は99.99%同じ」
・「人間は一生のうち逢うべき人には必ず逢える。しかも一瞬早すぎず
一瞬遅すぎないときに - 森信三」
・「文学はもの言わぬ神の意志に文字を与えることである - 芹沢光治良」
もう一つ、再掲載となりますが、宮本常一さんの
「辺境を歩いた人々」③を載せます。
笹森儀助のことが少しだけ分かりました。
<浜松のオリーブ園>
浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト
〈ふじのくに魅力ある個店〉
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>
ものづくりのまちとも言われる浜松。
山田卓司さんのすばらしい作品を
ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。
☆「致知」2003年9月号 ①
◇牛尾治朗
「和して流れず」岸信介
「中庸」の言葉
「孤に徹し、衆と和す」大平正芳
地位にふさわしい人格者を見出す
「果たして優れた人物を競争を通して選べるか?」
◇特集・感動・笑・夢
椋鳩十
30年ぶりの同窓会
「あのしらくもがこんな人物になるとは思わなかった。
何かあったのか。」 |
しらくも
息子に勉強させたい
→ 自分も本を読もう
「ジャン・クリストフ」に感動
→ 専門書(農業)
頼りにされる農業指導者になる
椋
「感動というやつは人間を変えちまう。そして奥座に沈んでおる力を
ぎゅうっと持ち上げてきてくれる」
◇「感動」と「笑い」と「夢」が遺伝子をオンにする 村上和雄&横澤彪
村上和雄
筑波大名誉教授 S11奈良県生 遺伝子工学
横澤彪(やすし)
吉本興業相談役 S12群馬県生
元フジテレビプロデューサー H7吉本入社
いい遺伝子のスイッチを入れる
いい遺伝子をオン
悪い遺伝子をオフに
ミスマッチが面白い
お笑いビデオで病気を治す時代
B&Bの漫才
1500遺伝子の内10がアップ5がダウン
◎ストレスにはネガティブなものもあればポジティブなものもある
アホは自分のものさしをもつ
アホ … 面白い物に無条件で反応
ノーベル賞受賞者 田中耕一
人間は誤差の範囲で競っている
遺伝子から見れば人間は99.99%同じ
|
◎もっと自分をさらけ出すような生き方を
人知れず努力を重ねること
仮説を作る
本を読む
夢が遺伝子のスイッチを入れる
誰もが自分の花を咲かせられる
◎授業はエンタティメント
◇サンティアゴの道が教えてくれたもの 壇ふみ&神渡良平
神渡良平
S23鹿児島県生 九州大学医学部中退 38で倒れる
壇ふみ
女優 エッセイスト
サンティアゴ・デ・コンポステーラ(基督教三代巡礼地の一つ)
キリスト直弟子12使徒の1人・聖ヤコブ(スペイン語でサンティ
アゴ)の亡骸が眠る地
全行程800㎞ 35日間歩く
サンティアゴ巡礼道(カミーノ)
四国八十八か所 1400㎞
君はきっと奇跡を体験する
ブラジル人作家 パウロ・コエーリョ「星の巡礼」
→ 1993 カミーノ ユネスコの世界遺産
サン・ニコラス礼拝堂「洗足の儀礼」
すべては天の計らい
「自分との対話のために」
すべては私に十分です = 感謝
理性が働いてブロック
犬のように全身で喜びを表現できないか
◎ 素直に感動することはすてきなこと
人生を渡る一番大切な秘訣
森信三
「人間は一生のうち逢うべき人には必ず逢える。しかも一瞬早すぎず
一瞬遅すぎないときに」
|
すべては神の御手に
ワンランク上の人生に引き上げさせようとしていらっしゃる
I am given enough.
善意が善意を呼ぶ
人生をもう一度見つめ直したい
「聖なる道」になっている
どろどろの道 - 愚痴をこぼすまい
カミーノは人生そのもの
辛いのは最初の四日間と最後のオーセブレイロ峠
サン・ファン・デ・オルテガ境界
ニンニクスープ ホセ・マリア老神父の善意
芹沢光治良
「文学はもの言わぬ神の意志に文字を与えることである」
☆「辺境を歩いた人々」宮本常一 河出書房新社 2005年 ③(最終)【再掲載 2013.5】
◇笹森儀助
北は千島,南は琉球・台湾までつぶさに歩いて民情を明らかにして多く
の記録を残した。のち奄美大島司として島の開発に尽くす。
1 幕末の世に生まれて
1845年 儀助誕生 父・重吉 弘前藩のお目付役
15~22歳 山田登門下で武芸の修行
1870(明治3)年 弘前藩庁の租税掛 26歳
2 牧場の経営
1889(明治22)年 農牧社の社長
3 貧乏旅行に出る
1891(明治24)年4.5~6.13 70日間貧乏旅行
4 千島探検に向かう
命がけの調査 野宿も 4日間 シュムシュム島
5 南の島々へ
1890年 『千島探検』
↓
井上馨に勧められて南島へ(砂糖)
決死の覚悟 1893.5.10 49歳
田代安定に教わる 田代安定 1856.8.22 鹿児島生
1609年 薩摩の琉球攻め
→ 支配下に
名前だけ琉球王国-実は薩摩藩の植民地
明治22年 沖縄県に
田代安定の沖縄旅行 通訳-安堂
伊能嘉矩と台湾 1868年遠野生 明治28年台湾へ
1895-1945年 日本領土
学者の家に生まれて 坪井正五郎の元で勉強 - 人類学
台湾探検 1895(明治28)~ 10年間調査 『台湾文化志』
6 儀助の南島採取
明治26(1893)年5.24東京出発 飲料水と風土病
7 大島島司として
砂糖の権利とサツマイモが独占
8 朝鮮からシベリアへ
9 青森市長となる
明治35(1902)5月~明治36(1903)年12月
財政整理 水道