SSブログ

月刊「少年育成」より ⑨-「やじうまんが」 篠原ユキオ(『少年育成』2002年12月号より) /「古武術で毎日がラクラク!」甲野善紀・荻野アンナ 祥伝社 2006年 ①(前半)【再掲載 2020.2】 [読書記録 一般]

今回は、5月26日に続いて、
キーワード「月刊『少年育成』」より9回目の紹介です。


今回も篠原ユキオさんの連載『やじうまんが』からです。
篠原さんの挿絵の漫画と共に文章が好きです。


この文章の女子高生も今は40歳少し前の年齢でしょうか。



もう一つ、再掲載となりますが、甲野善紀さん、荻野アンナさんの
「古武術で毎日がラクラク!」②を載せます。
文章だけなので分かりづらいですが、
本にはもちろんよく分かるイラストが載せられています。




<浜松のオリーブ園>

浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト





ふじのくに魅力ある個店
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
2.jpg





<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。






☆月刊「少年育成」より ⑨-「やじうまんが」 篠原ユキオ(『少年育成』2002年12月号より)

1.jpg

 その日、長女はホームで電車を待ちながら中年の男性に寄り添う1匹
の盲導犬を遠くから眺めていた。
   

 盲導犬は主人以外の人とは関わらないように訓練されている。


 だから他人がえさを与えたり、声をかけたりしても反応はしない。


 動物好きの長女も近づかずにいたのだが、突然ここに女子高生の一団
が登場した。
  
 「ワア!かわいィー」

 いつものパターンである。
  

 最近のオンナどもはやたらこのフレーズを多用する。
  

 これはファッションやペットのみならず世の中のあらゆるものに対し
て使用される。
  
 
 中には全く判断に苦しむ物も有るが、これは個人の感性の問題だから
しかたがない。
  

 しかし、昨今の使われ方はちょっと異常で、もしかするとそういうよ
うに言うことが、実は自分を一番かわいく見せられる手段だと勘違いし
ているのではないかと思ったりしてしまう。
  

 女子高生軍団は、一斉に盲導犬のそばにやってきて周りを取り囲み、
口々に声をかけ出した。
 

 と、それまで主人のそばでじっと座って電車を待っていた犬が突然立
ちあがった。
  

 あってはならない事だが、多分、盲導犬としては日が浅かったと推測
されるその犬は完全にパニックに陥っていたと同時に、その状況が把握
できないまま男性は前に歩き始めた。


 多分そこが小さな駅なら、電車の近づく音も扉の開く音もしないのに
そんな間違いを犯す事は無かったろう。


 悲劇だったのはそこが何本もホームの並ぶ大きな駅だったためにたく
さんの音が入り混じっていたという事だった。
  

 犬が立ち上がった事で、男性は電車が到着してドアが開いたと判断し
たようである。 


 そう判断させてしまうほど、女子高生たちの騒ぎ方はひどかったと言
える。
  

 あっという間に彼はホームから線路に転落した。
  

 とっさに数人の男性が線路上に飛び降りて男性を救出しようと駆け寄
ったが、事件の発端者である女子高生達は何事も無かったようにそこを
避け、隣のホームに到着した別の電車に乗り込んだという。
  

 幸いにも男性は大きなケガをせずに済んだそうだが、わずかの時間の
事だったからか、駅員がその事態に気付く事も無かったという。
  

 自分の感覚や感情は所構わず必要以上に表現するが、周囲には何の興
味も示さない、こんな若者たちが激増している。
  

 訓練の不十分だった盲導犬の再訓練も少し気掛かりだが,それ以上に
『再訓練』が必要なのは、こういう連中なはずなのである。








☆「古武術で毎日がラクラク!」甲野善紀・荻野アンナ 祥伝社 2006年 ①(前半)【再掲載 2020.2】

1.JPG

◇修業いらず 
- 古武術ですぐに「毎日の動き」が楽になる
 
□荷物の持ち方 
 刀を握る要領で

カバンを持つ時
  ◎ 小指+薬指+中指(お金のジェスチャー)
  ◎ 腕は体に寄り添わして  


□スーパーのレジ袋の持ち方
  ◎ 持ち手をぐるりと手首に巻き付ける
  ◎ 親指と小指をフックにして袋に引っかける   


□階段の上り方
  ◎ 階段でナンバ歩き  
  ◎ 右手右足 左手左足


□満員電車すり抜け術
  ◎ 手
    - ハンドバッグを人混みに差し入れ、その手にリードされて
     すり抜ける


□椅子から楽に立ち上がる
① 手荷物  
     手荷物だけを椅子から出す
  ② 荷物無し 
     上半身を動かさない
     両手を20cm浮かせ足裏を浮かせる 
     手が下りると立つ
  頭を前に出す
  ③ 糸巻き巻き立ち(ジャイロコンパス立ち)
   立つときは時計回り 
      座るときは反時計回り

 
□疲れない立ち方
  頭頂部から引っ張られているイメージで



◇毎日の生活の中で「体の基本的な動き」を身につける

□鉄人28号歩き  
 - 下半身全体で歩くことで膝や腰の痛みも防げる
   足の裏全体をオーバークラフトのように地平と平行に浮かせて歩く

 足裏垂直離陸
   鉄人28号歩き ドラえもん歩き
 

□モノを拾う術  
 - さっそうと拾って足裏強化
   
 足裏を垂直離陸で浮かせつつ体の方は沈ませる


□ワイパー受身  
 - こけた時にケガをしないための練習 

  ① 左膝を立てる  
     右足は足の甲からスネまで床にペタッと付く
  ② つま先を支点にして右足を左足のかかとの方へ回転させる
 右足は自動車のワイパーのような扇形の軌跡
  ③ 体を丸めて太股 お尻 腰 背中と徐々に床に着地していく


□「一本足の下駄」は家事のお伴  
 - 腰痛予防にも最適
   
 おすすめ = ローヒールの一本足の下駄 4㎝高
   大野屋履物店 
   一足5400円 Marumitsu BBBtype-G     

nice!(149)  コメント(0) 
共通テーマ:学校