SSブログ

「これで安心医療体操」足助次朗 太陽出版 2003年 ②(後半) /「子どもが輝くすごい言葉掛け」佐々木陽子 ナツメ社 2011年 ③【再掲載 2014.5】 [読書記録 一般]

今回は、6月13日に続いて、足助次朗さんの
「これで安心医療体操」2回目(後半)の紹介です。


出版社の案内には、


「老化を防ぎ、芯から健康になるために健康な人・病人からお年寄りまで、
 寝たままできるあなたの健康法を疾病・症状別にイラストで解説。」

「東洋医学が目的とする、大病を小病に変え、生命を完全燃焼させて自然
 安楽死に導く技法『足助式体操』を紹介。内臓の働きを高め、ストレス
 を解消し、活力が湧いてくる…寝ながらできる、医者が学ぶべき歴史的
 治療法。」


とあります。



足助式の医療体操での健康維持の方法を教えてくれます。

読んだ当時は、運動をしたものですが、
しばらくたつとやらなくなってしまい、
現在は記憶もうっすらと…。





もう一つ、再掲載となりますが、佐々木陽子さんの
「子どもが輝くすごい言葉掛け」③を載せます。
いいなあと感じた言葉を頭の中に入れているつもりなのですが、
とっさの時になかなか出てきません。


近くの田んぼでよく見かけるようになったコウノトリ。
見学にやってくる人も少し増えてきました。
友人からの情報によると、
2016年に千葉県野田市より飛び立ったコウノトリのようです。

IMG_1382.jpeg


<浜松のオリーブ園>

浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト





ふじのくに魅力ある個店
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
2.jpg





<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。






☆「これで安心医療体操」足助次朗 太陽出版 2003年 ②(後半)

1.jpg

<足助式体操の特徴と基本体操>

◇体操を始めるに当たって

  飲料水 

  体操前に200mlの水
   - 終了後に200mlの水



◇基本となる運動

1 足首の回転運動(準備運動) 心臓強化 血圧の改善
仰向けバンザイ 両足をそろえる

→ そろえたまま大きく3回右から左 左から右 10回


 2 寝たまま歩く運動  疲労回復
仰向けバンザイ両足そろえる

→ 片方の足を上に 片方を床に着ける
(膝が曲がらないように交互に)


 3 足の8の字運動  腹筋力・大腿筋の柔軟
仰向けバンザイ

→ 膝を曲げず 両足首で8の字 左から右
同             右から左

→ 45°上げ 横に8の字 

→  同 縦に8の字


 4 股関節の回転運動
仰向け両手下げる

→ 片膝曲げたまま股関節を中心にして片足を回す

→ 反対も!


 5 足を浮かす  腹筋を鍛える
仰向け両手下げ

→ 両足そろえて5-10° 無理なく
  片方ずつ行うと負担かからず
腰痛 腰の固い人は行わない


 6 寝たまま走る運動  
     脳の癒着をはがす 
     筋肉の活動を促す 
     便秘改善 
     腰痛予防 仰向け両膝立て

→ 左手で左足指をつかみ 右手を左膝に当て胸に引き寄せる

    → 勢いよく右足を伸ばすと同時に膝が曲がらないように右手で
     左膝を押さえながら左足を伸ばして頭の方に引き寄せる

→ 左右を変更して行う

※ 膝が伸びきらない人は膝に当てた手をゆっくりと押しながら
     足の後ろの筋肉を伸ばしきる


 7 足首を持って膝を脇の下に付ける  腎の融和
仰向け両手で両足の裏を持つ

→ 両足を曲げる 蟹のように

→ 膝頭を両脇の下に付くように曲げる


 8 足を上げる運動  大腸部の軟化 S次結腸の改善
仰向け 
      左足をできるだけ上に上げる  
      20回→100回と…


 9 腸の運動(快便予備運動)  腸の働きを良くする
仰向け両膝を立てて左右に90°開く 手は少しななめバンザイ

    → 片方の膝を宇東川に倒してから戻す 

→ もう片方の膝を内側にして戻す


 10 快痛快便運動(膝の上下運動)腸の働きを良くする 肩胛骨の硬化防止
正座したまま状態だけ仰向けに倒す 両手はバンザイ

    → この姿勢で両膝を上げたり下げたりする 


 11 お尻たたき  便秘の改善
うつぶせ寝 

→ 左足のかかとで左腰 右足のかかとで右腰を交互にたたく

    → うつぶせ 右足で左臀部 左足で右臀部を足を交差させてたたく


 12 上体を反らす運動  胸椎・頸椎の矯正
うつぶせ

→ 両手の平を床に着ける

    → 両手を床に着けたまま上体を反らし徐々に手を腰に近づけていく

    → その姿勢のまま背中と頭を2,3回後ろに振る


 13 横向き足上げ  股関節の動きを良くする 
右半身下に横向き寝 

→ 左足をできるだけ頭の方に向かって近づける

    → 反対も


 14 横向きで前後に足を振る  内臓の働きを良くする 
横向き寝 上側の肘を胸につける

    → 上側の手を曲げ足の甲をつかみ後ろに曲げ反らす


 15 足をもって歩く運動  全身の血行をよくする 












☆「子どもが輝くすごい言葉掛け」佐々木陽子 ナツメ社 2011年 ③【再掲載 2014.5】

<出版社の案内>
小学校の先生のために、子どもとのコミュニケーションがうまくいく効果
抜群の言葉かけを集めました。『静かに話を聞けない』『学校生活のルール
を守らない』『クラスに落ち着きがない』『積極性がない』など、指導に困
ったときに使える言葉かけが満載。明るく楽しいクラス作りで人気の著者
が、子どもたちとの日々の関わりのなかで得た言葉は、どれも簡単で、低
学年にもきちんと伝わるものばかりです。著者が言葉かけを実際に使った
ときのエピソードや、学級経営に生かすコツなど、毎日の指導に役立つ楽
しいヒントがこの一冊にぎゅっと詰まっています
1.jpg

◇子どもの個性を育てる言葉

01「○○さん、おしゃれだね」 - へえと感心するように

   おしゃれの話題で女の子の心をつかむ
   ~ 毎日子どもの変化を意識して


02「髪切ったね」 - 気づいたときに元気よく

   子どもの信頼関係をつくるきっかけになる

  ◎「今日顔色悪くない」
   「今日寝不足なんじゃない」


03「○○さんのいいところ見つけた」- 宝箱を発見したイメージを

   子どもの長所を楽しく発見する


04「自分のペースでいいよ」 - 小さな声で優しく

   他の子より後れていることをせかすのではなく落ち着かせる

 × 「早くしなさい」


05「みんな違ってみんないい」 - ゆっくり優しく

   人と違うという不安を取り除いてやる


06「お友達思いだね、やさしいね」 - 花に話しかけるように
     
   言い続けることでクラス全体に思いやりの風を! 

nice!(137)  コメント(2) 
共通テーマ:学校