「教え方ガイドブック」志水廣 明治図書 2006年 ⑧ /「いびきのことがよくわかる本」高山幹子 小学館 1998年 ②【再掲載 2013.12】 [読書記録 教育]
今回は、10月16日に続いて、志水廣さんの
「算数力がつく教え方ガイドブック」8回目の紹介です。
午前中のみの再任用のため学級担任をしておりません。
算数の授業をしばらくしておりませんが、
この本の内容は他教科で生かせることも多く助かっています。
出版社の案内には、
「子どもの内なる知を引き出す算数授業ガイドブック決定版。
志水流算数・数学の授業論はつとに知れ渡っているが、この指導法の柱、
○つけ法も、復唱法も、自ら学ぶ問題解決型授業に迫るためのもの。こ
れら、子どもの内なる知を引き出し構成する授業のノウハウを、基礎基
本から高度なテクまで、実例をいれていただきながら示す。」
とあります。
今回紹介分で強く印象に残った言葉は…
・「方法の見通し(やり方)と結果の見通し(答え)」
・「見通しはウルトラマン法で! 予想なんだから3分間で十分」
・「よいヒントとは、問題を解くための手がかりになるものであり、手順の
みを示すのは悪いヒント」
・「板書は1時間の授業記録である。見える化することが大切だ。板書計
画を文章にしてから授業に臨むとよい」
もう一つ、再掲載になりますが、高山幹子さんの
「いびきのことがよくわかる本」②を載せます。
20年以上前の本ですので、新しい情報を確認する必要があると思います。
<浜松のオリーブ園>
浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト
〈ふじのくに魅力ある個店〉
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>
ものづくりのまちとも言われる浜松。
山田卓司さんのすばらしい作品を
ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。
☆「教え方ガイドブック」志水廣 明治図書 2006年 ⑧
31 見通しをつけるために
1 見通しとは何か
方法の見通し(やり方)と結果の見通し(答え)
2 例 失敗から学ぶことが大切
→ エピソード記憶
32 見通しは個人がもつことだ
1 自力解決と見通しをもつということ
他人から教えられること = 集団カンニング
まず自分の立場を持つ(分からないでもいい)
2 では,どうすればよいのか
ウルトラマン法でやる
ウルトラマン法
~ 予想なんだから3分間で十分
「どうですか。みなさん,見通しは立ちましたか。できそうですか。」
多くの子が「分かった」
→ ゴー
多くの子が「分からなかった」
→ミニティーチング,集団での見通し
◎「分からない子はいますか」このときにヒント
33 ヒントの出し方
1 良いヒント,悪いヒント
ヒント = 「問題を解くための手がかり」
× 手順のみのヒント
2 ヒントを与えるための留意点
① 困っているときにタイミング良く
→ 机間指導での○つけ法
困っている状況を掴む
② 予めヒントを用意
→ その場に応じたヒント 臨機応変
③ 簡単明瞭
→ 短い言葉で
④ ヒントカードも良いが毎回続くとは限らない
⑤ できるだけ,自分で気付いたんだという形で
34 ヒント含有法
1 ヒント含有法とは?
① 前時,本時の解釈につながるようなヒントを入れる
② 前時に既習がない場合,新たに易しい問題を作って,本時
の問題解釈に役立てる
2 例
35 算数的活動
1 算数的活動とは
2 例
①作業的なもの ②体験的なもの ③具体物をつかったもの
④調査的なもの ⑤探究的なもの ⑥発展的なもの
⑦応用的なもの ⑧ ?
3 算数的活動の意義
36 子どもが分かる板書
1 板書は1時間の授業記録
視覚化 = 見える化
※ 板書計画を文章に
2 板書の典型
基本
① 問題文は左端
② 学習のめあては黒板中央の一番上
③ 子どもの考えは中央
④ まとめは右端
3 板書のための留意事項
① 字の大きさ
1・2年 8×8㎝
3~6年 6×6㎝
② 早く,丁寧に,正確に
③ 考えの道筋が分かるように
④ 論理の過程は矢印をかく
⑤ 色チョーク
⑥ 一度書いたら消さない
⑦ フラッシュカード,小黒板,OHC,プロジェクターの利
用を考える
37 ワークシートの活用
P90・91
☆「いびきのことがよくわかる本」高山幹子 小学館 1998年 ②【再掲載 2013.12】
◇いびきのメカニズム(後半)
5 危ないいびきの兆候
太いいびき
聞きづらいいびき
子どもの大いびき
早くせわしいいびき
往復いびき
音が時々止まるいびき
6 いびきを音で分類する
振動いびき(低温)と狭窄いびき(高温)
◇睡眠時無呼吸症候群
「7時間中10秒以上続く無呼吸が30回以上、あるいは1時間に5回以
上の無呼吸」
◎ 無呼吸が起こるたびに脳が覚醒し呼吸を再開させている
3タイプ
① 閉塞型無呼吸 最多
② 中枢型無呼吸 障害
③混合型無呼吸
ピックウィック症候群
危険性 日本での有病率は1%以上
様々な合併症
~ 高血圧・不整脈などの循環器系と心臓脳血管疾患
治療 ① 肥満
→ まず減量
② 内科
CPAP療法(35万) スリープスプリント(マウスピース)
酸素療法 鼻腔拡張テープ
③ 薬物
呼吸刺激剤 向精神薬(抑鬱剤)
④ 家庭
◎ 横向きで寝る癖
◎ 枕を工夫し上体を起こし気味に
◎ 鼻呼吸を!
温度・湿度に気配りと「アンスノール」エスエス製薬
「算数力がつく教え方ガイドブック」8回目の紹介です。
午前中のみの再任用のため学級担任をしておりません。
算数の授業をしばらくしておりませんが、
この本の内容は他教科で生かせることも多く助かっています。
出版社の案内には、
「子どもの内なる知を引き出す算数授業ガイドブック決定版。
志水流算数・数学の授業論はつとに知れ渡っているが、この指導法の柱、
○つけ法も、復唱法も、自ら学ぶ問題解決型授業に迫るためのもの。こ
れら、子どもの内なる知を引き出し構成する授業のノウハウを、基礎基
本から高度なテクまで、実例をいれていただきながら示す。」
とあります。
今回紹介分で強く印象に残った言葉は…
・「方法の見通し(やり方)と結果の見通し(答え)」
・「見通しはウルトラマン法で! 予想なんだから3分間で十分」
・「よいヒントとは、問題を解くための手がかりになるものであり、手順の
みを示すのは悪いヒント」
・「板書は1時間の授業記録である。見える化することが大切だ。板書計
画を文章にしてから授業に臨むとよい」
もう一つ、再掲載になりますが、高山幹子さんの
「いびきのことがよくわかる本」②を載せます。
20年以上前の本ですので、新しい情報を確認する必要があると思います。
<浜松のオリーブ園>
浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト
〈ふじのくに魅力ある個店〉
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>
ものづくりのまちとも言われる浜松。
山田卓司さんのすばらしい作品を
ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。
☆「教え方ガイドブック」志水廣 明治図書 2006年 ⑧
31 見通しをつけるために
1 見通しとは何か
方法の見通し(やり方)と結果の見通し(答え)
2 例 失敗から学ぶことが大切
→ エピソード記憶
32 見通しは個人がもつことだ
1 自力解決と見通しをもつということ
他人から教えられること = 集団カンニング
まず自分の立場を持つ(分からないでもいい)
2 では,どうすればよいのか
ウルトラマン法でやる
ウルトラマン法
~ 予想なんだから3分間で十分
「どうですか。みなさん,見通しは立ちましたか。できそうですか。」
多くの子が「分かった」
→ ゴー
多くの子が「分からなかった」
→ミニティーチング,集団での見通し
◎「分からない子はいますか」このときにヒント
33 ヒントの出し方
1 良いヒント,悪いヒント
ヒント = 「問題を解くための手がかり」
× 手順のみのヒント
2 ヒントを与えるための留意点
① 困っているときにタイミング良く
→ 机間指導での○つけ法
困っている状況を掴む
② 予めヒントを用意
→ その場に応じたヒント 臨機応変
③ 簡単明瞭
→ 短い言葉で
④ ヒントカードも良いが毎回続くとは限らない
⑤ できるだけ,自分で気付いたんだという形で
34 ヒント含有法
1 ヒント含有法とは?
① 前時,本時の解釈につながるようなヒントを入れる
② 前時に既習がない場合,新たに易しい問題を作って,本時
の問題解釈に役立てる
2 例
35 算数的活動
1 算数的活動とは
2 例
①作業的なもの ②体験的なもの ③具体物をつかったもの
④調査的なもの ⑤探究的なもの ⑥発展的なもの
⑦応用的なもの ⑧ ?
3 算数的活動の意義
36 子どもが分かる板書
1 板書は1時間の授業記録
視覚化 = 見える化
※ 板書計画を文章に
2 板書の典型
基本
① 問題文は左端
② 学習のめあては黒板中央の一番上
③ 子どもの考えは中央
④ まとめは右端
3 板書のための留意事項
① 字の大きさ
1・2年 8×8㎝
3~6年 6×6㎝
② 早く,丁寧に,正確に
③ 考えの道筋が分かるように
④ 論理の過程は矢印をかく
⑤ 色チョーク
⑥ 一度書いたら消さない
⑦ フラッシュカード,小黒板,OHC,プロジェクターの利
用を考える
37 ワークシートの活用
P90・91
☆「いびきのことがよくわかる本」高山幹子 小学館 1998年 ②【再掲載 2013.12】
◇いびきのメカニズム(後半)
5 危ないいびきの兆候
太いいびき
聞きづらいいびき
子どもの大いびき
早くせわしいいびき
往復いびき
音が時々止まるいびき
6 いびきを音で分類する
振動いびき(低温)と狭窄いびき(高温)
◇睡眠時無呼吸症候群
「7時間中10秒以上続く無呼吸が30回以上、あるいは1時間に5回以
上の無呼吸」
◎ 無呼吸が起こるたびに脳が覚醒し呼吸を再開させている
3タイプ
① 閉塞型無呼吸 最多
② 中枢型無呼吸 障害
③混合型無呼吸
ピックウィック症候群
危険性 日本での有病率は1%以上
様々な合併症
~ 高血圧・不整脈などの循環器系と心臓脳血管疾患
治療 ① 肥満
→ まず減量
② 内科
CPAP療法(35万) スリープスプリント(マウスピース)
酸素療法 鼻腔拡張テープ
③ 薬物
呼吸刺激剤 向精神薬(抑鬱剤)
④ 家庭
◎ 横向きで寝る癖
◎ 枕を工夫し上体を起こし気味に
◎ 鼻呼吸を!
温度・湿度に気配りと「アンスノール」エスエス製薬