SSブログ

「古関裕而の昭和史」辻田真佐憲 文藝春秋 2020年 /「一斉授業の復権」 久保齋 子どもの未来社 2005年 ⑤【再掲載 2014.7】 [読書記録 一般]

今回は、辻田真佐憲さんの
「古関裕而の昭和史」を紹介します。


途中までの要約なのですが、そのまま載せます。


出版社の著者紹介には

「日本人の欲望に応え続けた昭和のヒットメーカー・古関裕而。彼はいかなる
 人物だったのか、その作品は昭和史にいかなる役割を果たしたのか。古関裕
 而の生涯と激動の昭和を気鋭のメディア研究者が描きつくす。」
 
とあります。


今回紹介分から強く印象に残った言葉は…

・「古関裕而は明治に生まれ大正に育ち昭和全般で活躍し平成に亡くなった」


・「満州事変で初めての軍歌  古賀政男に救われる」




もう一つ、再掲載になりますが、久保齋さんの
「一斉授業の復権」⑤を載せます。





<浜松のオリーブ園>

浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト





ふじのくに魅力ある個店
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
2.jpg





<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。






☆「古関裕而の昭和史」辻田真佐憲 文藝春秋 2020年【再掲載】

1.jpg

◇はじめに
  古関裕而 
    明治に生まれ大正に育ち昭和全般で活躍し平成に亡くなった
 
  生涯50000曲  
    頂点は「オリンピックマーチ」



◇好きになったら一直線  1909-1930
 1 老舗呉服店のお坊ちゃん
   1909.8.11 福島市大町生 喜多三呉服店
   父三郎次 温厚  母ヒサ 川俣町武藤家 
   本名は勇治
      父の蓄音機で音楽に出合う  
      作詞家 野村俊夫(本名 鈴木喜八) 
        - 長く親しい
 
      福島県師範学校附属小学校に進んだ 
    3~6年担任 遠藤喜美治


 2 やむなく高等学校へ
   問題児になって早々に留年  
       学外の部活動にのめり込む
         福島ハーモニカ・ソサエティー
   
     火の鳥会 
       福島の理解者・坂田萬(国・漢文) 
       丹治嘉市(英・体)


 3 悩める銀行員時代 
福島の銀行に入る  
       「ちりめん屋」武藤茂平
         - 川俣銀行に入る
     
     山田耕筰に思い切って手紙を書く  
     
     英国「チェスターリフン」誌作曲コンクール


 4 ファンレターが結んだ恋 
内山金子より手紙を受け取る 
       内山家 - 一男六女の三女  
       豊橋市立高等女学校
     
    「断然、山田耕筰を抜かうと思つています。」
       山田の女性問題
     
     駆け落ち寸前そして結婚  
       コロムビアより専属以来 
       夫婦東京へ



◇ヒットを求めて四苦八苦  
1 コロムビアと専属契約
金子は声楽の道へ  
       印税の前払いで月給200円


2 ほろ苦いデビュー
「福島行進曲」は当たらず北原白秋と感激の初対面「平右衛門」

「紺碧の空」


 3 度重なる契約解除の危機
満州事変で初めての軍歌  
       古賀政男に救われる


 4 ついに念願のレコード
「利根の舟歌」 
       入社5年目
      「船頭可愛や」三浦環も
     
     ついに黒字作曲家
 
 ~P128 途中まで







☆「一斉授業の復権」 久保齋 子どもの未来社 2005年 ⑤【再掲載 2014.7】

1.jpg

◇授業で学力と人格を育てる
 
□学校教育で獲得するすべてを授業で
久保斎
   「一斉授業こそが学び合い学力を伸ばし人格を変える一番の方法」

授業の評価(久保斎)
  ① 単元の目標が達成できたか
  ② この学習を通して「読む・書く・聞く・話す」などの学習能力をどう高
      めたか
     ③ この学習を通して学習規律をどこまで高めることができたか
  ↑
   ◎ 全人格をかけて学力を獲得させる


□学力と人格形成との関係
教師は学力と人格の「研究者」ではなく、学力と人格の「生産者」です。

教師が論ずべきは
      「学力と人格の形成の関係」
   「学齢期には学力形成が人格形成を牽引する」
       ↓
   わたしたち教師は「学力と人格の生産者」として自信と誇りを持つべき
= 学校は困難な社会の中で子どもたちを守り育んでいる

 
□共感は人間の本質,嫉妬は文化

 
□授業はたて糸とよこ糸で織りなす綾錦
たて糸 = 教師の指導  
   よこ糸 = 子どもたちの考え・個性

ピンとしていなければ美しい布にはならない

◎「新学力観」 = たて糸を緩める


 ◎「教師は優れた教材を選び,その教材に合った学習内容と指導方法というたて糸をぴん
   と張り,発問と板書とノート指導で巧みにたて糸を操り, 筬(おさ)を打って学習規
   律を高め,クラスのどの子 も活躍させることで授業という美しい布を織る」
  

 ◎「わたしたち教師はどんな時代が来ようとも多様な子,多様な個性をよこ糸に綾錦を
    織りなす優れた授業の技術を目指さなければならない。」
  

□学齢期には学力形成が人格形成を牽引する
◎ 人間は「環境」を「発達」のメカニズムを基調としながら「教育」に
  よって主体的に受け入れ成長の糧としていく。これを学習という。
 生まれてからある時期までは「発達」が子どもの成長のイニシアチブ
  を握っていますが,それ以後は「発達」をベースとしながらも「教育」
  が子どもの成長のイニシアチブを握る。

 ◎「学齢期には学力形成が人格形成を牽引する」

◎ 人間を育てるためのベーシックプログラム

◎ ヴィゴッキー 
   「教育はこの観点からすると発達ではない。しかし,正しく組織された
    子どもの教育は子どもの知能の発達を先導し教育の外では一般におそ
    らく不可能であるような一連の発達過程を生ぜしめる。」

     = 教育の責任の重大さ


 ※ 教師は学力の生産者としてヒトを人となし人間とする責務を負っていま
  す。その自覚と誇りを持って一斉授業に取り組んでほしい。

nice!(124)  コメント(6) 

キーワード 読書について ① /「東京12チャンネル運動部の情熱」布施鋼治 集英社 2012年 ④(最終)【再掲載 2015.1】 [読書記録 教育]

今回は、わたしの教育ノートから、
キーワード「読書について」1回目の紹介です。


教員となってから、児童文学が好きになりました。
時間を見つけて子どもたちに読んだものです。




今回紹介分より強く印象に残った言葉は…

・「読み聞かせはまずおもしろいだけの本から」


・「読書鉛筆対談」


・「物語の正体 = 謎(謎の提起と解明)」


・「『洗礼本』の消滅 - 共通の読書材がなくなった」


・「二つの読書 目的としての読書と手段としての読書」



もう一つ、再掲載になりますが、布施鋼治さんの
「東京12チャンネル運動部の情熱」④を載せます。
今もテレビ東京の番組を観られない静岡県(中西部だけかなあ)。
見たことのない番組が多いのにもかかわらず、大きな情熱を感じました。






<浜松のオリーブ園>

浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト





ふじのくに魅力ある個店
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
2.jpg





<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。







☆キーワード 読書について①


◇読み聞かせ(まずおもしろいだけの本を)
  「はれぶたシリーズ」矢玉四郎  

  「天才えりちゃんシリーズ」竹下竜之介
  
  「大どろぼうホッツェンプロッツシリーズ」ブロイスラー

  「一週間シリーズ」山中恒



◇読書時間確保
  週一時間の常設読書タイム + 隙間読書



◇読書鉛筆対談
  ① 二人組で机を向かい合わせる
           
  ② どちらが先に書くか決めてスタート
      
  ※ 書くのが苦手な子には×



◇物語の正体=謎(謎の提起と解明)
  作者は答えを与えるまでの間に自分の言いたかったことを言ってしまう。

  ※ 最初だけ読むのも効果的



◇朝の十分間読書
  ① 机の中に読みたい本を用意しておく
  
  ② 十分間は集中して読書する
  
  ③ 読み終わったら静かに本を交換する
  
  ④ 立ち歩いたり私語したりしない

  ◎ はじめは教師と共に
    → 自分たちで

  ◎ 読み聞かせも

  ※ いつも一冊机の中に本を(毎日の持ち物に「本一冊)



◇読書観(飯干陽)
  □読書機能   
     ① インフォメーションを与える情報読み  
② インスピレーションを与える教養読み
③ レクリエーションを与える娯楽読み

  □読書論    
     ① 修養主義読書論 
② 古典主義読書論
③ 生活主義読書論

  □読書問題   
     ①「読む子」と「読まない子」の二極分化 
② 読まれる本の拡散現象
③「洗礼本」の消滅
  共通の読書材がなくなった

  ※ 図書室の棚の上にある読書指導のための薄い本を利用するのも手
(同じ本を読み感想を言い合う・書き合う)



◇二つの読書  
  目的としての読書 と 手段としての読書









☆「東京12チャンネル運動部の情熱」布施鋼治 集英社 2012年 ④(最終)【再掲載 2015.1】

[出版社の案内]
本で初めて、サッカーW杯や箱根駅伝、アリの世界戦を中継したのは?ロー
ラーゲームやキックボクシング、女子プロレスのブームに火をつけたのは?
それは「テレビ番外地」を舞台に奮闘した伝説の男たちだった!熱き昭和の
スポーツ裏面史を活写する渾身のノンフィクション。
1.jpg

◇追憶の名物番組 テレビ東京の誕生 S46~S58

□フジスピードウェイ狂騒曲
S46 グランドチャンピオンレース
        電通から

   佐野ディレクター
     → 見せ方を徹底的に研究
8台のカメラ

   S46.8.21
      グランドチャンピオンレース 13:00~14:30 視聴率4.4%
    |
S49まで続く  死亡事故で休止

 

□「サメ対ワニ」の異種格闘技戦 
   田口成  
     体力もめ事に対応 
     父は名監督・田口哲

   「金曜スペシャル」
     アドベンチャー番組  
       サメもの 
       ワニもの

ヤラセ 
     ~ 昔はヤラセ大会

  

□白石の最高傑作 「ヨーイドン みんな走ろう」
  S50.10.1  19:54~20:00

  6人の子どもたちの短距離走 
    1日5・6レース録画中継
  
  国立競技場の子ども育成大会が前身  

陸連の協力

SEIKOの提供

参加者全員に金メダル 

  

□箱根駅伝映像のリレー
 S53 読売新聞社の知人から頼まれる

「日本テレビではやってもらえないんだよ」

  しかし中継が難しい
    山登りの5区と山下りの6区

  S54.1.3
   特番コーナーとして「ゴール中継」 視聴率5.4%

  S56より本格的に
  担当 田口 → 田中元和

1月3日 13:00~13:54 54分間
思い切りかつ緻密に
カメラ 鶴見 増上寺 大手町 視聴率8.6%に

  S57.1.3 12:00~14:00  視聴率8.3%

  S58.1.3 14:00~14:54  視聴率10.3% ↑

  S59.1.3 12:00~14:00   視聴率13.5% ↑


S62 日本テレビに 
      ※ 喜んでいるうちに他局に持って行かれる
             |
      ◎ しかし日本テレビの中継はすばらしい

 

□VTRをパラシュート下で投下 
  
  S63青梅マラソン



□日本一早いスポーツニュースを作れ 
  22:30~

nice!(146)  コメント(0) 

「定年後も働きたい。―人生100年時代の仕事の考え方と見つけ方」松本すみ子 ディスカヴァートゥェンティワン 2019年 ③ /「現代教育直語」八ツ塚実 光雲社 ⑤(最終) 1998年 【再掲載 2012.12】 [読書記録 一般]

今回は、12月14日に続いて松本すみ子さんの
「定年後も働きたい。―人生100年時代の仕事の考え方と見つけ方」3回目の紹介 最終です。



出版社の著者紹介には

「『人生100年時代』と言われ、定年後も働くことが当たり前になりつつある
 今。団塊世代に続く世代が次々に定年を迎えるなかで、理想的な仕事に出
 会えず途方に暮れる人々が続出しています。それもそのはず、これから定
 年を迎える、またはすでに迎えたという50~60代の人々は、新卒で入社
 した会社一筋で生きてきたというケースが多く、『自分の仕事を見つける』
 ということを久しくしてこなかったから。そんな迷えるシニア世代に数多
 くのキャリアコンサルティングを手掛けてきた著者が、セカンドキャリア
 をどう考え、自分の仕事を見つけるかについてのノウハウを惜しみなく体
 系化したのが本書。仕事への姿勢から人間関係まで、全ての働くシニアに
 役立つ内容が満載!」
 
とあります。



今回紹介分より強く印象に残った言葉は…

・「起業がシニア社員に求めるもの、評価されるのは即戦力」


・「生きがいを得るために起業する → 自分なりの終え方を考えておく」


・「中小企業ビジネス支援サイト  『J-Nets21』」



もう一つ、再掲載になりますが、八ツ塚実さんの
「現代教育直語」⑤を載せます。
20年以上前のことです。
ラジオ深夜便「こころの時代」を聞いていたところ心が揺さぶられ、
目が熱くなりました。八ツ塚実さんとの出あいです。
図書館で本を借りて読むと光る言葉ばかり。
買い求めた本が今でも本棚にあります。なぜか2冊。



<浜松のオリーブ園>

浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト





ふじのくに魅力ある個店
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
2.jpg





<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。







☆「定年後も働きたい。―人生100年時代の仕事の考え方と見つけ方」松本すみ子 ディスカヴァートゥェンティワン 2019年 ③

1.jpg

◇定年後の仕事の考え方と見つけ方(2)

5 起業がシニア社員に求めるもの
評価されるのは即戦力


6 スキルアップと生涯教育
重要なリカレント教育 
     学び直し
行政の学び直し支援  
     公共職業訓練 と 求職者学校訓練


7 定年後に新たな資格は必要か
役立つもの
シニアライフアドバイザー、コーチングコーチ、マンション管理士
全国通訳案内士、日本語教師、介護タクシー、保育士  
     レクリエーションインストラクター、産業カウンセラー


8 応募書類と面接


9 シニアの起業スタイル
法人と個人  有限会社
個人事業主として
個人事業主
     - 届け出 1か月以内 
         開業届出書
  青色申告承認申請書
フリーランス … 従業員を雇わない

◎安定収入確保の道を見つけたら、税制面で有利な法人化の検討を!
年間売り上げ高  2000万円超か
◎生きがいを得るために起業する
◎自分なりの終え方を考えておく


10 シニア起業のリアル
個性やアイデア、それなりのスキルと経験に基づいた売りが必要
      「今日のご飯」と「明日の夢」

    副業をめざす  
「月3万円ビジネス」をいくつか


11 シニア起業支援を利用する
「創業支援講座」で基本を学ぶ
図書館やネットを利用する
◎ 中小企業ビジネス支援サイト
           (独立行政法人中小企業基盤整備機構)
        「J-Nets21」    

登記もできるレンタルオフィス
◎ 銀座セカンドオフィス

資金調達
「シニア起業家支援資金」※借金なしが望ましいが

    助成金と補助金の活用も 
◎ 「ミラサポ」で確認
厚労省「中途採用支援助成金」
クラウドファンディング


12 地域社会を支えるコミュニティビジネス
生きがいと報酬の一石二鳥



◇松本すみ子
有限会社アリア代表 「NPO法人シニアわーくすPyoma21」理事長 
 キャリアコンサルタント 
 産業カウンセラー シニアライフアドバイザー
早大文卒 IT企業に20数年 https//www.arias.co.jp








☆「現代教育直語」八ツ塚実 光雲社 ⑤(最終) 1998年 【再掲載 2012.12】

1.jpg

28.テレビによって塗り替えられた「よきもの」「よきこと」
 ◎ 人をうらやましがるな。人まねするな。

    ◎ 人がものを食べているとき,じろじろ見るものではない


29.教育の魅力はそれぞれの個性作りを目指すもの
   「わたし」 長新太・谷川俊太郎

    家庭内の無意識・無意図  学校での無意識記・無意図
       ↓

   無意識・無意図の教育が存在することも忘れない
    無意識・無意図の教育の力が大きさを侮るまい
    意図していることが正しいのだから我々は正しい教育をやっていると
   ふんぞり返るまい
    常に子どもの変化に着目し続け無意識・無意図の教育の点検をしよう    


30.「語りかけ」の教育でもっと詳しく学びの日々を
   高名な教育学者 
      「教えるな!」
↑↓
   「教えること」を私(八ツ塚)は大切にしてきた

  人間科として
    ? 子供は生まれながらにして輝いている
   ? 子どもは大人より遙かにセンスがよくしっかりした見識をもっている
   ? そんな子どもを信じられない大人に教育をする資格はない
   ? 人間を指導する力があると思っているとしたら傲慢だ

    ◎白紙の子ども
      「同行二人」
        ~ 杖をつく者として教える
 
   「子どもは偉い」節は×

みくびること   表裏の関係
    買いかぶること 

    ◎教育の評論は絶対に責任を取ってくれない
     → ◎最後には自分のやり方を貫くべし


31.「子どもの心が読めない」という うまい言い回し
  「子どもの心が読めなくなった」?
     いつの時代も,子供も大人も,心を読むのは至難
       → こんな気取ったものの言い方をしただろうか?
    
   「観天望気」(かんてんぼうき)  
    空を見上げ,雲の動きをとらえ,風の向きを感じ取り,空気の湿
     度を敏感に知り,生き物たちの動きを見落とさず,天気の変化を予
     測する
↑↓
高空俯瞰
  ∥
      人工衛星でどんなに精度のいい写真が写せるようになっても 観
     天望気を手放してはいけない
      <教育は「観天望気」のやり方のみ> 


    ◎「観人望気」の力を磨かなくてはならない


32.曖昧な人たちが曖昧な繰り言をつぶやく「教育改革」
   ? 「どういうことをすることを教育を改革するというのか?」

  ◎ 曖昧な人が曖昧な繰り言をつぶやいているだけ

  この一点をという具体的なものをこそ
   
    教員がやるべきこと 
      ① 教室の子どもたちと笑顔で向き合っているか
② わだかまりのない言葉が行き交っているか
③ 子どもたちは幸せか
   ∥
    ◎ 不断の努力こそが教育改革


33.好きで惚れ込んで生き甲斐をかけた授業をしていますか?
   「たった一つ」を大切に
  ◎「一つ」に満足できない者は「たくさん」にも満足できない

◎ 大人こそ自問自答が必要なのではないだろうか

   元旦 「こころを育てる」NHK放映 ~ 特選番組
教員の仕事 ①物を作るという仕事
②心を込めるという仕事

◎ 一分一秒をも無駄にしない姿勢をこそ!
× 子ども相手の仕事だから…
× まあ適当にお茶を濁して…
× 少々の長短は何とでもなるだろう
× うまくいかなきゃ次の時間に持ち越せばいい

   ◎ そんな柔な気持ちで教室に向かったことはなかったか?


◇教育の原点と鋭い告発 広島県教組執行委員 藤川伸治
   八ツ塚実氏 
     1998年4月23日 突然の逝去 62歳

   1995.6~1998.2 月刊誌「広島教育」の「教育を語る」
  実践に裏打ちされた事実を基に書かれ,ここには教育の原点と鋭い
    告発が明示されている

   ◎ 「人生ってそんなに捨てたもんじゃない。負けるな。」

nice!(146)  コメント(0) 

キーワード「叱る・叱り方」②(後) /「農はショーバイ!」松木一浩 アールズ出版 2010年 ①(前半)【再掲載 2015.7】 [読書記録 教育]

今回は、12月13日に続いてわたしの教育ノートから、
キーワード「叱る・叱り方」の紹介2回目(後)です。




今回紹介分より強く印象に残った言葉は…

・「叱られた子の気持ちは? 
   → 近年お母さん方からどんどん遠ざかっている」


・「叱ること・言うこと・聞かせることをごっちゃにしない
 サインを出し続けることに徹する」


・「叱ることはその子への応援歌
  注意されたり叱られたりする度に少しずつ立派な人間に近づいていく」


・「叱り方の法則(石川裕美:小学校教師)
事件発生時
     ① おこった事実をシンプルに報告する
② 余計な小言は言わない
③ 子供の申告制にする
④ 謝ったらしつこく追及しない」




もう一つ、再掲載になりますが、松木一浩さんの
「農はショーバイ!」①を載せます。
すべてを農協任せではなく自分でよく考えることが大切だと教えてくれます。



<浜松のオリーブ園>

浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト





ふじのくに魅力ある個店
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
2.jpg





<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。









☆キーワード「叱る・叱り方」②(後)


◇叱るとき(遠藤周作:作家 )
  ① いわゆる「いい子」になるために友達の悪口を言ったり告げ口をした
   りしたとき

  ② 身体の不自由な人を見つめたとき

  ③ 叱られないために嘘をついたとき


◇子の叱り方・包み方(東井義雄:教育実践家)
叱られた子の気持ち
    = 近年お母さん方からどんどん遠ざかっている

   一緒に悲しむ温かい心で叱る 


◇叱って育てる教育の復権(河上亮一:中学校教師)=プロ教師の叱り方
① 学校の大枠をしっかり固める
学校は基礎的学力・生活の仕方・人とのつきあい方を身につけさせ
    一人前の国民にするところ
     → 自由のびのび路線は論外

  ② 教師・生徒の関係をはっきりさせる
教え教えられる関係   
      クールに接する
      まず教師が誠実に自分の仕事を行うことから

  ③ みんな(学年・学校)で同じようにさせる

  ④ 何を叱るか ⅰ秩序  
      クールに丁寧な言葉ではっきりと

  ⑤ 何を叱るか ⅱ道徳  
      権威がなければ無理

  ⑥ 差別をするな

  ⑦ 叱ること・言うこと・聞かせることをごっちゃにしない
  サインを出し続けることに徹する

  ⑧ 権威をつくる
  親・地域社会の支持が不可欠


◇叱ってもらえる幸せ(野口芳宏)
  叱ることはその子への応援歌
  注意されたり叱られたりする度に少しずつ立派な人間に近づいて
    いっている


◇叱り方の極意
  短い言葉で終わらせる
    = 言葉で説得できないし叱って変わるくらいなら荒れない


◇叱り方(上條晴夫:教育評論家 元小学校教師)
 少し距離をとって叱る(少し離れて 腰に手を当てて) 
   2メートルくらい離れて叱ると叱る側がこちらも冷静になれるし子
    供は不安になって教師を怖がる


◇叱り方の法則(石川裕美:小学校教師)
  事件発生時
    ① おこった事実をシンプルに報告する

    ② 余計な小言は言わない

    ③ 子供の申告制にする

    ④ 謝ったらしつこく追及しない


◇叱る(福田健)
 叱る目的
    「過ちを改めさせること」

   叱るときの3つの条件
   ① 日頃のコミニュケーションを大切にする

    ② 人に関心を持ちかかわりを深める

    ③ 自分の価値観を持つ
芥川龍之介「道徳は常に古着である」







☆「農はショーバイ!」松木一浩 アールズ出版 2010年 ①(前半)【再掲載 2015.7】

[出版社の案内]
テレビや雑誌などでも活躍、数々の講演会もこなす著者の初の語り下ろしで
す。就農から土地拡大、会社化してからの挑戦など、現実に即した経験、成
功への考え方などを詳細に紹介しています。
1.jpg

◇まえがき
  「しっかり生産を行い販売先を開拓する努力を続けていく」

  生業としての有機農業を目指そう

農業はサービス業 
     顧客の喜びを追求しよう

   農業は楽しい仕事 
     可能性を秘めている


◇一流レストランの給仕がなぜ
芝川町 
    「レストランビオス」2009.12 仏レストラン

   富士宮市
    「ビオデソ」2007.7  デリカテッセン

   農業は社会人経験が不可欠だ!
 ◎「生産した野菜にいかに付加価値を加えてお客様に届けられるか」


◇有機農業でビジネスを
農家の仕事は対策を立てること
   2010.8 3.7ヘクタールの畑で年間80品目の野菜
    売り上げの8割は7~9種類の野菜を詰め合わせて発想「野菜セット」

   世の中のニーズにあった農法
   有機農法
       「少量多品目栽培」=リスクの分散
◎ 農業は除草や害虫駆除が大変

   ストイックなイメージはどこから来た?

   インターネットでレタス1個から買える時代に

   アウトサイダーでいこう 
     提携からの脱出
      → ビジネスとして成り立たせる

   就業希望者に必ず聞くこと
   作ることにより売ることが面白い 
     限られた時間で

 あるイチゴ農家の苦悩 
     自分で販売先を探すこと 
     JA否定で
       ↓
     ◎「付加価値をつけて販売」    

   農業界よ変われ 
     六次産業化
       一次産業 + 二次産業 + 三次産業


◇古い友人をもてなすように
メートル・ド・テルの仕事とは? 
     サービス精神をもつ
サービスの法則
       料理+サービス+お店の案行き > 支払ったお金 = 満足感

   ヴリナさんの背中
   「タイユヴァン・ロブション」オーナー
        ジャン・クロード・ヴリナさん
   「遠くから古い友人がわざわざ訪ねてきたと思って接客しなさい」
    「レストランビオス」でも

   野菜セットが届かないときは 
     お客様の満足を第一に 
     毎週2回宅配

   驚きは成功につながる 
     野菜セット + レシピ
      → 野菜の収穫や育ちのストーリー
「お客様にいかに喜んでもらうか」

nice!(131)  コメント(0) 

鷲田小彌太さんはこんなことを 24-「日本人のための歴史を考える技術」PHP 1999年 (4) /「文房具フル活用術」榎本勝仁 辰巳出版 2008年 ③(最終)【再掲載 2015.6】 [読書記録 歴史]

今回は、12月5日に続いてわたしの読書ノートから、
「鷲田小彌太さんはこんなことを」24回目、
「日本人のための歴史を考える技術」の紹介 4回目です。




出版社の案内には

「邪馬台国論争とは何か、『記紀』の正しい読み方はなど、歴史の『なぜ』を
 いかに問い、考えるかについて、全ての知識や学問の基礎が歴史にあると
 考える哲学教授が挑む日本人のための日本史講座・古代篇。」

とあります。



今回紹介分より強く印象に残った言葉は…

・「源流に二人の始祖 - 弟の系譜が万世一系の継承者に」


・「『記紀』… 万世一系のヤマト王朝を正当化するため,この王朝が歴代王
朝のもっとも正当な後継者であることを証明すること。天武の正当性を」


・「蘇我馬子は単なる王ではなく『天王』。自らを『天皇』と呼んだ最初の人
に相違ない。蘇我『天王』系をもう一つの『天王』系に属する中大兄皇子
  (天智天皇)がクーデターで倒し,権力を簒奪する」


・「天王から天皇へ。『王』というのは地域の支配者。『天王』は統一国家の長。
『天王』=『天の中の』」



もう一つ、再掲載になりますが、榎本勝仁さんの
「文房具フル活用術」③を載せます。
見直して楽しい気分になりました。





<浜松のオリーブ園>

浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト





ふじのくに魅力ある個店
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
2.jpg





<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。




☆鷲田小彌太さんはこんなことを 24-「日本人のための歴史を考える技術」PHP 1999年 (4) 

1.gif

◇古事記と日本書紀

□「神話」の読み方
民族の「共通意識」共同体に共通の全体イメージ
記紀 … 建国の過程で大和に散在する国津神土地の神々に戦いを
         挑み内部分裂を誘い策を弄して乗っ取り,新しい神に仕立
         てた

     源流に二人の始祖
      - 弟の系譜が万世一系の継承者に


   叙述の順序 - 古いものほど新しい
ヒューム『イングランド史』 樋口清之『逆・日本史』

本は最初に来る序論が結論 
      - 序論は一番最後に書く

     作者が用いた材料
実在A → 立派 仮名Bに
非道 虚像Cに
実在Aの功績を歴史上抹殺するためにBC仮名登場人物を

     石渡信一郎 
       馬子の架空の分身を聖徳太子と用明天皇に配し,馬子を断罪し,
      最終的に正史の重要な地位から抹殺する



□「歴史」の簒奪
ヤマト王朝の「正史」の再編成

   記紀 … 「万世一系」のヤマト王朝を正当化するため,この王朝が歴
        代王朝のもっとも正当な後継者であることを証明すること

◎ 天武の正当性

   旧家の名前を配し新しい氏姓を発する
= 正史からの抹殺


   天王 = 「蘇我氏」の抹殺
大王表記大流行
天皇表記固定は,国号が正式に「日本」となった持統朝


   蘇我氏は天皇家であった
蘇我馬子は単なる王ではなく「天王」
  自らを「天皇」と呼んだ最初の人に相違ない

◎ 蘇我「天王」系をもう一つの「天王」系に属する中大兄皇子
     (天智天皇)がクーデターで倒し,権力を簒奪する

= 中大兄皇子と大海人(天武)に熾烈な権力闘争

   天武天皇
     天智死後に権力を掌中に

◎ 内部の権力闘争に終止符を打つ必要

◎ そのために,蘇我氏本流の名前を抹殺し中大兄皇子と大海人の
      間を中和する必要がある

◎ 馬子の分身として聖徳太子の登場 抹殺と中和のため

クーデター以後も正史の中で「蘇我氏」として相変わらず政権
      内部で重要な役割を演じ続ける

     蘇我石川麻呂 
       中大兄皇子のクーデターに参加

◎ 壬申の乱以後「蘇我氏」消えていく
  ↓
持統天皇のもと「天皇」号を正式に名乗る



□天智派と天武・持統との正統争い
大友を大海人(天武)が討ち滅ぼして天皇位に
大友の死が悲劇的だったので1870(明治3)年弘文天皇

     667年 天智天皇が大津宮に遷都 - 近江遷都
中国が怖かった
飛鳥は元々蘇我氏の本拠地 - 移動
やっと中大兄皇子が即位できたのは668年

   父親が没したら大友が即位したはず
     → 号を発して大海人掃討に

◎ 権力争いに勝った天武・持統派は,大友の即位はなかったことに
     せざるを得なかった

   吉野
    - 策略陰謀の地 後醍醐天皇,真田幸村
※確認事項
①「大化の改新」と言われる中大兄皇子のクーデターは,ソガ天
       王家から政権を奪取するもう一系列の天王家の挑戦であり

      ②「壬申の乱」は,天武が天智天王とその子から政権を奪取して,
       天王家の確執に終止符を打ち,1300年続く朝廷の歴史,
       「万世一系」の「国体」を創出する出発点とした



□天王から天皇へ
 「王」というのは地域の支配者。「天王」は統一国家の長。
「天王」=「天の中の王」


   皇帝に対するに天皇をもってする
「天皇」 『飛鳥浄御原令』 
      持統 = 讃良(さらら)の代


   俗権と政権
日本では天王家は俗と聖の両側面

「万世一系」確立
→ 天皇家が超俗的存在に一元化されていった
=聖 俗二重構造国家成立

   ◎ 政権に興亡があっても、朝廷は不変であるという歴史が不動のものに
    なった
 








☆「文房具フル活用術」榎本勝仁 辰巳出版 2008年 ③(最終)【再掲載 2015.6】

1.jpg

◇その他

□「マップメジャー」
  B5下敷き
    → 「切り抜きファイル」 
       下敷きサイズに統一 


□「使い古しの消しゴムワザ」
   使い古しの消しゴムの丸部分でページめくり


□「正の字のはんこ」
   5回読んだらはんこを1個押す
    - 飽きない工夫


□「定規ポインター」   
   定規の裏にゴムシート
    ~ 滑り止め


□「ホワイトボードで先生気分」 
   人に説明し教えるプレゼンテーション


□「オリジナル小冊子」は回転ホッチキスで 
   <タテ・ヨコ ホッチキス> 中綴じOK


□「指サックでサブリミナル効果」 
   親指に指サック

 暗記したい教科書や参考書のページをひたすら高速でぱらぱらめくる


□「ホワイトボードは強い味方」 
   家族内で簡単なプレゼン


□「5分間集中勉強法」 
   5分 10分 45分 60分 
    → 時間制限法


□「重要スタンプチェック」 
   テキストに「ここは重要スタンプ」
     「重要」
     「参考」
     「至急」


□「ブックストッパーでガッチリ固定」 
   ブックストッパー


□「マイ耳栓」


□「ガチャ玉整理法」
   ガチャック
   カラーのガチャ玉


□家に帰ったら鞄の中身を全部出すルール


□「短縮暗記法」  
   ストップウォッチを効果的に利用


□「ブックスタンド仕分け法」
  3つに区分 
    ① もう十分 
    ② 不十分 
    ③ よく分からない


□「ずらしホッチキス」で集中する 
   ホッチキスで綴じるとき少しずらしておく


□キッチンに辞書「最高の勉強部屋」

nice!(122)  コメント(2) 

「定年後も働きたい。― 人生100年時代の仕事の考え方と見つけ方」松本すみ子 ディスカヴァートゥェンティワン 2019年 ② /「親力で決まる」親野智可等 宝島社 2004年 ②【再掲載 2015.1】 [読書記録 一般]

今回は、12月11日に続いて松本すみ子さんの
「定年後も働きたい。― 人生100年時代の仕事の考え方と見つけ方」2回目の紹介です。



出版社の著者紹介には

「『人生100年時代』と言われ、定年後も働くことが当たり前になりつつある
 今。団塊世代に続く世代が次々に定年を迎えるなかで、理想的な仕事に出
 会えず途方に暮れる人々が続出しています。それもそのはず、これから定
 年を迎える、またはすでに迎えたという50~60代の人々は、新卒で入社
 した会社一筋で生きてきたというケースが多く、『自分の仕事を見つける』
 ということを久しくしてこなかったから。そんな迷えるシニア世代に数多
 くのキャリアコンサルティングを手掛けてきた著者が、セカンドキャリア
 をどう考え、自分の仕事を見つけるかについてのノウハウを惜しみなく体
 系化したのが本書。仕事への姿勢から人間関係まで、全ての働くシニアに
 役立つ内容が満載!」
 
とあります。



今回紹介分より強く印象に残った言葉は…

・「3つの選択肢 ①節約 ②働く ③資産運用」


・「ハローワーク 55歳以上は『生涯現役支援窓口』」


・「求人サイトをチェックしてみる 検索【求人・求職、60代、シニア】」


・「65歳までの就業は定着」



もう一つ、再掲載になりますが、親野智可等さん(元静岡県公立小学校教員)の
「親力で決まる」②を載せます。
子どもの周りにいる大人に対しての提言ということができるでしょうか。




<浜松のオリーブ園>

浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト





ふじのくに魅力ある個店
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
2.jpg





<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。







☆「定年後も働きたい。―人生100年時代の仕事の考え方と見つけ方」松本すみ子 ディスカヴァートゥェンティワン 2019年 ②

1.jpg

◇定年後の仕事の考え方と見つけ方(1)

1 定年後のお金について考えよう 
自分の生活資金を見極める
3つの選択肢 
       ① 節約 
       ② 働く 
       ③ 資産運用

定年前後の給付金を知っておく

働くと年金が減る


2 どんな働き方があるのか
シニア世代の働き方は多彩 
判断材料 生活資金・健康・意欲意思

仕事はしないが仕事になる


3 どこでどのように見つけるか
①ハローワークはこう活用する
55歳以上は「生涯現役支援窓口」
無料でキャリアコンサルタントを活用しよう
ジョブカードはシニアにも必要か

   ②シルバー人材センターか派遣業を始めよう 
主な目的は生きがいや健康づくり
本格的に就労できるような仕事はほとんどない
シルバー人材センターとハローワークの棲み分け

   ③国や自治体の就労支援とは 
国が進める登録制度とマッチング事業
地域での勤労を期待する自治体の支援
自治体とコンビニの協力

④民間の求人に分あり
求人サイトをチェックしてみる
検索【求人・求職、60代、シニア】
シニア活用ドットコム:60歳以上のエキスパートやマネジメント
フルキャストシニアワークス:シニア層に特化
パソナマスリーズ人材サービス:50代・60代の求人サイト
シニア求人ナビ:シニア世代
マイナビミドルシニア:40代~60代
シニアジョブ:50代~60代

アルバイト・パート
・グランジョブ:60代以上
・タウンワーク「シニア応援」
・フロムエーナビ
・シフトワークス
マッチングサービス
・ロクマル
・3 S PORTAL(スリーエスポータル)
・エリクラ

派遣に登録してみる
「高齢社」
「顧問サービス」で経験を生かす
「縁故採用」は確実性が高い


4 シニア活用に積極的な企業とその理由
65歳までの就業は定着






☆「親力で決まる」親野智可等 宝島社 2004年 ②【再掲載 2015.1】

1.jpg

◇学力・人間力を伸ばす親力

親力19 子どもの頃の熱中体験がとても大切。その2つの理由とは。
   好きなことに熱中してそれを究める


親力20 自分の仕事をやっている子は学力が伸びる
   仕事 = 手伝いの3つの効果
   ① 自分に自信 

          ② 集中力・注意力が増す 

          ③ 遊びとちがう


親力21 早寝の子は学力が伸びる


親力22 毎朝,満面の笑顔で送り出して親の愛を確信させよう
   玄関で門で「いってらっしゃい」
   → 日々の積み重ねで親の愛を確信


親力23 だらしがない子は直せるか?
       子どもに約1割
   (1)メモに一覧にして目立つところにはる 

   (2)項目を生活表にしてしっかりできたら○シール
    ① 顔を洗ってますます美人
② 食器を洗えば心もぴかり
     ③ 歯磨き上手,息もさわやか
     ④ 出す物出して体も軽く
     ⑤ 人にあいさつ明るい気持ち
     ⑥ 着がえてきぱき気分爽快

     (3) 定期券入れのような小さくて透明な入れ物に学校
           でやるべきことを書いて持たせる

         (4) ボールペンやマジックで手に書く

         (5) 口に出して15回言わせる

         (6) それをやっいる状況を思い浮かばせる


親力24 めあてと約束はちがう

nice!(132)  コメント(0) 

キーワード「叱る・叱り方」①(前) /「暮らしの世相史」加藤秀俊 中公新書 2002年【再掲載 2013.5】 [読書記録 教育]

今回は、わたしの教育ノートから、
キーワード「叱る・叱り方」1回目(前)の紹介です。


叱られることに慣れていない子どもが多くなりました。
教育現場では長いこと注意の仕方に気を遣うようになっています。





今回紹介分より強く印象に残った言葉は…

・「叱る理由を言う。
  子供自身がなぜ叱られるのか理解していることが大切。」


・「『叱る』はコショウで『ほめる』はラーメン。」


・「叱り方のコツ ①叱るときにはきちんと叱る ②叱るときにはストレート
  に ③どこで叱るか場所を考える」


・「叱り方 ①叱るなら気分を変えよう ②短く叱ろう ③叱った後,良く
  なったらそれを褒めよう」




もう一つ、再掲載になりますが、加藤秀俊さんの
「暮らしの世相史」を紹介します。
昨年でしたか、ラジオ深夜便の明日への時間で、
奥様との仲人役がキッシンジャー元米国務長官だと知りました。
加藤さんもキッシンジャーさんも今でも活躍されています。
加藤さんの最新刊「九十歳のラブレター 」は奥様への愛情あふれる本です。




<浜松のオリーブ園>

浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト





ふじのくに魅力ある個店
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
2.jpg





<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。










☆キーワード「叱る・叱り方」①(前)


 自分には,子供を叱るだけのものがあるのか…。 その子のために,また,
クラス・学年・学校の秩序を守るため,叱らなくてはならないのが学校生活。
どうしたら子供の耳に素直に入り,行動が変わるのか。
 本・雑誌等でいろいろ学んだことを紹介します。

◇叱り方

 ① 叱る理由を言う。
     子供自身がなぜ叱られるのか理解していることが大切。

 ② 一回目は待ってやる。    



◇叱り方(酒井臣吾:教育実践家 北海道教育大)
□叱り方の下手な教師  二つのタイプ
① まったく叱れないタイプ   
      教師には不適格

  ② 叱り方過剰タイプ
      男性教師  怒鳴り散らす
女性教師  お説教タイプ
→ 子供はストレスがたまりいじめ 不登校に?
    

□「叱る」はスパイス      
「叱る」はコショウで「ほめる」はラーメン。

褒め方が下手だから叱り方が下手になる


□「褒める」とは「口に出す」こと。

  具体の発見が大切  
     具体を発見しようと目を皿にする


□「叱る」効果が上がるのは,教師と子供の人間関係があってこそ。
 「褒められて嬉しいこと」を見つける目を持ちたい



◇叱り方(野口芳宏:教育実践家 北海道教育大)
□教師の技術的な問題点 
  ① くどい

  ② かっとする(体罰の100%はこれ)  

  ③ 徹底的な叱り方(どこかに一つ逃げ道を設けたい)

◎ 教師は権威者としての役割を
    

□叱り方のコツ  
  ① 叱るときにはきちんと叱る  

  ② 叱るときにはストレートに
嫌みはノー 
      内容は一つ(他ごとはノー)やった事のみ

  ③ どこで叱るか場所を考える
皆の前で叱った方がよいか,呼び出して叱った方がいいのか、
     やったこと、その子どもによる
      = 短い時間に冷静に考えることが必要


□叱り方
  ① 叱るなら気分を変えよう

  ② 短く叱ろう

  ③ 叱った後,良くなったら,それを褒めよう

  ◎ 冷静に叱ること … 難しいがこれが大切



◇叱り方五箇条
  ① 思いやりを持って叱る

  ② ストレス解消のため,気分で叱らない

  ③ 教師の威光を背にして叱らない

  ④ 同じ土俵の上に立って叱る

  ⑤ 目的を持ってはっきり叱る

  ※ 分かっていてもなかなか…










☆「暮らしの世相史」加藤秀俊 中公新書 2002年【再掲載 2013.5】

1.jpg


◇市の風 ~ 商人の今昔
1 にぎやかな街  
    物売り・行商・御用聞き
     -門口でのつきあい = 行商人文化
「居買い」社会


2 世間師の世界  
    行商人 = まれびと?

あきんど = 秋の人(秋の収穫時に巡回してくる交易者)

情報業者としての行商人 
外界からのメッセージを携えてくるまれびと

富山の薬売り
     - 農事情報も(経済的請求はしない) = 薬を売る手段
     ∥
    文化の輸送者 
        ~ 「世間師」 
            ① 旅で世間を知る
② 世間を知っている知識人

固定客 = トクイ 
          ヒューマン・インター・フェース


3 常見世の誕生
昭和10年代 居買い → 出買い 
           原型は高市 = 定期市 ~ 縁日

話芸者としてのタレント
  「市の風に当てた子は強くなる」庶民思想
~ 子どもを同席させた

常見世
 - 情報的付加知の消滅


4 人なし商い
    百貨店
     = 行商人のもっいる豊富な知識もないし常見世に残っていた人間
      的相互関係もない
        ~ ヒューマン・インターフェースの希薄化

    礼儀正しいが自動人形のようなもの
    
    「市の無機質化」
       スーパーの登場 昭和28年
スーパーやコンビニは「人なしあきない」
自販機,通信販売



◇木綿以前のこと
1 機織りと裁縫  
    木綿以前の衣料品の自給自足

2 洋装への足取り

3 和洋折衷 
    アッパッパ 
    洋服店 - 足袋屋 ~ 曲線

4 ファッション時代



◇住まいと家財 「物持ち」の変貌
1 何もない空間

2 住まいと家財  
    家具 - 昭和の新語

3 住まいの重装備

4 価値論の消滅 
    高度大衆消費社会 - 消えた物持ち



◇日本語の敗北
1 難しい日本語

2 仮名とローマ字



◇出家と脱家 「餓鬼」の時代
1 仏壇の消滅

2 家の自殺

3 跡嗣なき家

4 増加する餓鬼

5 土に還る



◇日本の中のアメリカ 四年間の禁断
1 ハリウッド文化

2 英語の世界

3 アメリカニズム

4 戦争の意味



◇終末と再生
1 至福千年
    中山ミキ 
      1838 ~  神懸かり  
      1869 ~  おふでさき
  1908年 天理教教会本部

出口ナオ
      1889 ~  神懸かり - 金光教
出口王仁三郎との出会い 
      大本教

2 新興宗教 

3 日蓮の遺産

4 主題と変奏



◇饒舌列島 日本の言論
1 寡黙の伝統
    かつては無言で仕事

2 饒舌の発生 
    マスメディア

3 自由の限界

4 潜行する言論

5 カラオケの世界



◇現代異人考
1 まれびとをめぐって

2 内地雑居再考

3 畏敬の諸相

nice!(125)  コメント(0) 

「1万2000人を見てわかった! お金に困らない人、困る人」松尾明仁 集英社 2018年 ②(後半) /「不登校の解法」団士郎 文春新書 2000年【再掲載 2013.9】 [読書記録 一般]

今回は、12月9日に続いて松尾昭仁さんの
「1万2000人を見てわかった! お金に困らない人、困る人」2回目(後半)の紹介です。


お金だけにこだわると納得できることが多いのですが…
お金に困らなくても人間関係に困らないかと心配しました。
お金がすべてというのは寂しくないか?とも…
わたしには守れそうもありません。





出版社の著者紹介には

「10年後も『食える人』と『食えない人』の差はここにあった!会社員でも自
 営業でも何をやってもお金を稼げる人の41の違い。お金に困らない人の考
 え方、働き方、魅せ方を習慣化すれば、10年後も20年後も不安なし!」
 
とあります。



今回紹介分より強く印象に残った言葉は…

・「感情的になってもメリットはない」


・「頭は下げるために、口は褒めるためにある」




もう一つ、再掲載になりますが、団士郎さんの
「不登校の解法」を載せます。
メモをとりたくなる言葉がたんさんありました。




<浜松のオリーブ園>

浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト





ふじのくに魅力ある個店
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
2.jpg





<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。








☆「1万2000人を見てわかった! お金に困らない人、困る人」松尾明仁 集英社 2018年 ②(後半)

1.jpg

◇金に困らない人の「コミュニケーション」

18 食えない人は謙虚が〇〇だと思っている。
  食える人は礼儀正しくも図々しい。

    結果を出す人は頼むのもうまい。


19 食えない人は「すみませ」と声をかける。
  食える人は「ありがとう」と声をかける。

    書いた文字にも人格が現れる。
    大きく濃く


20 食えない人はコネを毛嫌いする。
  食える人はコネ・ファーストに徹する。
  
    親のコネは「神様からのギフト」


21 食えない人はセミナーの参加者に話しかける。
  食える人は講師や主催者に話しかける。
  
    「ハブ」を利用する。
     顔を覚えてもらうために


22 食えない人は会計をしっかり割り勘にする。
  食える人はお金をおいて途中で帰る。 
  
    お金に困らない人は二次会に参加しない


23 お金に困る人は相手と同じ土俵に立つ。
  お金に困らない人は状況を俯瞰的に見る。
  
    感情的になってもメリットはない


24 お金に困る人はお世辞に対して「そんなことありません」。
  お金に困らない人は「ありがとう」と言う。
  
    頭は下げるために口は褒めるためにある。


25 お金に困る人は地元の友達が多い。
  お金に困らない人は大学以降の友達が多い。
  
    収入が増えれば付き合う人も変わる


26 お金に困る人は懇親会でがつがつ食べる。
  お金に困らない人は交流に時間を割く。
  
    「最終的に何を手に入れたいのか」を意識する


27 お金に困る人は主語が「I」。
  お金に困らない人の主語は「YОU」。  
  
    「相手が欲しいものは何か?」


28 お金に困る人は馬鹿正直に自分を語る。
  お金に困らない人は他人の看板を借りて自分を語る。
  
    マイナスの情報は正直に出さなくてよい
    したたかな人がチャンスをつかむ


29 お金に困る人は名刺を取得資格でびっしり埋める。
  お金に困らない人は名刺の情報が少ない。
  
    シンプルな名刺
    資格の難易度と収入は比例する
    「準備中」は行動力のない証拠


30 お金に困る人は自分から忖度する。
  お金に困らない人は相手から忖度される。
  
    「全て任せます」は相手の忖度を引き出す


31 お金に困る人は大衆店で大盤振る舞い。
  お金に困らない人は高級店でランチを御馳走する。
  
    1000円のコーヒーの世界を体験する


32 お金に困る人は身の丈に合った郊外の家を選ぶ。
  お金に困らない人は徒歩30分でも都会に住む。
  
    区民センターでは宝石は売れない。
    少しぐらい背伸びしても理想とする環境を自ら整えることが大切。


33 お金に困る人は安売りに走ってしまう。
  お金に困らない人は値上げが趣味になっている。
  
    値上げには根拠が必要


34 お金に困る人はぎりぎりに到着して謝る。
  お金に困らない人は早めに到着して座っている。
  
    お金に困らない人は「インスタ映え」を意識する。



◇お金に困らない人の「魅せ方」

35 お金に困る人は車にお金をかける。
  お金に困らない人は歯にお金をかける。 
  
    歯を見ればセレブかどうかわかる。


36 お金に困る人は「ここぞ」というときだけ勝負服。
  お金に困らない人はいつも勝負服を身にまとっている。
  
    ショップの店員に丸投げ
      「予算10万円でコーディネートをお願いします」
       体のラインにフィットした服
  
    お金に困らない人の休日は「省エネモード」


37 お金に困る人はSNSで忙しい自慢。
  お金に困らない人はピンチでも優雅にふるまう。
  
    自分の価値を上げる情報だけをアップする


38 お金に困る人は好かれる話し方をする。
  お金に困らない人はお金に〇(不明)わる話し方をする
  
    押しの強さが相手のメリットになることもある


39 お金に困る人はキャンペーンボーイに申し込む。
  お金に困らない人はキャンペーンガールにエントリーする。


40 お金に困る人はスペックを語る。
  お金に困らない人は商品を「過去―現在―未来」で説明する。
  
    人は「ストーリー」にひかれる


41 お金に困る人はメリットばかり語る。
  お金に困らない人はあえてデメリットも語る。
  
    お客様は「信用できる人」から買う



◇松尾昭仁
 企業コンサルタント 出版プロデューサー
 日本心理カウンセラー協会正会員
 ネクストサービス株式会社代表取締役    








☆「不登校の解法」団士郎 文春新書 2000年【再掲載 2013.9】 

[出版社の案内]
あなたは“犯人探し”をしようとしていませんか?不登校、過食・拒食症、家
庭内暴力など子どもの問題行動を解決するのに、問題を作った犯人を突き止
めてみても始まらない。家族をシステムとして捉え、そのシステムをちょっ
と変えてやれば…。わが国の児童相談機関における家族療法のパイオニアが、
数々の事例にそって導く解決策は因果論のくびきを脱して、まさしく目からウ
ロコの世界。
1.jpg

◇団士郎
  1947年 京都生 大津育ち 
      同志社大 → 京都府児童相談所

 1997年「仕事場b・A・N」設立
   家族療法トレーナー、カウンセラー、大学講師、講演、
       漫画家、コラムニスト
  ◎ 「深く掘ろうと思ったら、広く掘り始めよ」


◇はじめに

  ①「何が悪いのか」よりも「どうすればよいか」が役に立つのは当たり前

 ②「問題が問題なのではない。問題解決が問題なのだ」
  |
家族システム論  
       - 家族を一つのシステムとしてみる


◇決定
家族はいろいろなことを決めなければならない小集団

名付け     離婚・再婚で

親の決断    都会で引っ越し

決定の独占と回避

権威の不在   たまり場-管理者の決断


◇反応
家族  バラバラ型
もつれ型

困ってほしい

気持ち受け止めて

別に

誰が誰を誰の

不当干渉

誰が食べないの

反応の量と質


◇人と人との境界
親子の境界
    母親の自己決定 = 親は自分の分担は自分で実行

夫婦と実家の境界    

夫婦と子どもの境界


◇父親様々
変わり者 自信家

降りない
    ペットの暴君化 原則を尊重することの大切さ


◇母親への不満 妻の不安
母の彷徨、娘の決断
「問題が問題なのではない。問題解決が問題なのだ」

鉄の向こう側
共通の目的意識と相手の力への信頼

息子が怖い
力関係のはっきりした秩序の存在はその場の構成員全体を安定させる


◇夫婦で両親
「夫婦」と「両親」は一人二役

長期単身赴任  父母交替  新たな視点を! シンナーが忍び込む


◇ストレス
笑顔の仕事 ←→ 耐えさせるのも親の力

一家団欒  
    嫁姑 → 父親が気遣って和やかさを作らないようになると、変化が
        生まれた

ガス抜き  ぬるま湯温泉の客

◎ ストレス場面がつよい心を育てることもある


◇健全と不健全
シェークスピア 
    ◎「いいが悪いで悪いがいい」
        子育ては後になってみないと分からないことが山ほどある

弟は悪魔君
   … 小数者 
     マイナスのノルマを一人で果たしている

兄は異邦人
    小数者、悪しきものの存在が全体にとって重要な安全弁

◎ それを知らずに大きな厄災を免れる

◇ペット
子どもと動物はいつも友達   
    情操教育の道具

ペットの存在感  
    面接室のそそう  
    ポチも一緒に面接  新しい家族


◇空き椅子
父の椅子  
    亡くなった父の椅子を用意して  

  来ない人の椅子
    来ない人に向かい


◇期待
家族のいじめ  

ふがいない親へ


◇知的障害と
離婚再婚 
    困難を背負いながらも母子でやっていこう

nice!(138)  コメント(2) 

「定年後も働きたい。―人生100年時代の仕事の考え方と見つけ方」松本すみ子 ディスカヴァートゥェンティワン 2019年 ① / 森信三さんはこんなことを②-「人生二度なし」森信三 いなほ出版 1993年 ②(後半) 【再掲載 2013.5】 [読書記録 一般]

今回は、松本すみ子さんの
「定年後も働きたい。―人生100年時代の仕事の考え方と見つけ方」1回目の紹介です。



出版社の著者紹介には

「『人生100年時代』と言われ、定年後も働くことが当たり前になりつつある
 今。団塊世代に続く世代が次々に定年を迎えるなかで、理想的な仕事に出
 会えず途方に暮れる人々が続出しています。それもそのはず、これから定
 年を迎える、またはすでに迎えたという50~60代の人々は、新卒で入社
 した会社一筋で生きてきたというケースが多く、『自分の仕事を見つける』
 ということを久しくしてこなかったから。そんな迷えるシニア世代に数多
 くのキャリアコンサルティングを手掛けてきた著者が、セカンドキャリア
 をどう考え、自分の仕事を見つけるかについてのノウハウを惜しみなく体
 系化したのが本書。仕事への姿勢から人間関係まで、全ての働くシニアに
 役立つ内容が満載!」
 
とあります。



今回紹介分より強く印象に残った言葉は…

・「長寿とは働く時間が延びること。社会のために生きる時間が長くなる」


・「自分の何が他者にアピールできるかを知る」


・「『よく働きよく遊ぶシニア』こそ理想」


・「験・スキル・思いを見える化する」




もう一つ、再掲載になりますが、
「森信三さんはこんなことを」②をのせます。
国民教育の父とも呼ばれた森信三さん、全国行脚も知られています。




<浜松のオリーブ園>

浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト





ふじのくに魅力ある個店
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
2.jpg





<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。






☆「定年後も働きたい。―人生100年時代の仕事の考え方と見つけ方」松本すみ子 ディスカヴァートゥェンティワン 2019年 ①

1.jpg

◇はじめに
 リタイア後の生き方・働き方は自由で多彩


◇定年後の仕事探しは「悩む」ことから始まる
  長寿とは働く時間が延びること
  社会のために生きる時間が長くなる
    「人生のマルチステージ化」 

  日本人のライフステージが変わる
     四住期 
      「学生期」
      「家住期」
      「村住期」
      「遊行期」  

  シニアの即戦力に期待
  第四新卒 = 中高年求職者
 2017 森下仁丹の求人募集
 
  お手本がないからみんな悩んでいる
    それぞれが創り上げていくしかない
 
  悩む時間まで
  自分の何が他者にアピールできるかを知る



◇なぜ「やりたい仕事」が見つからないのか
  再雇用(再任用)は65歳までの5年間(1年ごと)
 
  安定終身雇用とチャレンジ転職 
  早めに準備を
 
  まだ働かなければならないのか
  情報収集を
 
  働きたくても働けない
 
  働き方や仕事のイメージを見直す
  柔軟に
     「無理はせずにもう少し働いてみようか」

  再雇用がハッピーか?
  再検討するチャンスに
 
  定年退職者の活用方法が分からない
 
  自立できない人間を育ててしまった
 
  働くことは雇われることか
  日本はサラリーマン大国
 
  働き者高齢者を生かす場を

  受け身の姿勢では変わらない
  好きなようにマイペースの働き方
 「よく働きよく遊ぶシニア」こそ理想
 
  経験・スキル・思いを見える化する
  やりたいことは役職途中
 
  定年は第二の人生スタート
  スターディングのマート
 
  「スターティングノート」は自由に書く
   1 過去の分析
     2 現状を見る ・・・









☆森信三さんはこんなことを②-「人生二度なし」森信三 いなほ出版 1993年 ②(後半) 【再掲載 2013.5】

1.jpg

◇交友について
□職場の同僚関係
①「朝の挨拶人より先に」
 
  ②「自分の脱いだ履き物は必ず揃えておく」


□「和して同せず」
「あの人間は素直でおとなしく見えるが、しかし、あれでいて内には何か
   しら芯があるようだ」


□交友の永続性 
「信義」を重んじる



◇先輩及び指導者
□人生の途上にて


□具体的な指導
  指導者の選択 = 人柄が立派


□35歳前後 
  「人生の二等分線」



◇結婚の問題
□一種のトリック(たくみな罠)がある


□牽引力と識別力


□覚悟と決心
   正常な場合、反対類型の異性に心をひかれる

◎ 不完全なるが故に双方が結合することにより次第に完成しようと努力
   する歩み



◇二種の貧富観
□金銭問題
   マルクスの貧富観と尊徳の貧富観
<搾取> <収入の支出の差>


□尊徳の貧富観をこそ



◇健康及び健康法
□健康というもの
   健康と寿命 - 心遣い


□それぞれの健康法


□森信三の健康法
① 腰骨を立てて曲げない(起きている人間)

② 半身入浴法 
      乳から上を湯でぬらさない
上半身を濡らさず入浴
        → 外で体を洗う
           → 全身浴

③無枕安眠法

④飯業交互咀嚼法



◇学歴は40歳まで
□久野庄太郎さんの一言(愛知用水の生みの親)
久野氏 
    小4まで冬季四ヶ月休んで「三河万歳」一座に


□佐藤信三さんのお話
裸一貫でやり抜くんだという決心努力 
    ~ 40歳くらいで学歴ハンディキャップ克服
◎「人間が真剣になって一つのことに取り組んだら学歴は40歳まで」



◇劣等感を超える道
□学歴差の支配


□庶民的真理 
   すべて世の中はキレイゴトで楽をして金を儲けることは難しい


□決心次第
  - 発奮のきっかけにしたい



◇時間と人生
  ◎ 25歳ぐらいまでがその土台作り



◇一生を貫くものを
□「人生二度なし」
   人生のはかなさ 意義ある人生 人生の真の生きがい

       

◇講演録
□教養と嗜み 
   カルチュアは本来嗜み
「たしなみのある人」


□技術が先か教養が先か


□実学的精神と訓練所


□東洋流と西洋流の長短 


□人生二度なし

□卒業後の心得


□技術の上に教養を 
  - まず読書から


□嘘が許される場合 
  ① 相手の命が救える場合

  ② ダメと言わない

③ 一生の大事



◇森信三 
   平成4年11月21日 97歳で逝去

nice!(154)  コメント(6) 

「今ここから考える社会学」好井裕明 ちくまプリマー新書 2017年 ②(後半) /「子どもと教育 教育学入門」藤田英典他 岩波書店 1997年 ①【再掲載 2014.1】 [読書記録 一般]

今回は、12月7日に続いて好井裕明さんの
「今ここから考える社会学」2回目(後半)の紹介です。





出版社の著者紹介には

「私たちが過ごしている日常とは何か。それは他者と出会う圧倒的な場であり
 新たに創出される意味が満たす豊かな世界でもある。その日常を『今、ここ』
 で見つめ、捉えなおす。」
 
とあります。



今回紹介分より強く印象に残った言葉は…

・「便利さを使いこなし、手軽さを錯覚する」


・「スマホに飼い慣らされないためにプライベートな領域の際限なき拡散を
  考えよう」 


・「『シンショー』がもつ二重の差別性とは」
- この言葉を聞くと大変不愉快になります。


・「他者の『幸せ』への関心を崩さない」



もう一つ、再掲載になりますが、藤田英典さんらによる
「子どもと教育 教育学入門」①を載せます。




<浜松のオリーブ園>

浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト





ふじのくに魅力ある個店
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
2.jpg





<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。






☆「今ここから考える社会学」好井裕明 ちくまプリマー新書 2017年 ②(後半)

1.jpg  

◇スマホのある生活
  身体になったスマホ
 
  便利さを使いこなし、手軽さを錯覚する
 
  世界を携帯する快楽 
   「わたし」が晒されるリスク
 
  日常にスマホが開けた「穴」
    鈴木謙介『現実空間の多孔化』 

  スマホに飼い慣らされないために
 
  プライベートな領域の際限なき拡散を考えよう
 
  LINEと井戸端会議はどう違うのか
 
  他者との距離や他者理解のための時間や速度を考えよう



◇「らしさ」を生きること
  「わたしらしさ」と「何者からしさ」

  「もっと男らしくしろ」への違和感
 
  いまも生きている男性支配的な性別分業

  「イクメン」はあって、なぜ「イクジョ」はないのか
 
  女性問題は男性問題である

 「実質的平等」を志向する:豊かな「らしさ」を推進するために

 「LGBT」
 
  性的小数者であるがマイノリティではない



◇「ちがい」がある他者とどう出会えるのか
  「シンショー」って使ったことがありますか

  「シンショー」がもつ二重の差別性とは
 
  ノーマライゼーション 
    「あたりまえ」の社会づくり
 
  メインストリーミング
    社会の主要な流れの中へ

 「我らは愛と正義を否定する」
 
  障がい者スポーツは障がい者のためのスポーツなのか

  「ちがい」のある他者とどう出会えるのだろうか



◇環境を考えるということ       
  環境を守るという常識

  「公害」:近代化の裏側でわたしたちを苦しめた事実として
 
  生活者の立場から考える

  原発事故以降の「いま」を考える
 
  環境を考えることの基本とは



◇「政治的であること」とは何だろうか
  18歳からの政治参加

 「政治的中立性」という暴力 

  個人的なことは政治的である:他者のリアルを想像する
 
  他者の「幸せ」への関心を崩さない:「政治的である」ために

  「現代史」をまが知ろう



◇あとがき 
  「批判する力」の大切さ








☆「子どもと教育 教育学入門」藤田英典他 岩波書店 1997年 ①【再掲載 2014.1】

2.jpg

<学校と社会>

◇教育問題と教育科学 藤田英典

□教育問題への眼差し 
マスコミの報道・論調に影響される

<真正の教育><理想の教育>の観念
   - 「当為論」に偏りすぎる


□教育問題とは
 4つの問題
①真理問題  正解・真理への到達が目標

②調整問題  利害・理念の調整・調停が課題

③当為問題  在るべき状態の回復が課題とされる問題
当為からの乖離・逸脱を正すことが課題

④計画問題 将来的に到達すべき状態への道筋構想
     
  
 教育問題 
調整問題を背後に抱えているにもかかわらず、固有の当為問題として
   論じられ、計画問題として対策が検討される


□調整問題としての入試問題
 入試改革の失敗 
    1960年代後半 
    学校群制度 → 公立低下

1979年 共通一次試験
→ 序列顕在化、国立低下

1990年  大学入試センター試験

  ◎ 入試制度に名案はない 
      入試競争 = 椅子とりゲーム + 障害物競走


□教育問題の多元性と複雑さ 
 入試の本質は調整問題
 ◎ 入試方式や選抜基準が多様化すればするほど、文化的に恵まれた家
    庭の子供が有利になる

  多元性と複雑さ  
    対象化し科学的考察 → 真理問題化




◇学校化社会の構造 藤田英典

□噴出する「教育病理」問題 
   校内暴力1980 → いじめ1985・登校拒否 


□「教育病理」現象の原因論
  (1)学校教育の特徴に原因を求めるもの
    しかし、主要な要因でないし、変えれば改善されるわけでもな
      い

理由
     1 管理主義、受験体制と競争激化、画一的教育は現象発生以前か
      ら日本の特徴

2 日本だけの現象ではない
ノルウェー、イギリスもいじめ 1990年代校内暴力
= 管理的・画一的でない国でも問題は発生している

3 メカニズムが明らかにされない限り、「ゆとり」「個性化」の
      諸政策が一連の病理的現象を緩和しないだけでなく別の新たな問
      題を生み出さないとも限らない


 (2)人間関係の歪みや他社関係の未熟さに主要な原因を求めるもの
   心理主義的、関係論的説明


(3)理念主義的・当為論的説明
  個人の尊厳をきほんにしていないからと言う説

      ※ 転換期としての1970年代
 (4)構造的・状況的な要因を重視する見方
  1970年代から学校の中での問題が表面化
= 学校を基盤とした問題
  

□学校化社会のアイロニー 
1970年代後半 「学校病理的」問題が噴出

◎ 高校進学率90%超 = 学校教育の拡大
↓ 学校が大きなウェート

◎ 準義務化 = 自主性のない進学増
入試参加者の拡大・大衆化
殆どの中学生が入試競争への参加を強いられ勝者・敗者、勇者
      劣者のレッテル化

大多数が進学
  ポジティブな意味を失う = 序列を競う側面重視

1960年代までなら進学しなかった半数~1/4は、非進学者で
       あっても決して敗者でもなく優位者でもなかった

 ◎ 今では殆どの子が一元的な序列の仲に!  
  ○ 受験に向けてのポジティブな構え
   × 序列化されてしまうことへの嫌悪
↑↓
  ◎人間関係を競争的で差別的・疎外的なものにしてしまった
         = 強いられた競争 
  ※ スポーツとは違う
 
    1970年代の変化 <競争状態> の出現と広がり

入試競争の潜在的プレッシャーが臨界点を越すような状況が出
     現したため

nice!(131)  コメント(4) 

「1万2000人を見てわかった! お金に困らない人、困る人」松尾昭仁 集英社 2018年 ①(前半) /「どうしたら算数ができるようになるか」(小学校編) 銀林浩 日本評論社 2001年 ③(最終)【再掲載 2013.6】 [読書記録 一般]

今回は、松尾昭仁さんの
「1万2000人を見てわかった! お金に困らない人、困る人」1回目の紹介です。



出版社の著者紹介には

「10年後も『食える人』と『食えない人』の差はここにあった!会社員でも自
 営業でも何をやってもお金を稼げる人の41の違い。お金に困らない人の考
 え方、働き方、魅せ方を習慣化すれば、10年後も20年後も不安なし!」
 
とあります。



今回紹介分より強く印象に残った言葉は…

・「食えない人(※以降「10年後を外す」)はコツコツ努力を重ねる。食える人
  は、『今までの努力の延長線上に劇的な変化はない』と心得ている」
- わたしは「こつこつ派」なので意識を変えるには時間がかかりそうです。


・「食えない人は八割の人を大事にする。万人受けを狙うと『困った客』を招
  くのだが。」


・「食えない人は説明ファースト。食える人は結論ファースト。」
- 要領よくですね。


・「食えない人は常に全力投球。食える人は最初と最後だけを押さえる。」

食えない人で結構と強がりをつぶやいてしまいました。


もう一つ、再掲載になりますが、銀林浩さんの
「どうしたら算数ができるようになるか」③を載せます。
-キロキロとヘクト、デカけて、メートルが、デシに追われてセンチミリミリ
高学年の学級担任をしていた子どもたちに暗誦させたものです。



<浜松のオリーブ園>

浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト





ふじのくに魅力ある個店
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
2.jpg





<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。







☆「1万2000人を見てわかった! お金に困らない人、困る人」松尾昭仁 集英社 2018年 ①(前半)

1.jpg

◇お金に困らない人の考え方

1. 10年後食えない人は「ない」ものにフォーカスする。食える人は「ある」
 ものにフォーカスする。
 
   今持っている武器で戦おう



2. 10年後食えない人は、同じレベルの人と付き合う。食える人は上のレベル
 の人と付き合う。
 
   お金に困っていない人をロールモデルにする



3. 10年後食えない人はほらを吹く。食える人は背伸びする。

   「数多くエントリーする」から成長できる。



4. 食えない人(※以降「10年後を外す」)はコツコツ努力を重ねる。食える人
 は、「今までの努力の延長線上に劇的な変化はない」と心得ている。

   ×長時間労働   
   
   「近道」は何か



5. 食えない人は「やれない理由」を探す。食える人は「やれる理由」を探す。
   
    稼げないことを他人のせいにしていないか。



6. 食えない人は「私もコーヒーで」と注文する。食える人は、「私はクリーム
 ソーダで」と注文する。
 
   即断即決できる人は結果が出やすい。



7. 食えない人は批判に落ち込み、反論する。食える人は反論されたことを喜
 ぶ。
 
   批判されるのは成果が出ているから



8. 食えない人は保険にはいって安心する。食える人は健康のために時間とお
  金を使う。





◇お金に困らない人の「動き方」

9. 食えない人は八割の人を大事にする

    万人受けを狙うと「困った客」を招く
 
   ヴィルフレド・パレート(伊)「パレートの法則」
      20%の顧客が80%の利益を生み出す。



10 食えない人はルールを守ることに徹する。食える人は自分でルールを変更し
 てしまう。
 
   「成功のポジショニング」小楠健志 元世界ランカー
 
    時代が変われば価値観やルールも変わる



11 食えない人は「完璧」になるまで打席に立たない。食える人がとりあえず
 打席に立ってフルスイングする。
 
   バットを握る経験が自信につながる。



12 食えない人は「目的」そのものが変わってしまう。食える人は目的達成の
 ための手段を変える。



13 食えない人は苦手なことを克服しようとする。食える人は苦手なことは得
 意な人に任せる。



14 食えない人は「説明」ファースト。食える人は「結論」ファースト。



15 食えない人は常に全力投球。食える人は最初と最後だけを押さえる。


16 食えない人は残業代を当てにする。食える人はさっさと帰宅し副業で稼ぐ。



17 食えない人はタクシー代を浮かす。食える人はタクシーに乗って時間を買
 う。
   「自分でやればタダになる」は時間の浪費







☆「どうしたら算数ができるようになるか」(小学校編) 銀林浩 日本評論社 2001年 ③(最終)【再掲載 2013.6】

[出版社の案内]

小学生の子どもから「算数を教えて」と尋ねられたとき、手助けとなる本が
ほしい。「何のために算数を勉強するの?」と訊かれたら、どう答えよう?お
母さん、お父さんたちの切実な要求に、ベテラン教師たちが懇切に応える。
1.jpg

◇小数・分数の足し算・引き算
   タイルで位を揃える
  タイルにあわせて大きさを確認 - 数字を揃える

   通分と約分 



◇整数のかけ算
   九九の
    ① 順九九をしっかり覚える

② ランダムに覚える

③ かけ算カルタ

④ キャップとりゲーム

  かけ算
    あたり量 = 土台量



◇分数のわり算
   かけわり図



◇量の種類
   量
    ① 分離量(離散量) … 数える「いくつ」

 ② 連続量 … 測る 「いくら」

  分離量は本質的に1種類だが連続量の数はたくさんある

◎連続量には
   a 外延量  長さ、かさ、時間、面積 など
    「合わせた結果が足し算で求められる量」

b 内包量  速さ、濃度、人口密度 など
「合わせた結果が足し算にならないもの」 ∥
  「単位量あたりの大きさ」


  量 → 分離量
  → 連続量
        → 外延量…外に広がっていく「広さ」「大きさ」
→ 内包量…内に詰まっていく「強さ」「濃さ」


 単位導入の4段階
第一段階 直接比較

  第二段階 間接比較 推移律

第三段階 個別単位 

第四段階 普遍単位
  ↓
・量を取り出す
・保存性と加法性
・量感
・測定
・単位換算



◇長さ・かさ・時間・重さ(外延量)
  単位 d デシ  デケム decem 十

  c センチ ケントゥム centum 百

  m ミリ  ミレ mile 千


  時刻と時間
    時刻と時刻の間が時間



◇角・面積・体積
  ① 面積と錯覚

 ② 乗法性

 ③ 陣取りゲーム

 ④ 廻りの長さと面積

 ⑤ 等積変形



◇単位
km   hm   dam   m   dm   cm   mm
キロ ヘクト デカ デシ センチ ミリ
1000 100 10 1/10 1/100 1/1000

 ◎「キロキロとヘクト、デカけて、メートルが、
                   デシに追われてセンチミリミリ」 



◇単位あたり量
 内包量  
    前「混み具合」「人口密度」「収穫度」「単価」「燃費」「散布度」

後「仕事の速さ」「動物の速さ」


 かけわり図
    15人÷3両 = 5人/両
パー 毎
  

  速さ
   20秒間で1センチ方眼に自分の名前をどれだけ書けたか 



◇式 助数詞 「本」「個」「人」「枚」


◇量的比例
「3数法」と「倍比例」と「帰一法」 
     帰一法がオススメ


◇関数的比例 
   思考実験

nice!(126)  コメント(6) 

「よい自治体とは何か?」尾藤剛 大久保豊 金融財政事情研究会 2015年 /「もどかしい親と歯がゆい若者の国・日本」クライン孝子 祥伝社 1998年 ①【再掲載 2012.8】 [読書記録 一般]

今回は、尾藤剛さん、大久保豊さんの
「よい自治体とは何か」を紹介します。



出版社の案内には、

「衰退の危機に瀕する地方自治の再生と自立に向けた第一歩は、各自治体の財
 政力を相対評価し、強み・弱みを定量的(客観的)・論理的に分析し、将来
 を正しく予測することにある。企業融資審査で培った知見をもとに、全国
 1700余の自治体をスコアリングし、『よい自治体』のあり方を示すことで、
 ステークホルダー(住民、地元金融機関等)の“Voice”を促す画期の
 書。」

とあります。



あくまで「財政」の視点からですが。



もう一つ、再掲載になりますが、
「もどかしい親と歯がゆい若者の国・日本」①を載せます。
- 小学校入学の可否を見分ける基準は「一時間の授業をじっと椅子に座って
 聞けるか」
親だけの子ではなく、社会の子でもあるという視点がなくなりつつあるように
わたしは感じます。




<浜松のオリーブ園>

浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト





ふじのくに魅力ある個店
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
2.jpg





<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。






☆「よい自治体とは何か?」尾藤剛 大久保豊 金融財政事情研究会 2015年

1.jpg

◇はじめに
 大久保豊
    日本リスクデータバンク㈱


◇健全な自治体に戻る最強のチャンス
  拡大する自治体間の財政格差
 
  静かに増え続ける銀行の地方自治体向け貸し出し 

  デフォルトリスクから目を背けることができる構造
 
  地方自治体のリスク分析を妨げる公会計
 
  誰が財政規律を担うのか


◇どのように地方財政を分析するのか
  決算状況調べ
 (1)分析に使用できる情報とは
  決算状況調べ 新地方向会計制度 人口動態率の補足情報
 
  (2)総務省によるものさし 「健全化判断基準」 
  ① 地方交付税制度と総務省 
      ② 財政健全派と健全化判断比率
 ③ 健全化判断基準の限界 
      ④ 財政力指数 
      ⑤ 信用格付
 
  (3)地方自治体を評価する物差しとは?
 
  (4)何をもって「よい自治体」とするか?
 
  (5)「よい自治体」の特徴を捉える財務指標
  ・資金収支の健全性(=借入の返済能力)
  ・財政の自立性(=自主財源の大きさ)
  ・人口減少への対応力(=人口動態)
 ・行政効率化の状況(=行政の改善余地)


◇スコアリングでわかる「よい自治体」の姿
  上位20団体
1位 岡崎市  
   6位 知立市 
   7位 東海市
   8位 武豊町  
   9位 湖西市  
   11位 安城市  
14位 小牧市  
17位 豊橋市
 19位清水町


◇未来のために今必要なこと  
2040年推計
1位 東海市  
4位 大府市  
   5位 幸田町  
   8位 大久手市
10位 武豊町  
   13位 西尾市
   14位 長泉町
   16位 豊山町
18位 豊田市  
   20位 刈谷市


◇2012年度評価ランキング
  都道府県 
    28位 静岡県 スコア 2.80   
    愛知県 10位
 
  静岡県 10位 浜松市 スコア 1.37
 
  愛知県 1位 岡崎市 0.44  8位 豊橋市 0.73







☆「もどかしい親と歯がゆい若者の国・日本」クライン孝子 祥伝社 1998年 ①【再掲載 2012.8】

[出版社の案内] 
何が日本をダメにしたのか?信頼を回復したドイツ、急落する日本。その根本
の原因は“教育”にあった。
1.jpg

◇前書き

□情けない国日本の地盤沈下
  ←→ ドイツの国際的信用

 
□原因は教育
  受験戦争,いじめ,校内暴力,凶悪化,犯罪の低年齢化
↑↓
大 若者の価値観,バランスを欠く

 
□ドイツ  
  ①学校教育 ②社会教育 ③家庭教育の三者がバランスよく健全に機能

 
□日本   
  ◎ 家庭教育と社会教育をなおざりにして一切合切を学校に押しつけて
   いる   
 


◇あまりにもウブでナイーブな日本人
 
□ドイツ人から見た「日本の若者」観とは?
日本人の若者 
   -「脳天気」
     ~ 純粋培養で無菌室で育ったよう

     ・すぐに人を信じる
       ~ 世の中に押し流されている
・外の厳しい事情を知らない、疎い

 
□世界に醜態  
  山一証券社長記者会見
世界の感覚とのズレ
     ~ 恥の上塗り
   
 
□人間ではなく馬を育てた日本の教育
まっしぐらに目的地 = 調教

何一つ決定的な処断ができず悪戯に責任逃れに終始


□嘘をつくことを教えるドイツの家庭教育
  - 嘘をつく方便も
 
 
□エジプトのテロ事件に見る日独の反応の差
 事件後も旅行をキャンセルしないドイツ人 
・テロなんてどこでも起こる
・テロ集団が図に乗るだけ

  ◎ 自分に責任を持ち自分の責任において行動する


▲ドイツの教育が抱える最大の問題は?
難問山積 日本は治安がいい
 


◇なぜドイツの若者は大人なのか

□日本の若者のあまりに非常識
「敵が責めてきたら逃げる」と答える日本の青年
欠如:勇気,責任,義務を果たすこと,犠牲を払う心構え

「南京の真実」をどう見るか
中国の落ち度-民衆を放って逃げる

  中国側は自らの過失を伏せたまま,すべて日本に罪をなすりつけ
= ◎ 今こそ中国の厚顔さを学ぶべき
  中国こそチベットの大虐殺~100万人?

   日本を世界音痴にした戦後
     ◎ 水と安全はただ?

 
□人間教育の総仕上げとしての兵役義務
平和国家スイスで 
    地下の一室に保存食倉

◎平和も平和憲法も絵に描いた餅 
    = 安全保障と危機管理は命の次に大切
 
  ドイツ
    1954.4再軍備化
すっかり変貌した軍隊の性格と役割
兵役維持
      理由 ①犯罪の急増
②自然対策
③紛争地域で手を貸す 外国軍隊への協力
     
  兵役もしくはボランティア活動で
 


◇なぜドイツの子供にはゆとりがあるのか

□日本の教育の現状はどう見られているか
「日本の教育はモデルにしたくない」
カネ中心…カネ崇拝の教育
    社会全体がブランド志向の価値観

◎ 日本の人材は先細り

 
□小学生でも留年があり得るドイツ
3つの原則
    ① 教育の機会均等
 ② 学校は学習の場
③ 能力に応じた措置

 
□ドイツにおける大学への道
小学校入学の可否を見分ける基準とは
= 一時間の授業をじっと椅子に座って聞けるか

   小学校4年修了時でコースの振り分け
① ハウプト・シューレ(5年)
② リアル・シューレ(6年)
③ ギムナジューム(9年)

     ◎ 誰でもギムナジュームに入学することはできる。
     ◎ お金持ちの子弟に用意された抜け道
私立の全寮制ギムナジューム

  日本人とドイツ人,考え方の根本的差異
    学校だけが人生のすべてではない
  ドイツ人の誇りを支えるマイスター制度

  二元実習制度
ドイツに国立大学が一つもない理由
州の地方分権制度 = 州単位の小さな政府
  ・いかに州の力が強いか
・地方による学力格差

nice!(137)  コメント(0)