「1万2000人を見てわかった! お金に困らない人、困る人」松尾昭仁 集英社 2018年 ①(前半) /「どうしたら算数ができるようになるか」(小学校編) 銀林浩 日本評論社 2001年 ③(最終)【再掲載 2013.6】 [読書記録 一般]
今回は、松尾昭仁さんの
「1万2000人を見てわかった! お金に困らない人、困る人」1回目の紹介です。
出版社の著者紹介には
「10年後も『食える人』と『食えない人』の差はここにあった!会社員でも自
営業でも何をやってもお金を稼げる人の41の違い。お金に困らない人の考
え方、働き方、魅せ方を習慣化すれば、10年後も20年後も不安なし!」
とあります。
今回紹介分より強く印象に残った言葉は…
・「食えない人(※以降「10年後を外す」)はコツコツ努力を重ねる。食える人
は、『今までの努力の延長線上に劇的な変化はない』と心得ている」
- わたしは「こつこつ派」なので意識を変えるには時間がかかりそうです。
・「食えない人は八割の人を大事にする。万人受けを狙うと『困った客』を招
くのだが。」
・「食えない人は説明ファースト。食える人は結論ファースト。」
- 要領よくですね。
・「食えない人は常に全力投球。食える人は最初と最後だけを押さえる。」
食えない人で結構と強がりをつぶやいてしまいました。
もう一つ、再掲載になりますが、銀林浩さんの
「どうしたら算数ができるようになるか」③を載せます。
-キロキロとヘクト、デカけて、メートルが、デシに追われてセンチミリミリ
高学年の学級担任をしていた子どもたちに暗誦させたものです。
<浜松のオリーブ園>
浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト
〈ふじのくに魅力ある個店〉
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>
ものづくりのまちとも言われる浜松。
山田卓司さんのすばらしい作品を
ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。
☆「1万2000人を見てわかった! お金に困らない人、困る人」松尾昭仁 集英社 2018年 ①(前半)
◇お金に困らない人の考え方
1. 10年後食えない人は「ない」ものにフォーカスする。食える人は「ある」
ものにフォーカスする。
今持っている武器で戦おう
2. 10年後食えない人は、同じレベルの人と付き合う。食える人は上のレベル
の人と付き合う。
お金に困っていない人をロールモデルにする
3. 10年後食えない人はほらを吹く。食える人は背伸びする。
「数多くエントリーする」から成長できる。
4. 食えない人(※以降「10年後を外す」)はコツコツ努力を重ねる。食える人
は、「今までの努力の延長線上に劇的な変化はない」と心得ている。
×長時間労働
「近道」は何か
5. 食えない人は「やれない理由」を探す。食える人は「やれる理由」を探す。
稼げないことを他人のせいにしていないか。
6. 食えない人は「私もコーヒーで」と注文する。食える人は、「私はクリーム
ソーダで」と注文する。
即断即決できる人は結果が出やすい。
7. 食えない人は批判に落ち込み、反論する。食える人は反論されたことを喜
ぶ。
批判されるのは成果が出ているから
8. 食えない人は保険にはいって安心する。食える人は健康のために時間とお
金を使う。
◇お金に困らない人の「動き方」
9. 食えない人は八割の人を大事にする
万人受けを狙うと「困った客」を招く
ヴィルフレド・パレート(伊)「パレートの法則」
20%の顧客が80%の利益を生み出す。
10 食えない人はルールを守ることに徹する。食える人は自分でルールを変更し
てしまう。
「成功のポジショニング」小楠健志 元世界ランカー
時代が変われば価値観やルールも変わる
11 食えない人は「完璧」になるまで打席に立たない。食える人がとりあえず
打席に立ってフルスイングする。
バットを握る経験が自信につながる。
12 食えない人は「目的」そのものが変わってしまう。食える人は目的達成の
ための手段を変える。
13 食えない人は苦手なことを克服しようとする。食える人は苦手なことは得
意な人に任せる。
14 食えない人は「説明」ファースト。食える人は「結論」ファースト。
15 食えない人は常に全力投球。食える人は最初と最後だけを押さえる。
16 食えない人は残業代を当てにする。食える人はさっさと帰宅し副業で稼ぐ。
17 食えない人はタクシー代を浮かす。食える人はタクシーに乗って時間を買
う。
「自分でやればタダになる」は時間の浪費
☆「どうしたら算数ができるようになるか」(小学校編) 銀林浩 日本評論社 2001年 ③(最終)【再掲載 2013.6】
[出版社の案内]
小学生の子どもから「算数を教えて」と尋ねられたとき、手助けとなる本が
ほしい。「何のために算数を勉強するの?」と訊かれたら、どう答えよう?お
母さん、お父さんたちの切実な要求に、ベテラン教師たちが懇切に応える。
◇小数・分数の足し算・引き算
タイルで位を揃える
タイルにあわせて大きさを確認 - 数字を揃える
通分と約分
◇整数のかけ算
九九の
① 順九九をしっかり覚える
② ランダムに覚える
③ かけ算カルタ
④ キャップとりゲーム
かけ算
あたり量 = 土台量
◇分数のわり算
かけわり図
◇量の種類
量
① 分離量(離散量) … 数える「いくつ」
② 連続量 … 測る 「いくら」
分離量は本質的に1種類だが連続量の数はたくさんある
|
◎連続量には
a 外延量 長さ、かさ、時間、面積 など
「合わせた結果が足し算で求められる量」
b 内包量 速さ、濃度、人口密度 など
「合わせた結果が足し算にならないもの」 ∥
「単位量あたりの大きさ」
量 → 分離量
→ 連続量
→ 外延量…外に広がっていく「広さ」「大きさ」
→ 内包量…内に詰まっていく「強さ」「濃さ」
単位導入の4段階
第一段階 直接比較
第二段階 間接比較 推移律
第三段階 個別単位
第四段階 普遍単位
↓
・量を取り出す
・保存性と加法性
・量感
・測定
・単位換算
◇長さ・かさ・時間・重さ(外延量)
単位 d デシ デケム decem 十
c センチ ケントゥム centum 百
m ミリ ミレ mile 千
時刻と時間
時刻と時刻の間が時間
◇角・面積・体積
① 面積と錯覚
② 乗法性
③ 陣取りゲーム
④ 廻りの長さと面積
⑤ 等積変形
◇単位
km hm dam m dm cm mm
キロ ヘクト デカ デシ センチ ミリ
1000 100 10 1/10 1/100 1/1000
◎「キロキロとヘクト、デカけて、メートルが、
デシに追われてセンチミリミリ」
◇単位あたり量
内包量
前「混み具合」「人口密度」「収穫度」「単価」「燃費」「散布度」
後「仕事の速さ」「動物の速さ」
かけわり図
15人÷3両 = 5人/両
パー 毎
速さ
20秒間で1センチ方眼に自分の名前をどれだけ書けたか
◇式 助数詞 「本」「個」「人」「枚」
◇量的比例
「3数法」と「倍比例」と「帰一法」
帰一法がオススメ
◇関数的比例
思考実験
「1万2000人を見てわかった! お金に困らない人、困る人」1回目の紹介です。
出版社の著者紹介には
「10年後も『食える人』と『食えない人』の差はここにあった!会社員でも自
営業でも何をやってもお金を稼げる人の41の違い。お金に困らない人の考
え方、働き方、魅せ方を習慣化すれば、10年後も20年後も不安なし!」
とあります。
今回紹介分より強く印象に残った言葉は…
・「食えない人(※以降「10年後を外す」)はコツコツ努力を重ねる。食える人
は、『今までの努力の延長線上に劇的な変化はない』と心得ている」
- わたしは「こつこつ派」なので意識を変えるには時間がかかりそうです。
・「食えない人は八割の人を大事にする。万人受けを狙うと『困った客』を招
くのだが。」
・「食えない人は説明ファースト。食える人は結論ファースト。」
- 要領よくですね。
・「食えない人は常に全力投球。食える人は最初と最後だけを押さえる。」
食えない人で結構と強がりをつぶやいてしまいました。
もう一つ、再掲載になりますが、銀林浩さんの
「どうしたら算数ができるようになるか」③を載せます。
-キロキロとヘクト、デカけて、メートルが、デシに追われてセンチミリミリ
高学年の学級担任をしていた子どもたちに暗誦させたものです。
<浜松のオリーブ園>
浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト
〈ふじのくに魅力ある個店〉
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>
ものづくりのまちとも言われる浜松。
山田卓司さんのすばらしい作品を
ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。
☆「1万2000人を見てわかった! お金に困らない人、困る人」松尾昭仁 集英社 2018年 ①(前半)
◇お金に困らない人の考え方
1. 10年後食えない人は「ない」ものにフォーカスする。食える人は「ある」
ものにフォーカスする。
今持っている武器で戦おう
2. 10年後食えない人は、同じレベルの人と付き合う。食える人は上のレベル
の人と付き合う。
お金に困っていない人をロールモデルにする
3. 10年後食えない人はほらを吹く。食える人は背伸びする。
「数多くエントリーする」から成長できる。
4. 食えない人(※以降「10年後を外す」)はコツコツ努力を重ねる。食える人
は、「今までの努力の延長線上に劇的な変化はない」と心得ている。
×長時間労働
「近道」は何か
5. 食えない人は「やれない理由」を探す。食える人は「やれる理由」を探す。
稼げないことを他人のせいにしていないか。
6. 食えない人は「私もコーヒーで」と注文する。食える人は、「私はクリーム
ソーダで」と注文する。
即断即決できる人は結果が出やすい。
7. 食えない人は批判に落ち込み、反論する。食える人は反論されたことを喜
ぶ。
批判されるのは成果が出ているから
8. 食えない人は保険にはいって安心する。食える人は健康のために時間とお
金を使う。
◇お金に困らない人の「動き方」
9. 食えない人は八割の人を大事にする
万人受けを狙うと「困った客」を招く
ヴィルフレド・パレート(伊)「パレートの法則」
20%の顧客が80%の利益を生み出す。
10 食えない人はルールを守ることに徹する。食える人は自分でルールを変更し
てしまう。
「成功のポジショニング」小楠健志 元世界ランカー
時代が変われば価値観やルールも変わる
11 食えない人は「完璧」になるまで打席に立たない。食える人がとりあえず
打席に立ってフルスイングする。
バットを握る経験が自信につながる。
12 食えない人は「目的」そのものが変わってしまう。食える人は目的達成の
ための手段を変える。
13 食えない人は苦手なことを克服しようとする。食える人は苦手なことは得
意な人に任せる。
14 食えない人は「説明」ファースト。食える人は「結論」ファースト。
15 食えない人は常に全力投球。食える人は最初と最後だけを押さえる。
16 食えない人は残業代を当てにする。食える人はさっさと帰宅し副業で稼ぐ。
17 食えない人はタクシー代を浮かす。食える人はタクシーに乗って時間を買
う。
「自分でやればタダになる」は時間の浪費
☆「どうしたら算数ができるようになるか」(小学校編) 銀林浩 日本評論社 2001年 ③(最終)【再掲載 2013.6】
[出版社の案内]
小学生の子どもから「算数を教えて」と尋ねられたとき、手助けとなる本が
ほしい。「何のために算数を勉強するの?」と訊かれたら、どう答えよう?お
母さん、お父さんたちの切実な要求に、ベテラン教師たちが懇切に応える。
◇小数・分数の足し算・引き算
タイルで位を揃える
タイルにあわせて大きさを確認 - 数字を揃える
通分と約分
◇整数のかけ算
九九の
① 順九九をしっかり覚える
② ランダムに覚える
③ かけ算カルタ
④ キャップとりゲーム
かけ算
あたり量 = 土台量
◇分数のわり算
かけわり図
◇量の種類
量
① 分離量(離散量) … 数える「いくつ」
② 連続量 … 測る 「いくら」
分離量は本質的に1種類だが連続量の数はたくさんある
|
◎連続量には
a 外延量 長さ、かさ、時間、面積 など
「合わせた結果が足し算で求められる量」
b 内包量 速さ、濃度、人口密度 など
「合わせた結果が足し算にならないもの」 ∥
「単位量あたりの大きさ」
量 → 分離量
→ 連続量
→ 外延量…外に広がっていく「広さ」「大きさ」
→ 内包量…内に詰まっていく「強さ」「濃さ」
単位導入の4段階
第一段階 直接比較
第二段階 間接比較 推移律
第三段階 個別単位
第四段階 普遍単位
↓
・量を取り出す
・保存性と加法性
・量感
・測定
・単位換算
◇長さ・かさ・時間・重さ(外延量)
単位 d デシ デケム decem 十
c センチ ケントゥム centum 百
m ミリ ミレ mile 千
時刻と時間
時刻と時刻の間が時間
◇角・面積・体積
① 面積と錯覚
② 乗法性
③ 陣取りゲーム
④ 廻りの長さと面積
⑤ 等積変形
◇単位
km hm dam m dm cm mm
キロ ヘクト デカ デシ センチ ミリ
1000 100 10 1/10 1/100 1/1000
◎「キロキロとヘクト、デカけて、メートルが、
デシに追われてセンチミリミリ」
◇単位あたり量
内包量
前「混み具合」「人口密度」「収穫度」「単価」「燃費」「散布度」
後「仕事の速さ」「動物の速さ」
かけわり図
15人÷3両 = 5人/両
パー 毎
速さ
20秒間で1センチ方眼に自分の名前をどれだけ書けたか
◇式 助数詞 「本」「個」「人」「枚」
◇量的比例
「3数法」と「倍比例」と「帰一法」
帰一法がオススメ
◇関数的比例
思考実験