「致知」2002年12月号 ②(後半) /「この日集合」永六輔・井上ひさし・小沢昭一 金曜日 2006年 【再掲載 2012.5】 [読書記録 一般]
今回は、1月18日に続いて
月刊誌「致知」2002年12月号の紹介2回目(後半)です。
もう一つ、再掲載になりますが、
永六輔さん、井上ひさしさん、小沢昭一さんによる
「この日集合」を載せます。
<浜松のオリーブ園>
浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト
〈ふじのくに魅力ある個店〉
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>
ものづくりのまちとも言われる浜松。
山田卓司さんのすばらしい作品を
ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。
☆「致知」2002年12月号 ②(後半)
◇国政に哲学をもて
□八木秀次 昭和37広島県生 高崎経済大助教授
「縦軸の哲学」を失った小泉改革 教育・防衛を優先!
教育正常化
家族の再建
国民道徳の再生
「縦軸の哲学」
家庭が崩壊すると国家が崩壊する
両親がそろっていない少年の凶悪犯罪は両親そろっている少年の
それの5倍
スタートから誤った日本の戦後教育
田中耕太郎・安倍能成は教育基本法を教育勅語とセットとして考えて
いた
哲学をもつリーダーが国を甦らせる
サッチャー
「伝統的家族の強化」
両親そろった家庭を重視
レーガン
「ゼロトレランス(寛容さゼロ)」教育理念
失われた日本の良さをもう一度取り戻せ
勤勉・努力の伝統的価値観をもう一度
|
レーガンが手本にしたのは日本国民の平均的学力の高さと道徳性
ウィリアム・ベネット「道徳読本」1993 日本修身教科書参考にして
|
政治家自身の哲学を
◇己を修めてこそ真のリーダーなり
□安岡正泰(安岡正篤の次男)
日本人の精神性を取り戻すために
今日の混迷の元は戦後の教育の問題 経済至上主義
「為政三部書」「三事忠告」
若い人の読書
その神髄は出処進退の心得
身修めることの大切さ 「修身」 諸葛孔明
「自立」
「省己」
任怨と分謗 同僚の謗りを分かつ
◇日常生活に哲学は必要だ
□三浦朱門 鷲田小彌太
生きる意味が哲学である
日常生活の中に哲学を意識する
日常99%が同じ 変わるのはわずか1%
1%を明確にするのが哲学
哲学のない危うい状態
相談室=占い 甘えしかない
国家意識と哲学は相似形
外交と武力の2点セット
それが国家の哲学である
日本人の幸せの土台
キリスト教の原理主義がかえってイスラムを原理主義に追いやって
いる
日本
○国民国家としての安定性
○原理に対しての融通無碍な原理主義
↓
これを世界に示していく
◇ヘッドハンティングで日本の人材流通を促進
□古田英明 昭和28生縄文アソシエイツ
日本で唯一のヘッドハンティングの会社
会社の終身雇用から社会の終身雇用へ
企業で学んだヒト モノ カネ
値が付く人間じゃないといけない
☆「この日集合」永六輔・井上ひさし・小沢昭一 金曜日 2006年 【再掲載 2012.5】.
◇井上ひさし
「当時の日本の大人たちには,それぞれ責任があると思います」
広島
… その日の内に9万人,その年の大晦日までに14万人死亡
東京大空襲
… 一晩で10万人死亡
長崎
… その日の内に7万人,その年の暮れまでに12万人
ロンドン協定 ~ 個人の責任の追及が決まる
問題
① 連合国側は真理の対象としない
② 平和に対する罪と人道に対する罪を設けた(事後認)
残すべき,処刑すべき,島流しにしろ
アメリカの間接統治
マッカーサーは皇室の存在に感動
→ 天皇利用へ
侍従
- 日記を書くのが仕事 身代わり案
もう二度と戦争に行きそうもない人が熱心だった
(町長,警察署長,坊さん,神主さん,町内会長,在郷軍人会)
↓
東京裁判
一部の人に責任を押しつけた
自分は線の外側に!
自分たちで始末を付けることができなかった日本人
昭和26.9
サンフランシスコ講和条約 - 東京裁判受け入れ
↓
日本と仲よくします。賠償も捨てます。これから友達つきあい…を壊し
ちゃった日中共同声明
↓
若手のばりばりの官僚が上げてくる、まったくの机上の空論をそのまま
追認していった上の人たちに一番責任があるのではないか
◇永六輔
「第99条を守れば憲法全体が守られるんです」
第99条
… 天皇または摂政及び国務大臣,国会議員,裁判官,その他の公務
員はこの憲法を尊重し擁護する義務を負う
戦争を憎み憲法を大事にしていた三波春男
99条 → 役人宛
松下村塾
① 月謝自由気ままなるべし
② ともに師,ともに弟子たるべし
③ 出欠各自勝手なるべし
憲法第99条になぜ国民が入っていないか
◇小沢昭一
「ほかのことはどうだっていいような気がするんですが戦争だけは懲りて
います」
愛国は怖い
あのころはみんな死ねという歌ですよ
「狭いながらも楽しい我が家」でいいじゃないか
◇鼎談
分かるような言葉で書いてほしい
高級役人だけが…
目に見えないものを形にするのが年寄りの仕事
今日本で最もラジカルな民主主義者は今の天皇夫妻
月刊誌「致知」2002年12月号の紹介2回目(後半)です。
もう一つ、再掲載になりますが、
永六輔さん、井上ひさしさん、小沢昭一さんによる
「この日集合」を載せます。
<浜松のオリーブ園>
浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト
〈ふじのくに魅力ある個店〉
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>
ものづくりのまちとも言われる浜松。
山田卓司さんのすばらしい作品を
ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。
☆「致知」2002年12月号 ②(後半)
◇国政に哲学をもて
□八木秀次 昭和37広島県生 高崎経済大助教授
「縦軸の哲学」を失った小泉改革 教育・防衛を優先!
教育正常化
家族の再建
国民道徳の再生
「縦軸の哲学」
家庭が崩壊すると国家が崩壊する
両親がそろっていない少年の凶悪犯罪は両親そろっている少年の
それの5倍
スタートから誤った日本の戦後教育
田中耕太郎・安倍能成は教育基本法を教育勅語とセットとして考えて
いた
哲学をもつリーダーが国を甦らせる
サッチャー
「伝統的家族の強化」
両親そろった家庭を重視
レーガン
「ゼロトレランス(寛容さゼロ)」教育理念
失われた日本の良さをもう一度取り戻せ
勤勉・努力の伝統的価値観をもう一度
|
レーガンが手本にしたのは日本国民の平均的学力の高さと道徳性
ウィリアム・ベネット「道徳読本」1993 日本修身教科書参考にして
|
政治家自身の哲学を
◇己を修めてこそ真のリーダーなり
□安岡正泰(安岡正篤の次男)
日本人の精神性を取り戻すために
今日の混迷の元は戦後の教育の問題 経済至上主義
「為政三部書」「三事忠告」
若い人の読書
その神髄は出処進退の心得
身修めることの大切さ 「修身」 諸葛孔明
「自立」
「省己」
任怨と分謗 同僚の謗りを分かつ
◇日常生活に哲学は必要だ
□三浦朱門 鷲田小彌太
生きる意味が哲学である
日常生活の中に哲学を意識する
日常99%が同じ 変わるのはわずか1%
1%を明確にするのが哲学
哲学のない危うい状態
相談室=占い 甘えしかない
国家意識と哲学は相似形
外交と武力の2点セット
それが国家の哲学である
日本人の幸せの土台
キリスト教の原理主義がかえってイスラムを原理主義に追いやって
いる
日本
○国民国家としての安定性
○原理に対しての融通無碍な原理主義
↓
これを世界に示していく
◇ヘッドハンティングで日本の人材流通を促進
□古田英明 昭和28生縄文アソシエイツ
日本で唯一のヘッドハンティングの会社
会社の終身雇用から社会の終身雇用へ
企業で学んだヒト モノ カネ
値が付く人間じゃないといけない
☆「この日集合」永六輔・井上ひさし・小沢昭一 金曜日 2006年 【再掲載 2012.5】.
◇井上ひさし
「当時の日本の大人たちには,それぞれ責任があると思います」
広島
… その日の内に9万人,その年の大晦日までに14万人死亡
東京大空襲
… 一晩で10万人死亡
長崎
… その日の内に7万人,その年の暮れまでに12万人
ロンドン協定 ~ 個人の責任の追及が決まる
問題
① 連合国側は真理の対象としない
② 平和に対する罪と人道に対する罪を設けた(事後認)
残すべき,処刑すべき,島流しにしろ
アメリカの間接統治
マッカーサーは皇室の存在に感動
→ 天皇利用へ
侍従
- 日記を書くのが仕事 身代わり案
もう二度と戦争に行きそうもない人が熱心だった
(町長,警察署長,坊さん,神主さん,町内会長,在郷軍人会)
↓
東京裁判
一部の人に責任を押しつけた
自分は線の外側に!
自分たちで始末を付けることができなかった日本人
昭和26.9
サンフランシスコ講和条約 - 東京裁判受け入れ
↓
日本と仲よくします。賠償も捨てます。これから友達つきあい…を壊し
ちゃった日中共同声明
↓
若手のばりばりの官僚が上げてくる、まったくの机上の空論をそのまま
追認していった上の人たちに一番責任があるのではないか
◇永六輔
「第99条を守れば憲法全体が守られるんです」
第99条
… 天皇または摂政及び国務大臣,国会議員,裁判官,その他の公務
員はこの憲法を尊重し擁護する義務を負う
戦争を憎み憲法を大事にしていた三波春男
99条 → 役人宛
松下村塾
① 月謝自由気ままなるべし
② ともに師,ともに弟子たるべし
③ 出欠各自勝手なるべし
憲法第99条になぜ国民が入っていないか
◇小沢昭一
「ほかのことはどうだっていいような気がするんですが戦争だけは懲りて
います」
愛国は怖い
あのころはみんな死ねという歌ですよ
「狭いながらも楽しい我が家」でいいじゃないか
◇鼎談
分かるような言葉で書いてほしい
高級役人だけが…
目に見えないものを形にするのが年寄りの仕事
今日本で最もラジカルな民主主義者は今の天皇夫妻