SSブログ

「あなたのマイナンバーへの疑問に答えます」水町雅子 中央経済社 2015年 /「ザ・席替え」家本芳郎 学事出版 1998年【再々掲載 2012.3】 [読書記録 一般]

今回は、水町雅子さんの
「あなたのマイナンバーへの疑問に答えます」を紹介します。



出版社の紹介には

「そもそもマイナンバーってどういうもの?具体的にどう便利になるの?銀行
口座とマイナンバーは?マイナンバーの提示を拒否できる?マイナンバー
 はいつ使うの?セキュリティは大丈夫?などなど。マイナンバーが始まる
と、私たちの生活はどうなる?」
 
とあります。


読んだのですが、わかったようなわからないような…



もう一つ、再々掲載になりますが、家本芳郎さんの
「ザ・席替え」を紹介します。
子どもたちからの要求で多いのが席替えです。
学級担任時、いろいろと考え、様々な席替えを行いました。
結局は、子どもたちの状況、タイミングでぴったりはまるときもあれば、
そうでないこともあります。
子どもたちをよく見ることが大切だと感じます。
強く印象に残ったのは、K先輩がたった1回だけ行った「早いもの順」。
早く登校した子から自由席…その日だけは遅刻がなくなりました。


<浜松のオリーブ園>

浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト




ふじのくに魅力ある個店
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
2.jpg



<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。






☆「あなたのマイナンバーへの疑問に答えます」水町雅子 中央経済社 2015年

1..jpg

◇マイナンバーって何ですか?

  メリット
    ○ 不正ミス防止 
    ○ 行政サービス手続き・無駄の削減 
    ○ 脱税防止
 

  デメリット 
    ● プライバシー侵害  
    ● 索引機能の悪用 
● なりすまし

 
  通知カードの保管が大切

 
  いつ使う? 
    税金・健康保険・雇用保険・年金等   
3分野のみ 
      ① 社会保障
      ② 税
      ③ 災害対策
    証券会社、保険会社に教える
    銀行に教える必要はない (しかし義務はないが教えた方がよい)   
 

  忘れたら? 
    → マイナンバー付きの住民票の写しを請求する

 
  マイナポータル 
    ① 情報閲覧 
    ② アクセス記録の閲覧 
    ③ プッシュ型サービスの閲覧
④ ワンストップサービス

 
  特定個人情報保護委員会

 
  社会保障手続きと税務手帳のみ 





☆「ザ・席替え」家本芳郎 学事出版 1998年【再々掲載 2012.3】

1.jpg

◇教室の机といすは動かせる

◇座席配置にはいろいろある 
  教師の二つの仕事
 ① 子供らの座るべき席を決め必要に応じて席替えする
  ② ①が子どもたちの手で行えるようにする


◇座席配置14タイプ 
 ① 前向き型   
  ② 話し合い型   
  ③ グループ型(分団型)  
  ④ グループ型(密集型)
  ⑤ 演奏会型  
  ⑥ 会議型  
  ⑦ ディベート型 
  ⑧ 円卓型  
  ⑨ 密集型
  ⑩ 散開型  
  ⑪ 整列型  
  ⑫ 複式型 
  ⑬ 文字型 = L字型,V字型   
  ⑭ 対面型 


◇なぜ,机を真っ直ぐ並べるの?
  ◎安全対策
    避難経路が確保されている,出入り口付近は開けておく

  ◎教師から全員が見えるように
    ① 教師が子ども管理 
    ② 活動参加状況を調べるため

  ◎すぐにどの子の席にも行ける
    全員の子どもから教師や黒板が見える


◇子どもの好きな席,嫌いな席 

  指定席か自由席か 
    ◎自由席の時間を保障する
       例:火金曜日の給食時

  座席決めのルール
    ○ 「二人並び」から「一人並び」へ
    ○ 身体的問題を持つ子
    ○ 背の高い子どもの席
       - 中心を外せば 
       … 男女混合
    ○ 同類同じうせず 
        できるだけ異質な子ども同士が並ぶように配慮
    ○ 朱と並べて赤くする
        「人は人を人とす」


◇座りたい席,座りたくない席 
  座席の影響力 
    ① 位置 
    ② だれが隣か 
    ③ 発言の指向性

  居心地のよい席,悪い席

  発言の力学を考慮した座席を
    発言の力学
     - 発言力のある子どもを周辺に配置
        (各班に発言力のある子どもを)


◇席替えをどうするか

  人間や教育への関心を見る

  だれがきめるか  
    教師が決める?
    子どもたちが決める?

  教師が決める場合
    ① 教師が席替えを決め誰がどこに座るか決める
    ② 子どもの意見で 最終的には教師が決める


◇朝の会・帰りの会「みんなからのお知らせ」質問・発表・提案・報告・要求

  ◎ 理想は子どもたちが決める
     「公平」と「思いやり」

  ◎ 席替えの方針を立てる


◇席替え方法ベストテン
 ① ~順 
  ② くじ引き 
  ③ ジャンケン 
  ④ 話し合い 
  ⑤ 入札
 ⑥ お見合い・対面 
  ⑦ 列移動 
  ⑧ 逆流方式 
  ⑨ 遊び 
  ⑩ グループ活動


◇席替えをどう実践したか
  席替えのルール 
    家本氏愛用は… 
      ① 前向き型 
      ② グループ毎に固まって

  ローテーション方式の採用
    時計回りに一周する 
      ローテーション方式 毎週,帰りの会で


◇席替えの理由 
  ◎ 座りたい席を保障
  ◎ 座席には影響力がある
  ◎ 別の席にも座ってみる
  ◎ 移動指導の不公平さをなくす
  ◎ 交わりを深めるきっかけにする
  

◇教師から子どもたちへの移行 
  ◎ 最初は教師が決めた
  ◎ リーダーシップとボランティア
  ◎ 席替え十箇条 - 座席の決定権の委譲


◇席替えから広がる実践
  「あの子と席を離して」 
     私語が多い子 - 私語判定会 
     座席罰の是非 → 援助席


◎(講演会等)成人の直前座席移動はしない
    → 準備段階で席を少なめに設置

nice!(144)  コメント(2) 
共通テーマ:学校