SSブログ

「住宅リフォームの値段としくみがわかる本」萩原詩子 東洋経済新報社 2003年 ②(後半) /「戦後の日本の子ども観を見直す」 明石要一 明治図書 1995年 ③(最終) 【再掲載 2013.9】 [読書記録 一般]

今回は、5月30日に続いて萩原詩子さんの
「住宅リフォームの値段としくみがわかる本」の紹介 2回目(後半)です。


20年前出版であることに注意してご覧ください。


出版社の紹介には


「今話題の住宅リフォームのノウハウを図解で詳細に解説。悪いリフォーム会
 社の見抜き方や修繕費用の相場等、リフォームの基本と業者の活用法が身に
 つく本。」

 
とあります。



住宅が古くなり、リフォームを少しずつ進めています。




もう一つ、再掲載になりますが、明石要一さんの
「戦後の日本の子ども観を見直す」③を載せます。
子どもの学校での生活、地域での生活は、わたしの子どもの頃と比べると
大きく変わっています。
30年ほど前、学校は「収容所のようだ」と言われましたが、
今の学校を「だらしのない収容所」と呼ぶ人もいます。
そのようなものに見る人もいるかもしれないとわたしも思います。





<浜松のオリーブ園>

浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト





ふじのくに魅力ある個店
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
2.jpg





<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。





☆「住宅リフォームの値段としくみがわかる本」萩原詩子 東洋経済新報社 2003年 ②(後半)

1.jpg

◇リフォームの成否を決める「依頼先選び」と「見積もり」
1 どこに頼む?リフォーム会社の探し方選び方   
   待ってちゃダメ 
      情報は自分の手で集めよう

複数の情報源を活用しよう

インターネットは入口選びが大事「リフォネット」

「口コミ」が役立つ


  チラシやパンフレットはここを見る
    数字を比較しても意味はない
      見積もらなければ分からない
  

    会社の素性・得意分野を見極めよう
    工事の内容や目的、重視したいポイントで選ぼう
   「建設業許可業者」なら業績や経歴がチェックできる
      「相見積もり」は今や常識
         相見積もりは同時期・同一条件で
         いくら払えるかはっきり言っておく
       自宅を見せなければ始まらない 営業部にも出向く      


   「安ければいい」はケガのもと - 見積もりの比べ方
    工事の中身と費用の内容が分かる書類がそろっているか
        ①平面図などの図面
        ②仕様書、プレゼンテーション、ボードなど
        ③工事費内訳書    

  じっくり説明を聞き疑問をぶつけて信頼度を測る

   工事費は項目毎に何が含まれているか確認する


     会社によって大きく違う契約の方法
   書式にもいろいろ   
        2枚複写の注文書 
        冊子タイプの契約書

      書類の名前より何が書いてあるかが問題

      保証の中身は事前に知らなきゃ意味がない
  ◎欠陥があれば直す この当たり前の約束がないことも!
           完成保証
           瑕疵担保責任  確認を!
   保証の中身・機関も会社によってバラバラむ 
           比較!




2 いくらかかる?リフォーム費用の目安と中身
  外装のリフォーム


    内装のリフォーム
  撤去処分費、養生費に注目しよう
  ドアが一か所6万円
  規寸大ほど格安

    キッチンのリフォーム
  予算次第 
        グレードB 内装とも90万円
  レイアウトを変えるとコストアップ


    浴室・洗面・トイレのリフォーム
  一坪100万円


    耐震補強のリフォーム
  調査5~7万円  
      平均100万円




◇成功するリフォームのための必須知識

1 一戸建てリフォームはここがポイント
   「工程」の確認 
      「家財の整理」が公示前必須作業
      システムキッチン2~3日 
        ユニットバス1週間



3 リフォームの資金計画
自治体や介護保険の補助金制度



4 契約の必須チェックポイント
  ①納得ずくではんこ 
    ②約束の証拠を残す  契約書に図面・見積書を添付

    約款 
      工事の変更 代金の支払い 遅延損害金14.6% 瑕疵担保




◇自分でできるDIYリフォーム
  壁紙のはがれや釘穴を補修する

   ペイントして



◇リフォーム向け建材設備セレクション
 WPCリモデルフローリング
     キャプテンスリム6T 8290円/㎡
  
   アウトセット引き戸 

   インナーウィンド



◇萩原詩子
  大阪大学 出版社 1997年独立







☆「戦後の日本の子ども観を見直す」 明石要一 明治図書 1995年 ③(最終) 【再掲載 2013.9】

1.jpg

◇戦後第Ⅲ期(1976~1991)週単位の子供生活サイクル
  
□「学校」と「部屋」の子供たち  子供像の拡散
   「子供調査研究所」深谷昌志・和子 生活空間変化
「労働・勉強・遊び」
    → 勉強とテレビに閉じこめられた子供
      「巣ごもり現象」指摘
      成績モノカルチャー
        = 夢と希望をなくした
  

□「教師受難の時代」
  教師の権威の相対的低下 
    - 子供「異界」に住む見知らぬ人
 

□「週」単位の子供の生活サイクル
   忙しい子供たちの登場
  「学校人間」
    ◎ 子供にとって友達と遊べるのは皮肉にも学校という空間だけ
       になってしまった
= 学校による子供の「囲い込み」学校人間
 


◇結び
  「仕切り屋」 
     とりっこ
      - 二組に分かれて遊ぶとき
→ ◎現在は、とりっこが行われていない
   

□仕切り屋が消えた理由
①しゃべらなくても生活できる社会
  一日の間自分から一言もしゃべらないでも生活できる時代
  子供にとって不都合な社会
  手を挙げなくても生活できる
        = 手を挙げなくても大人が世話をやいてくれるから困る体
         験をしない

   ②7~10名の中間集団を経験しない


□学校・学級組織の見直し
  仕切り屋が育つ中間集団形成
   ① 中間集団の活動を用意する
         7~12名サイズに 体育チーム

  ② 休み時間を見直す  
         一日六十分以上の休み時間確保
低学年と高学年でわける必要

nice!(136)  コメント(0) 
共通テーマ:学校