「子は親を救うために心の病になる」高橋和己 筑摩書房 2010年 ①(前) /「デタラメ思考で幸せになる!」ひろさちや ヴィレッジブックス 2007年 ③【再掲載 2017.3】 [読書記録 一般]
今日は5月4日、土曜日です。
今回は、高橋和己さんの
「忘子は親を救うために心の病になる」の紹介 1回目です。
出版社の案内には、
「親のために、引きこもった男の子。摂食障害になった女の子。善悪が逆転した
感覚を持ち『虐待の連鎖』に悩む子育てママ。親とのつながりを持てずに育っ
た 女性の、『異邦人』のような存在感の希薄さ…。様々な症例を基に解明さ
れる、親子という『生きづらさ』の原点と、その解決。」
とあります。
今回紹介分から強く印象に残った言葉は…
・「心の発達とは、『この世界はこうである』と世界を理解し、その中で生きていく
のに必要な『心の枠』を作り上げること 」
・「反抗期の激しさは親が教えた『心の矛盾』に比例する」
・「不登校・引きこもり問題の3つの背景、発達障害、精神障害、親子問題」
もう一つ、再掲載になりますが、ひろさちやさんの
「デタラメ思考で幸せになる!」③を載せます。
わたしは、ひろさちやさんの本を読むとほっとします。
☆「子は親を救うために心の病になる」高橋和己 筑摩書房 2010年 ①(前)
◇心の「宇宙期」
子どもは大人が忘れたことを知っている
神経突起の刈り込み
心の発達
~「この世界はこうである」と世界を理解し、その中で生きていくの
に必要な「心の枠」を作り上げること
子は母親から「心理システム」を学ぶ
生命システム
- 食べる・寝る・泣く
心理システム
- 人とのつきあい方、人生観、倫理観
→ 生きる意欲
心の「宇宙期」とは何か
① 乳幼児期
② 学生期
③ 思春期
④ 成人期
⑤ 宇宙期
◇息子は親を救うために引きこもった
1 学生期は親の生き方を丸ごと取り入れる
初めての自由の獲得が第一反抗期
親も完璧でないから親の「心の矛盾」も子どもはコピーする
→ 思春期に爆発
2 反抗期の激しさは親が教えた「心の矛盾」に比例する
親のつらい生き方が子どもを苦しめる
親の生き方に修正を迫る思春期の心の病
3「ママの苦しみをとるためにぼくは不登校になった」
不登校・引きこもり問題の3つの背景
① 発達障害
- 知能障害、LD、ADHD、自閉症
② 精神障害
- 統合失調症
③ 親子問題が要因
- 子が親のつらい生き方を引き継いだため
「社会的引きこもり」
1番目の要求
「ママぼくの苦しみに気づいて」
怒りの発火点はどこか?
暴力をふるう理由は、自分だけ我慢したのをわかって
くれないから
「親のためにここまでやってあげているのにどうしてわか
らないんだ」
2番目の要求
「ママ」ぼくの苦しみをとって」
「何でも一人でやる」それが親の苦しみになった
甘える息子を許せないのがなぜかがわかる
一人息子の反抗に親が救われる
親が自分の苦しみに気づいたときに子どもの心の病は消えた
4 親の老後が心配なので僕は32才で引きこもった
突然家事手伝いになってしまった子
鬱病ではなく社会的引きこもり
反抗期がなかった優しい子
父親の無念に応えてきた子
父親が選択できなかった生き方、息子が望んだ生き方
父親の緊張がゆるんで息子は旅立った
☆「デタラメ思考で幸せになる!」ひろさちや ヴィレッジブックス 2007年 ③(最終)【再掲載 2017.3】
◇青色青光(しょうしきしょうこう)
16.人生は「無意味」だとしっかり認識しておこう
生きる意味は無意味
~ ご縁の世界 ~
17.自由への第一歩はあるがままの自分を肯定する
世間の奴隷になるな
欲望の奴隷になるな
自由に生きよう
※ わたしの人生の主人公
「俺は俺なんだ。俺は俺であってなぜ悪い」
18.自分を肯定した次は,しっかりと他人を肯定しましょう
「阿弥陀経」
- 青色青光,黄色黄光,赤色赤光,白色白光
青色青光,黄色黄光
「愛」
赤色赤光,白色白光
「慈悲」 若者と老人
19.お金にしても病気にしても仏さまからの預かりものです
この世は「ご縁の世界」相互依存関係
アリの法則
- パレートの法則(イタリア経済学者1849-1923)
2:6:2 ご縁の世界
優秀な者と同時に劣等生が必要
黄色黄光,赤色赤光
= 金持ちと貧乏人
神や仏は金持ちに金を預けておられる
→ みんなのためになるように上手に使って欲しい
カーネギー(1835-1919)
「富は神より委託されたもの」
「金持ちのまま死ぬ者は偉大ではない」
◎ 慈善事業家として余生を送った
赤色赤光,白色白光
= 健康人と病人
一病息災
- 松下幸之助 「病気となかよくした方がいいよ」
21.仏さまはデタラメです。そして人生は「空」なのです
近くの人から順番に助ける(デタラメ)
→ ◎ 仏さまの物指しは「分からない」 不可思議・不思議
50人いたら50人全員が救われる
- 人間の物指し・世間の物指しを信用しない
◎「人生は空」
21.思うがままにならないことは,思うがままになりません
× 努力主義 ←→ 縁起の思想 因縁
苦
= 思うようにならないこと
22.人生の旅はいい加減にやるのがいちばんいいのです
で・あ・い(仏教の教え)
で - でたらめ
あ - あきらめ
い - いい加減(中道)
今回は、高橋和己さんの
「忘子は親を救うために心の病になる」の紹介 1回目です。
出版社の案内には、
「親のために、引きこもった男の子。摂食障害になった女の子。善悪が逆転した
感覚を持ち『虐待の連鎖』に悩む子育てママ。親とのつながりを持てずに育っ
た 女性の、『異邦人』のような存在感の希薄さ…。様々な症例を基に解明さ
れる、親子という『生きづらさ』の原点と、その解決。」
とあります。
今回紹介分から強く印象に残った言葉は…
・「心の発達とは、『この世界はこうである』と世界を理解し、その中で生きていく
のに必要な『心の枠』を作り上げること 」
・「反抗期の激しさは親が教えた『心の矛盾』に比例する」
・「不登校・引きこもり問題の3つの背景、発達障害、精神障害、親子問題」
もう一つ、再掲載になりますが、ひろさちやさんの
「デタラメ思考で幸せになる!」③を載せます。
わたしは、ひろさちやさんの本を読むとほっとします。
☆「子は親を救うために心の病になる」高橋和己 筑摩書房 2010年 ①(前)
◇心の「宇宙期」
子どもは大人が忘れたことを知っている
神経突起の刈り込み
心の発達
~「この世界はこうである」と世界を理解し、その中で生きていくの
に必要な「心の枠」を作り上げること
子は母親から「心理システム」を学ぶ
生命システム
- 食べる・寝る・泣く
心理システム
- 人とのつきあい方、人生観、倫理観
→ 生きる意欲
心の「宇宙期」とは何か
① 乳幼児期
② 学生期
③ 思春期
④ 成人期
⑤ 宇宙期
◇息子は親を救うために引きこもった
1 学生期は親の生き方を丸ごと取り入れる
初めての自由の獲得が第一反抗期
親も完璧でないから親の「心の矛盾」も子どもはコピーする
→ 思春期に爆発
2 反抗期の激しさは親が教えた「心の矛盾」に比例する
親のつらい生き方が子どもを苦しめる
親の生き方に修正を迫る思春期の心の病
3「ママの苦しみをとるためにぼくは不登校になった」
不登校・引きこもり問題の3つの背景
① 発達障害
- 知能障害、LD、ADHD、自閉症
② 精神障害
- 統合失調症
③ 親子問題が要因
- 子が親のつらい生き方を引き継いだため
「社会的引きこもり」
1番目の要求
「ママぼくの苦しみに気づいて」
怒りの発火点はどこか?
暴力をふるう理由は、自分だけ我慢したのをわかって
くれないから
「親のためにここまでやってあげているのにどうしてわか
らないんだ」
2番目の要求
「ママ」ぼくの苦しみをとって」
「何でも一人でやる」それが親の苦しみになった
甘える息子を許せないのがなぜかがわかる
一人息子の反抗に親が救われる
親が自分の苦しみに気づいたときに子どもの心の病は消えた
4 親の老後が心配なので僕は32才で引きこもった
突然家事手伝いになってしまった子
鬱病ではなく社会的引きこもり
反抗期がなかった優しい子
父親の無念に応えてきた子
父親が選択できなかった生き方、息子が望んだ生き方
父親の緊張がゆるんで息子は旅立った
☆「デタラメ思考で幸せになる!」ひろさちや ヴィレッジブックス 2007年 ③(最終)【再掲載 2017.3】
◇青色青光(しょうしきしょうこう)
16.人生は「無意味」だとしっかり認識しておこう
生きる意味は無意味
~ ご縁の世界 ~
17.自由への第一歩はあるがままの自分を肯定する
世間の奴隷になるな
欲望の奴隷になるな
自由に生きよう
※ わたしの人生の主人公
「俺は俺なんだ。俺は俺であってなぜ悪い」
18.自分を肯定した次は,しっかりと他人を肯定しましょう
「阿弥陀経」
- 青色青光,黄色黄光,赤色赤光,白色白光
青色青光,黄色黄光
「愛」
赤色赤光,白色白光
「慈悲」 若者と老人
19.お金にしても病気にしても仏さまからの預かりものです
この世は「ご縁の世界」相互依存関係
アリの法則
- パレートの法則(イタリア経済学者1849-1923)
2:6:2 ご縁の世界
優秀な者と同時に劣等生が必要
黄色黄光,赤色赤光
= 金持ちと貧乏人
神や仏は金持ちに金を預けておられる
→ みんなのためになるように上手に使って欲しい
カーネギー(1835-1919)
「富は神より委託されたもの」
「金持ちのまま死ぬ者は偉大ではない」
◎ 慈善事業家として余生を送った
赤色赤光,白色白光
= 健康人と病人
一病息災
- 松下幸之助 「病気となかよくした方がいいよ」
21.仏さまはデタラメです。そして人生は「空」なのです
近くの人から順番に助ける(デタラメ)
→ ◎ 仏さまの物指しは「分からない」 不可思議・不思議
50人いたら50人全員が救われる
- 人間の物指し・世間の物指しを信用しない
◎「人生は空」
21.思うがままにならないことは,思うがままになりません
× 努力主義 ←→ 縁起の思想 因縁
苦
= 思うようにならないこと
22.人生の旅はいい加減にやるのがいちばんいいのです
で・あ・い(仏教の教え)
で - でたらめ
あ - あきらめ
い - いい加減(中道)