SSブログ

「中学教師 絶対知っておきたい叱り方の教科書」福地孝宏 学陽書房 2015年 ② /「気の発見」五木寛之・望月勇 平凡社 2009年【再掲載 2017.1】 [読書記録 教育]

今日は6月4日、火曜日です。


今回は、5月18日に続いて、福地孝宏さんの
「中学教師 絶対知って叱り方の教科書」の紹介 2回目です。


出版社の案内には、

「中学生をどう叱るといいのか? 
『絶対にここは叱らねばならない!』というポイントと、叱り方がわか
 る!」
とあります。



今回紹介分から強く印象に残った言葉は…

・「初犯で食い止める大切さ。初めて見つけた悪行は本気で一喝する」


・「思い込みをなくすために褒めまくる。よいことすべてを言葉にする。
『やっぱりおまえか』は禁句」


・「掃除する先生の背中で見せる。先生は無言で廊下を全力清掃する。
生徒ができる仕事を本気で行う。一緒に掃除するとは言わない」


・「非をついて、最後まで、その悪行だけを叱る。最後は『それは認め
られない』『それは全員が守るルールです』『例外特別措置は一切な
い』に」



もう一つ、再掲載になりますが、五木寛之さん、望月勇さんの
「気の発見」を載せます。



☆「中学教師 絶対知っておきたい叱り方の教科書」福地孝宏 学陽書房 2015年 ②

1.jpg

◇必ず押さえたい! 中学生を叱るための心得
1 心と心臓を揺さぶる一喝
悪行を見かけたら腹式呼吸で一喝
一喝したら何をしているのか質問する
次のような生徒は一喝後に説教する
  (1) 言い訳をする生徒
  (2) 善悪が分からない生徒には優しく
  (3) 繰り返す生徒

2 初犯で食い止める大切さ
初めて見つけた悪行は本気で一喝する

3 悪のレッテルを剥がすために褒めまくる
思い込みをなくすために褒めまくる
よいことすべてを言葉にする
「やっぱりおまえか」は禁句

4 不要物はごちゃごちゃ叱らず没収
    遊び道具はいけません
    お菓子も禁止です
    不要物を持ってきたときの指導手順
  1 没収
2 放課後、職員室で返却。封筒に入れ帯封。2℃ともっ
       てこないことを約束。
3 自分で親に報告させる
4 教員は親に確認の電話を入れる
    有害性の高い不要物は家庭訪問 手渡し
      不要物 玩具、化粧品、し好品、刺激物、スマホ、現金等

5 問題生徒には歩いて近づく 
    教員が走らなければいけない
    問題生徒を遠くに見つけたら
      見逃さない ~ 確認
    ※問題生徒が見えない時は全速力

6 生徒との関係を壊す校内巡視は禁止
    私は校内巡視に反対です
    適切な校内巡視もあるけれと
    いろいろ巡視
1 月に数回、全職員でワクワク巡視
2 子どもと遊ぶ昼休み
3 給食を生徒と同じ席で食べる

7 掃除する先生の背中で見せる
    先生は無言で廊下を全力清掃
    生徒ができる仕事を本気で行う
    一緒に掃除するとは言わない

8 詰め寄られたときに受けるか攻撃するか
    基本は受け身方の指導  
    忍耐と柔軟な姿勢
    受け身から攻撃に転じる
      非をついて叱る 
        ① 最後まで
        ② その悪行だけを叱る
      → 最後は「それは認められない」
           「それは全員が守るルール」
           「例外特別措置は一切ない」

9 先生はやく叱ってよ 懲戒
    懲戒と体罰の境目は
    懲戒例  2007.2.5 文科省
  ①授業中立たせる(教室内)
  ②立ち歩く生徒を叱り席に着かせる
  ③学習課題を与える
  ④学校登板を多く割り当てる
  ⑤清掃
  ⑥放課後の居残り
  ⑦?








☆「気の発見」五木寛之・望月勇 平凡社 2009年【再掲載 2017.1】

[出版社の案内]
世界中で気功治療を行う気功家・望月勇を対談相手に、日常の身体の不
思議から、生命のあり方を語る。今の時代にあった日常動作の作法、養
生について、熱く深く語り合った対談集。

1.JPG

◇気の存在
ヨーロッパの科学信頼 ←→ 背後に魔女・呪術忌避
素直な心が気をキャッチする
    陰と陽
  受け手の反応は十人十色


◇気の力
気は宇宙の無限のエネルギー
  気 = 情報系のエネルギー
帯津良
    - 臓器の隙間に生命エネルギー?
  道教
    … カオスの「ゲン」から生まれてくる気が元気,玄気
  気功家シャーマン説 
    一本のパイプ役(宇宙エネルギー) 
奇跡的な治癒を体験する 
    訪れてくる力 = 他力
気功治療が効く人,効かない人
自利利他の思想が根底にある
  菩薩 
     … 仏如来になっていない前段階
 … たくさんの人々に一生懸命奉仕し救うことで自分も仏に
      なれる存在  
  Bro Sis - BSとしたらどう?
    他の人を救うと同時に自分が救われる道 
気は循環しているもの


◇気と想念
遠隔治療は本当に効くのか
多く祈られた人は早く回復する?
  千日回峰行者の生命力
行は一心の祈りに支えられている
イメージの力 
    祈り・イメージ 
     … 強くリアルに細部まで細かく丁寧に描写する
すべての存在をつなぐ気の力
  あきらめる = 明らかに究める
    勇気がなければあきらめられない


◇気と治療
生きとし生きるものすべてに流れる気
    草木国土悉皆成仏
  虫送り
   ~ 村から村へ,そして海へ
「いやしろち」と「ぎがれら」
  東洋医学は生きた人間を観察してきた 
  東洋医学
      - 人間   経路・経穴・経脈
    西洋医学
      - 解剖学
先天の気と後天の気  
    後天の気 
      … 水穀の気
      ~ 日常生活の中から
気にはキャラクターがある 
    その気を自分らしく発揮していればよい


◇気の思想
東洋人と西洋人の精神と肉体の違い
日本人は上がると血圧が下がる
軍隊教育が歩き方を変えた 
    末続のナンバ歩き(甲野善紀)
     … 前屈み,すり足,疲れない


◇気と呼吸
気の交流は信頼関係の上に成り立つ
呼吸のつなぎ目に攻撃を掛ける武術
  吐く息に重点を置く呼吸法
   - 吐き切る
お経が長寿の原点
  宇宙の無限のエネルギーを補給する
    鼻の穴と左右相互の呼吸法(左右5回)


◇気とヨガ
ヨガの究極の目的は宇宙との一体感
  居職(いしょく)の人たちが健康なわけ
  ヨガの効果は体の硬い人に顕著に表れる
  動作をゆっくり = 弾みを付けたらダメ
動作と呼吸を合わせる  
      痛さ - 痛みで他のことを考えさせる
強くて固いものは折れやすい
しなやかな心


◇気といのち
何の施術もしないうちに治ってしまったインド人
  小食の勧め
  人間はどこから来てどこに還るのか
  人間は天に還る時を知っている


◇気の声
力を抜いてリラックスすることの大切さ
nice!(112)  コメント(2) 
共通テーマ:学校