SSブログ

山折哲雄さんはこんなことを ③-「近代日本人の宗教意識」岩波書店 1996年 (3) /『新聞の本』岸尾祐二 リブリオ出版 1991年 ②(下)【再掲載 2017.3】 [読書記録 宗教]

今日は6月20日、木曜日です。


今回は6月17日に続いて、
「山折哲雄さんはこんなことを」3回目、
「近代日本人の宗教意識」3回目の紹介です。


出版社の案内には、

「日本人にとって宗教とは何か.オウム真理教事件が提起する問題を見
 据えながら,著者年来の問題関心とその成果を集成.正岡子規,夏目
 漱石,寺田寅彦,宮沢賢治,和辻哲郎,木村泰賢他の言行を検討し,
 風土に規定された自然感覚の深奥に横たわる原初的な宗教意識と,そ
 の特質を浮彫りにする.日本人の心の深層に新しい角度から光を当て
 る労作」

とあります。


今回紹介分から強く印象に残った言葉は…

・「水子供養-1975(昭和50)年を境に一気に高まった。近代以前はそ
れほど大きな心の負担にならなかった。共同体の暗黙の了解が失わ
れたことによるものか」


・「『大人は哀しみによって涙を流すが,子どもは苦しみによって泣く』
  - キルケゴール」




もう一つ、再掲載になりますが、岸尾祐二さんの
「新聞の本」②を載せます。
このごろは新聞を取っている家が少なくなりました。
楽しく学ぶことができ、興味付けにぴったりの本です。
御家庭でぜひ。





☆山折哲雄さんはこんなことを ③-「近代日本人の宗教意識」岩波書店 1996年 (3)

◇水子供養
1975(昭和50)年を境に一気に高まった
生後六ヶ月以降心を持つ?
      → 内外で揺れた
罪障心が心理的生理的障害をもたらす
批判
   -「脅迫」「商業主義」
輪廻転生の考え 
    ① 海や山に行く
② 地獄や浄土に行く
近代以前はそれほど大きな心の負担にならなかった
近世の間引き
     = 子どもの霊魂を一時「オカエシ」すること
               (千葉徳爾 大津忠男)
- 共同体の暗黙の了解が失われた 個人の責任において
 

◇西田天香(市太郎)
赤ん坊の泣き声
徴兵忌避
   - 北海道開拓
二宮尊徳に傾注
   「報徳記」
      - 勤勉・節約・分度・推譲
1903(明治36)年32歳 赤ん坊のように泣きたかった
キルケゴール
   「大人は哀しみによって涙を流すが,子どもは苦しみによって泣く」 


◇W.ゴールディング
 「蠅の王」
   - 人間の根源は悪 
  少年の獣性・残虐性
   ~ 「無明」
 

◇木村泰賢
「原始仏教思想論」
原始(阿含)教典 
   - 12縁起システム
無明 行 識 名色 六処 触 
     受 愛 取 有 生 老 死
  木村
   - 現象・生命・時間の視点から
無明 盲目意志の議論
宇井伯寿 ライバル
    - 和辻哲郎が共鳴
ショーペンハウエルとカントの名に寄せて作り出された対立の図式
 






☆『新聞の本』岸尾祐二 リブリオ出版 1991年 ②(下)【再掲載 2017.3】

[出版社の案内]
これ、まるごと1冊新聞の本。おとなが読むものだとばかり思っていた
新聞をてってい的に大かいぼうしたら、あらふしぎ、子どもにだってわ
かる、楽しめる。ぜんぶ読めなくたってだいじょうぶ。写真や見だしを
集めたり、おもしろ広告や4コママンガをさがしたり…。まずは新聞と
友だちになっちゃう。この本は新聞と楽しくつきあうためのアイデアを
はじめ、新聞ができるまで、通信社や特派員の仕事の紹介などなど、新
聞につよくなる情報がぎっしりつまってる。子どもは、もちろん、おと
なだってわくわくしちゃう新聞探険の本。

1.JPG

◇新聞と遊んでみよう
1 見出しを探す
①「おもしろおどろき見出し集め」
②「自分で見出しを付けてみよう」
       社会・スポーツ
③「見出しカット大集合」
       いろいろな種類の地紋・カットを

2 写真を探す
①「心に残る写真の数々」 
       心に残るものを
②「新聞写真のあれこれ」 
       おもしろ・驚き・悲しい・楽しい
③「一つの事件を写真で追う」

3 数字を探す
①「見出しに付けられた数字たち」
②「統計資料あれこれ」
③「ひらめき数クイズ」

4 イラストを探す
①「私のイラストコレクション」
②「イラストは新聞記事のオタスケマン」
③「気になるイラスト 質問あれこれ」

5 おもしろ広告を探す
①「おもしろ広告批評」 
       クラスの広告ナンバー1
②「私は名コピーライター」
③「広告からヒントをもらう」 
       広告ヒントに

6 4コママンガを探す
①「見出しを付ける」 
       4コママンガに自分で題を付ける
②「4コママンガがカラーになったら」 
       色を付けてみよう
③「4コママンガは社会を見る目」 

7 テレビ欄を探す
①「テレビ欄の外来語を日本語にチェンジ」 
       ニュース番組だけでも
②「テレビ番組の解説を作ろう」 
       自分なりの解説を書いてみよう
③「テレビ欄の中の有名人をさがす」

8 産業を追いかける 
①「新聞の中の産業ニュース」  
       農業を見つけよう 
       水産業を見つけよう
②「新製品批評カタログ」
③「グラフで見る日本の産業」

9 日本の国土を追いかける
①「日本の自然災害日誌」
②「日本各地の気候ニュースあれこれ」
③「国土の変化を新聞の中に見る」

10 歴史の謎を追いかける
①「発見されていく歴史の謎」
②「歴史研究も科学時代」
③「今も残る戦争の傷跡」

11 世界のニュースを追いかける
①「外国集め」
②「世界のニュースのふるさと地図」
③「地球の環境は今」
④「世界の自然災害日誌」

12 政治を追いかける
①「総理大臣の仕事って何」
②「選挙を追いかける」
③「地元の暮らしと政治」

13 いくつかの新聞を比べる
①「見出しの付け方コンテスト」
②「写真の出し方コンテスト」
③「記事丸ごとコンテスト」

14 新聞とテレビとを比べる
①「一つの大きな事件を比べる」
②「新聞?テレビ?どちらが好み」
③「新聞社見学VS放送局見学」
nice!(110)  コメント(0) 
共通テーマ:学校