「発達障害児へのライフスキルトレーニング」平岩幹男 合同出版 2015年 ⑨(最終) /「日本人の死はどこへ行ったのか」山折哲雄・島田裕巳 朝日新書 2008年 ②(後半)【再掲載 2017.4】 [読書記録 教育]
今日は9月1日、日曜日です。
今回は、8月23日に続いて、平岩幹男さんの
「発達障害児へのライフスキルトレーニング」の紹介9回目 最終です。
出版社の案内には、
「発達障害を抱える子どもにとって、現時点で抱えている課題や困難に、
その時々対応することはもちろん必要ですが、今だけではなく、20歳
になったときの『生活の質』をどのように確保するかという視点が
とても重要です。
ライフスキルとは、社会生活を送っていくうえで必要なさまざまな技
術です。コミュニケーションスキルやソーシャルスキルを含んだスキ
ルともいえます。
その場かぎりでない基本的な対応と、どこでも・だれでもできる再現
性のあるトレーニング法をイラストや図を交えてわかりやすく紹介!」
とあります。
今回紹介分から強く印象に残った言葉は…
・「二次障害を起こしているときには一般的にセルフエスティームも低
下しており、この場合は薬物療法だけではなくLSTが改善のため
には欠かせない」
・「ADHDの多くの場合、子供が悪いのではなく、注意して叱ってい
る周りの大人がその原因を作っていると言える。キレる子どもをい
くら叱ってもひどくなることはあっても、治ることはない」
・「再登校が解決と考えているわけではありませんが、周囲の大人たち
が不登校を容認する態度を明らかにしていると、一般的に不登校は
長期化する。不登校の解決は、子供が笑顔でいられて将来目標がで
きること」
・「ゴールは、自分に自信を持てる、セルフエスティームの高い子を育
てること」
もう一つ、再掲載になりますが、山折哲雄さん島田裕巳さんの
「日本人の死はどこへ行ったのか」②を載せます。
☆「発達障害児へのライフスキルトレーニング」平岩幹男 合同出版 2015年 ⑨(最終)
◇二次障害及びその周辺
□二次障害
・ 発達障害の基本症状だけでなく、それ以外の症状が発達障害に
関連して出てきた場合にはそれを二次障害として扱う
・ 発達障害におけるLSTは二次障害の予防の効果もあるのでは
ないか
・ 思春期以降に出てくることが多い
・ 二次障害を起こしているときには一般的にセルフエスティーム
も低下しており、この場合は薬物療法だけではなくLSTが改善
のためには欠かせない
□キレる
・ キレるのは反抗挑戦性障害の症状である場合もある
× 冷静さ → 感情的
・ ADHD
~ 放置すると行為(素行)障害へと進み、犯罪傾向に陥ること
もあるかもしれない
・ 多くの場合、子供が悪いのではなく、注意して叱っている
周りの大人がその原因を作っていると言える
・ キレる子どもをいくら叱ってもひどくなることはあっても、治
ることはない
・ お手伝いから始めて、地道な立て直しが必要 ← LST
□不登校
・ 不登校
= 病名ではなく疾患や経済的以外の理由で学校を30日以
上休んでいる状態
・ 長期化すればセルフエスティームも低下し、気力も低下する
何より学力の低下も大きな問題(小学校高学年以上)
× 「学校に行かなくても大したことはない」
「それは悪いことではない」
・ 再登校が解決と考えているわけではありませんが、周囲の大人
たちが不登校を容認する態度を明らかにしていると、一般的に不
登校は長期化する
→ 不登校の解決は、子供が笑顔でいられて将来目標ができる
こと
□いじめ
・ 以前4000人の小中生調査
-1年間にいじめの被害にも加害にも加わっていない子供は半数
6人に1人はその両方を経験
子供はどちらにもなりうる
・ 最近、携帯電話に加えてインターネットやスマートフォンのラ
インを使ったいじめも増加 - 以前より複雑化
□非行
・ 仕返し型の非行が多い
・ セルフエスティームが低い場合、より起こりやすくなる
□選択性緘黙(場面緘黙)
□鬱病
□チックとその周辺
□強迫性障害
□発達協調性運動障害
トランポリン → ジャンプ・ケンケン・スキップ
◇子どもを変えるということ
□子どもたちの居場所をつくる
□子どもたちに聞くこと
・好きな食べ物 ・嫌いな食べ物 ・好きなスポーツ
・ファンになっている芸能人 ・将来してみたいこと
・楽しかった思い出
→ 世間話をすることができる
NEVER!
・いきなり問題点にはいること
・善悪の判断を押しつけること
・結論をいそぐこと
□障害者への配慮
平成28年4月~
障害者差別解消法
障害者に対する合理的配慮
□心理検査・知能検査
□13歳のハローワーク
□告知と受容
小学校高学年~高校生 「自分はどこか他の人と違っている」
GOAL
◎自分に自信を持てる、セルフエスティームの高い子を育てる!
☆「日本人の死はどこへ行ったのか」山折哲雄・島田裕巳 朝日新書 2008年 ②(後半)【再掲載 2017.4】
◇日本人の死(2)
□日蓮という体系的な思想家
天台の教学に依拠して体系的思想『守護国家論』
日蓮迫害の理由-外圧と内乱
迫害を受けることでその迫害を逆に正当化する論理
□日蓮宗の太陽信仰 日の出信仰
野心
→ 1930年代の北一輝,石原完爾の日蓮主義
創価学会には無常観がない
= 弱者,敗者,劣者に対する共感がない
- 勝負主義
□隠されてしまった血の犠牲
自己犠牲
- リンカーン
玉虫厨子に自己犠牲のモチーフ(捨身飼虎)
□自己犠牲には二つの流れがある
マイルドと過激
日本の神仏共存
平安の350年 と 江戸の250年
日本
- 平和のリズム と 戦乱のリズム
710年(平和)
1192年(戦乱)
1603年(平和)
1867年(戦乱)
1945年(平和)
明治維新
- 国家神道革命の側面
1930年代は日蓮主義国家革命
国家神道と日蓮主義
□伝統的集団主義の二つの側面
天皇が存在するから日本の政治がパッとしなくても持っている
= 政治力学のバランスが取れている
□宗教的な権威を担保する大嘗祭
米国・ワシントン
権威と権力の二本立て
国立ワシントン大聖堂
◎ 少ないコストで日本の社会を安定させている重要な主軸が象徴
天皇制
◇死ぬ覚悟と無常観
□すべてを貫く生き残りという戦略
21世紀は大災害と道徳的退廃の世紀(山折)
タイタニック
~ 自分たちだけが生き残る
□共に死ぬと言うこと
無常観の共有
□死なないことを前提とした考え方の流布
□死ぬ覚悟と軍国主義
「神の加護」と「死の谷を歩く」
9.11ブッシュが旧約聖書から引用
世界平和路線
→ 新約聖書からの引用 を持ち出す
戦争
→ 旧約聖書からの引用
□旧約聖書に匹敵する強い言葉
オウム → サバイバルの方向
□ハリー・ポッターの死ぬ覚悟
□死ぬ覚悟・無常観と非暴力主義
明治天皇
~ 専制君主的役割
福沢諭吉路線からの転換を!(脱上昇志向と脱平等思想)
□一神教に基づく民主主義と多神教に基づく民主主義
イスラム金融
- シャリーアに適法かどうか判断して投資している
= 法学者が決める体制
明治期:渋澤栄一の「論語ソロバン主義」
◇浄土はあるのか
□浄土はあるのかないのか?
往生
~ イメージの中の往生
□浄土信仰にある西方と十万億土
西,落日,生命の衰え
→ 死との繋がり
インド
= 西方,十万億土観 ←→ 日本=山中浄土観
寺田寅彦の「天然の無常観」
□乾いた無常観と湿った無常観
乾 湿
吉田兼好『徒然草』 『平家物語』,鴨長明『方丈記』
都はるみ(市川昭介) 美空ひばり(古賀政男)
□日本人のこころ好きは半端ではない
世阿弥「初心忘るべからず」
- 無心
□「般若心経」262字 中心は「心」
「無」が21回出現
「無」と「心」
□「やがて死ぬ」という考え方
モルヒネ的生死と断食的生死
□思う季節
思う時間に西行は死んだ
今回は、8月23日に続いて、平岩幹男さんの
「発達障害児へのライフスキルトレーニング」の紹介9回目 最終です。
出版社の案内には、
「発達障害を抱える子どもにとって、現時点で抱えている課題や困難に、
その時々対応することはもちろん必要ですが、今だけではなく、20歳
になったときの『生活の質』をどのように確保するかという視点が
とても重要です。
ライフスキルとは、社会生活を送っていくうえで必要なさまざまな技
術です。コミュニケーションスキルやソーシャルスキルを含んだスキ
ルともいえます。
その場かぎりでない基本的な対応と、どこでも・だれでもできる再現
性のあるトレーニング法をイラストや図を交えてわかりやすく紹介!」
とあります。
今回紹介分から強く印象に残った言葉は…
・「二次障害を起こしているときには一般的にセルフエスティームも低
下しており、この場合は薬物療法だけではなくLSTが改善のため
には欠かせない」
・「ADHDの多くの場合、子供が悪いのではなく、注意して叱ってい
る周りの大人がその原因を作っていると言える。キレる子どもをい
くら叱ってもひどくなることはあっても、治ることはない」
・「再登校が解決と考えているわけではありませんが、周囲の大人たち
が不登校を容認する態度を明らかにしていると、一般的に不登校は
長期化する。不登校の解決は、子供が笑顔でいられて将来目標がで
きること」
・「ゴールは、自分に自信を持てる、セルフエスティームの高い子を育
てること」
もう一つ、再掲載になりますが、山折哲雄さん島田裕巳さんの
「日本人の死はどこへ行ったのか」②を載せます。
☆「発達障害児へのライフスキルトレーニング」平岩幹男 合同出版 2015年 ⑨(最終)
◇二次障害及びその周辺
□二次障害
・ 発達障害の基本症状だけでなく、それ以外の症状が発達障害に
関連して出てきた場合にはそれを二次障害として扱う
・ 発達障害におけるLSTは二次障害の予防の効果もあるのでは
ないか
・ 思春期以降に出てくることが多い
・ 二次障害を起こしているときには一般的にセルフエスティーム
も低下しており、この場合は薬物療法だけではなくLSTが改善
のためには欠かせない
□キレる
・ キレるのは反抗挑戦性障害の症状である場合もある
× 冷静さ → 感情的
・ ADHD
~ 放置すると行為(素行)障害へと進み、犯罪傾向に陥ること
もあるかもしれない
・ 多くの場合、子供が悪いのではなく、注意して叱っている
周りの大人がその原因を作っていると言える
・ キレる子どもをいくら叱ってもひどくなることはあっても、治
ることはない
・ お手伝いから始めて、地道な立て直しが必要 ← LST
□不登校
・ 不登校
= 病名ではなく疾患や経済的以外の理由で学校を30日以
上休んでいる状態
・ 長期化すればセルフエスティームも低下し、気力も低下する
何より学力の低下も大きな問題(小学校高学年以上)
× 「学校に行かなくても大したことはない」
「それは悪いことではない」
・ 再登校が解決と考えているわけではありませんが、周囲の大人
たちが不登校を容認する態度を明らかにしていると、一般的に不
登校は長期化する
→ 不登校の解決は、子供が笑顔でいられて将来目標ができる
こと
□いじめ
・ 以前4000人の小中生調査
-1年間にいじめの被害にも加害にも加わっていない子供は半数
6人に1人はその両方を経験
子供はどちらにもなりうる
・ 最近、携帯電話に加えてインターネットやスマートフォンのラ
インを使ったいじめも増加 - 以前より複雑化
□非行
・ 仕返し型の非行が多い
・ セルフエスティームが低い場合、より起こりやすくなる
□選択性緘黙(場面緘黙)
□鬱病
□チックとその周辺
□強迫性障害
□発達協調性運動障害
トランポリン → ジャンプ・ケンケン・スキップ
◇子どもを変えるということ
□子どもたちの居場所をつくる
□子どもたちに聞くこと
・好きな食べ物 ・嫌いな食べ物 ・好きなスポーツ
・ファンになっている芸能人 ・将来してみたいこと
・楽しかった思い出
→ 世間話をすることができる
NEVER!
・いきなり問題点にはいること
・善悪の判断を押しつけること
・結論をいそぐこと
□障害者への配慮
平成28年4月~
障害者差別解消法
障害者に対する合理的配慮
□心理検査・知能検査
□13歳のハローワーク
□告知と受容
小学校高学年~高校生 「自分はどこか他の人と違っている」
GOAL
◎自分に自信を持てる、セルフエスティームの高い子を育てる!
☆「日本人の死はどこへ行ったのか」山折哲雄・島田裕巳 朝日新書 2008年 ②(後半)【再掲載 2017.4】
◇日本人の死(2)
□日蓮という体系的な思想家
天台の教学に依拠して体系的思想『守護国家論』
日蓮迫害の理由-外圧と内乱
迫害を受けることでその迫害を逆に正当化する論理
□日蓮宗の太陽信仰 日の出信仰
野心
→ 1930年代の北一輝,石原完爾の日蓮主義
創価学会には無常観がない
= 弱者,敗者,劣者に対する共感がない
- 勝負主義
□隠されてしまった血の犠牲
自己犠牲
- リンカーン
玉虫厨子に自己犠牲のモチーフ(捨身飼虎)
□自己犠牲には二つの流れがある
マイルドと過激
日本の神仏共存
平安の350年 と 江戸の250年
日本
- 平和のリズム と 戦乱のリズム
710年(平和)
1192年(戦乱)
1603年(平和)
1867年(戦乱)
1945年(平和)
明治維新
- 国家神道革命の側面
1930年代は日蓮主義国家革命
国家神道と日蓮主義
□伝統的集団主義の二つの側面
天皇が存在するから日本の政治がパッとしなくても持っている
= 政治力学のバランスが取れている
□宗教的な権威を担保する大嘗祭
米国・ワシントン
権威と権力の二本立て
国立ワシントン大聖堂
◎ 少ないコストで日本の社会を安定させている重要な主軸が象徴
天皇制
◇死ぬ覚悟と無常観
□すべてを貫く生き残りという戦略
21世紀は大災害と道徳的退廃の世紀(山折)
タイタニック
~ 自分たちだけが生き残る
□共に死ぬと言うこと
無常観の共有
□死なないことを前提とした考え方の流布
□死ぬ覚悟と軍国主義
「神の加護」と「死の谷を歩く」
9.11ブッシュが旧約聖書から引用
世界平和路線
→ 新約聖書からの引用 を持ち出す
戦争
→ 旧約聖書からの引用
□旧約聖書に匹敵する強い言葉
オウム → サバイバルの方向
□ハリー・ポッターの死ぬ覚悟
□死ぬ覚悟・無常観と非暴力主義
明治天皇
~ 専制君主的役割
福沢諭吉路線からの転換を!(脱上昇志向と脱平等思想)
□一神教に基づく民主主義と多神教に基づく民主主義
イスラム金融
- シャリーアに適法かどうか判断して投資している
= 法学者が決める体制
明治期:渋澤栄一の「論語ソロバン主義」
◇浄土はあるのか
□浄土はあるのかないのか?
往生
~ イメージの中の往生
□浄土信仰にある西方と十万億土
西,落日,生命の衰え
→ 死との繋がり
インド
= 西方,十万億土観 ←→ 日本=山中浄土観
寺田寅彦の「天然の無常観」
□乾いた無常観と湿った無常観
乾 湿
吉田兼好『徒然草』 『平家物語』,鴨長明『方丈記』
都はるみ(市川昭介) 美空ひばり(古賀政男)
□日本人のこころ好きは半端ではない
世阿弥「初心忘るべからず」
- 無心
□「般若心経」262字 中心は「心」
「無」が21回出現
「無」と「心」
□「やがて死ぬ」という考え方
モルヒネ的生死と断食的生死
□思う季節
思う時間に西行は死んだ