「続 学校に行きたくない君へ」全国不登校新聞社編 ポプラ社 2020年 ③ /「おどろき京都案内」日本経済新聞京都支社 日経プレミアシリーズ 2014年 ①(前半)【再掲載 2017.4】 [読書記録 教育]
今日は9月14日、土曜日です。
今回は、9月11日に続いて、全国不登校新聞社編集の
「続 学校へ行きたくない君へ」の紹介 3回目です。
出版社の案内には、
「いろいろな人生があっていい。遠回りしたからこそ、得られるものが
ある。中川翔子、ヨシタケシンスケ、りゅうちぇる、立川志の輔、谷
川俊太郎、庵野秀明、糸井重里、坂上忍ほか全17名の人生の先輩た
ちに不登校の若者たちが体当たりで引き出した『生きるヒント』。マ
ンガ『学校に行きたくないわたしの気持ち』も収録。ベストセラー
『学校に行きたくない君へ』の姉妹編です。」
とあります。
今回紹介分から強く印象に残った言葉は…
・「繰り返すことを受け入れる」
・「自分の考えに固執すると100以上のものが出てこない」
・「とにかくやり続けることが大事」
・「自分の『心』を大切にする」
・「学校では役立たなかった知識や技術が重宝される」
・「好きなことをいっぱいやろう」
もう一つ、再掲載になりますが、日本経済新聞京都支社の
「おどろき京都案内」①を載せます。
少し詳しく京都のことを知ることができた気分になれます。
☆「続 学校に行きたくない君へ」全国不登校新聞社編 ポプラ社 2020年 ③
◇谷川俊太郎 1931生
ミスフィットを活かす道はある
30代になるまで親のスネをかじっていた
詩人になるとは思っていなかった
喜びを感じる能力は誰もが持っている
みんなで同じことをやるのがイヤだった
社会とどう折り合いをつけるか
繰り返すことを受け入れる
◇庵野秀明 1960年山口生
「ここ」じゃなければ他の所に行こう
宮崎駿監督の下で働いた
アニメの師匠から宮崎駿、板野一郎
「新世紀エヴァンゲリオン」はかなり追い詰められたときの作品
メジャーのものが嫌いだった
自分の考えに固執すると100以上のものが出てこない
やっぱり自分が好きなように生きた方がいい
◇宇田丸
自身は他人からもらおう
大切なのは根拠なき自信
とにかくやり続けることが大事
◇田房永子 1972年生 漫画家・ライター
自分の「心」を大切にする
親と連絡を取るのを辞めた
29歳結婚時 父と母が自分を責めに来た「母親の問題」
家を出るのが一番手っ取り早い
親からもらったものを捨ててみる
◇大槻ケンヂ
「のほほん」と生きていきたい
価値観に絶対の基準はない
学校では役立たなかった知識や技術が重宝される
◇みうらじゅん 1958年京都生 漫画家・イラストレーター
好きなことをいっぱいやろう
オリジナルのものを作りたかった
中高生の時もてなくてよかった
自分のすきなことだったらやっていける
「まともコンプレックス」が
☆「おどろき京都案内」日本経済新聞京都支社 日経プレミアシリーズ 2014年 ①(前半)【再掲載 2017.4】
◇京都の風情は音で味わえる
□コンチキチンから「おしゃみ」まで
コンチキチン(祇園祭)
ガシャガシャ(西陣機織り)
玉砂利の音
鐘や鈴
宵宵山コンサート(~2011)
□丸竹夷二押御池姉算六角蛸錦
まる:丸太町通り たけ:竹屋町通り えびす:夷川通り
に:二条通り おし:押小路通り おいけ:御池通り
あね:姉小路通り さん:三条通り ろっかく:六角通り
たこ:蛸薬師通り にしき:錦小路通り し:四条通り
あや:綾小路通り ぶっ:仏光寺通り たか:高辻通り
まつ:松原通り まん:万寿寺通り ごじょう:五条通り
せきだ:雪駄屋町通り ちゃらちゃら:鍵屋町通り
うおのたな:魚の棚通り ろくじょう:六条通り
しちじょう:七条通り はち:八条通り くじょう:九条通り
□ロバのパン
□ラジオ塔(円山公園)
◇新幹線の経路を阪急が走った-京都の鉄道秘話
□1989年10月
京阪 出町柳駅まで延伸 - 叡山鉄道と接続
京阪 鴨川と琵琶湖疎水の堤防を走っていた
□三条は「先斗町三条」駅にしておくれやす
○駅名変更
五条 → 清水五条
四条 → 祇園四条
丸太町 → 神宮丸太町駅
□阪急の京都線を作ったのは京阪だった
昔の構造物 - 扁額
□「阪急新幹線」とは何ぞや?
□新幹線自由席の正しい乗り方
2号車がいい
- 座席数が多い
◇初めてでも怖くない骨董品巡り超入門
□毎月21日(空海の月命日)は「弘法さん」
毎月25日(道真の誕生日・命日)は「天神さん」
□雨でもOK「インドア系」のイベントも面白い
知恩寺 - 秋の古本まつり
□寺町通り
~ 骨董店
◇制服が町にあふれる季節 今時の修学旅行事情
□年間100万人
ピークは1970年(昭和45)の178万人
修学旅行といえば新京極
□いつだって最前線だから「新」京極
寺町は京都の端っこ
= 京都の極
= 京極
明治初期に新しい道
ワールドブランドショップ ピンク・ラテ
□なのにあなたは京都に行くの?
KBS京都 2009.3日本 修学旅行便り
◇飛行機の神様 ITの神様ユニーク神社
□船の神社 お酒の神社
松尾大社
- お酒の神様
貴船神社
- 船運
飛行神社
京都観光神社 電電宮 白峯神社(サッカー)
◇京都からネオンや看板が消える
□景観政策
島津製作所旧本社ビル 一保堂看板
景観保護と産業活性化の両立
今回は、9月11日に続いて、全国不登校新聞社編集の
「続 学校へ行きたくない君へ」の紹介 3回目です。
出版社の案内には、
「いろいろな人生があっていい。遠回りしたからこそ、得られるものが
ある。中川翔子、ヨシタケシンスケ、りゅうちぇる、立川志の輔、谷
川俊太郎、庵野秀明、糸井重里、坂上忍ほか全17名の人生の先輩た
ちに不登校の若者たちが体当たりで引き出した『生きるヒント』。マ
ンガ『学校に行きたくないわたしの気持ち』も収録。ベストセラー
『学校に行きたくない君へ』の姉妹編です。」
とあります。
今回紹介分から強く印象に残った言葉は…
・「繰り返すことを受け入れる」
・「自分の考えに固執すると100以上のものが出てこない」
・「とにかくやり続けることが大事」
・「自分の『心』を大切にする」
・「学校では役立たなかった知識や技術が重宝される」
・「好きなことをいっぱいやろう」
もう一つ、再掲載になりますが、日本経済新聞京都支社の
「おどろき京都案内」①を載せます。
少し詳しく京都のことを知ることができた気分になれます。
☆「続 学校に行きたくない君へ」全国不登校新聞社編 ポプラ社 2020年 ③
◇谷川俊太郎 1931生
ミスフィットを活かす道はある
30代になるまで親のスネをかじっていた
詩人になるとは思っていなかった
喜びを感じる能力は誰もが持っている
みんなで同じことをやるのがイヤだった
社会とどう折り合いをつけるか
繰り返すことを受け入れる
◇庵野秀明 1960年山口生
「ここ」じゃなければ他の所に行こう
宮崎駿監督の下で働いた
アニメの師匠から宮崎駿、板野一郎
「新世紀エヴァンゲリオン」はかなり追い詰められたときの作品
メジャーのものが嫌いだった
自分の考えに固執すると100以上のものが出てこない
やっぱり自分が好きなように生きた方がいい
◇宇田丸
自身は他人からもらおう
大切なのは根拠なき自信
とにかくやり続けることが大事
◇田房永子 1972年生 漫画家・ライター
自分の「心」を大切にする
親と連絡を取るのを辞めた
29歳結婚時 父と母が自分を責めに来た「母親の問題」
家を出るのが一番手っ取り早い
親からもらったものを捨ててみる
◇大槻ケンヂ
「のほほん」と生きていきたい
価値観に絶対の基準はない
学校では役立たなかった知識や技術が重宝される
◇みうらじゅん 1958年京都生 漫画家・イラストレーター
好きなことをいっぱいやろう
オリジナルのものを作りたかった
中高生の時もてなくてよかった
自分のすきなことだったらやっていける
「まともコンプレックス」が
☆「おどろき京都案内」日本経済新聞京都支社 日経プレミアシリーズ 2014年 ①(前半)【再掲載 2017.4】
◇京都の風情は音で味わえる
□コンチキチンから「おしゃみ」まで
コンチキチン(祇園祭)
ガシャガシャ(西陣機織り)
玉砂利の音
鐘や鈴
宵宵山コンサート(~2011)
□丸竹夷二押御池姉算六角蛸錦
まる:丸太町通り たけ:竹屋町通り えびす:夷川通り
に:二条通り おし:押小路通り おいけ:御池通り
あね:姉小路通り さん:三条通り ろっかく:六角通り
たこ:蛸薬師通り にしき:錦小路通り し:四条通り
あや:綾小路通り ぶっ:仏光寺通り たか:高辻通り
まつ:松原通り まん:万寿寺通り ごじょう:五条通り
せきだ:雪駄屋町通り ちゃらちゃら:鍵屋町通り
うおのたな:魚の棚通り ろくじょう:六条通り
しちじょう:七条通り はち:八条通り くじょう:九条通り
□ロバのパン
□ラジオ塔(円山公園)
◇新幹線の経路を阪急が走った-京都の鉄道秘話
□1989年10月
京阪 出町柳駅まで延伸 - 叡山鉄道と接続
京阪 鴨川と琵琶湖疎水の堤防を走っていた
□三条は「先斗町三条」駅にしておくれやす
○駅名変更
五条 → 清水五条
四条 → 祇園四条
丸太町 → 神宮丸太町駅
□阪急の京都線を作ったのは京阪だった
昔の構造物 - 扁額
□「阪急新幹線」とは何ぞや?
□新幹線自由席の正しい乗り方
2号車がいい
- 座席数が多い
◇初めてでも怖くない骨董品巡り超入門
□毎月21日(空海の月命日)は「弘法さん」
毎月25日(道真の誕生日・命日)は「天神さん」
□雨でもOK「インドア系」のイベントも面白い
知恩寺 - 秋の古本まつり
□寺町通り
~ 骨董店
◇制服が町にあふれる季節 今時の修学旅行事情
□年間100万人
ピークは1970年(昭和45)の178万人
修学旅行といえば新京極
□いつだって最前線だから「新」京極
寺町は京都の端っこ
= 京都の極
= 京極
明治初期に新しい道
ワールドブランドショップ ピンク・ラテ
□なのにあなたは京都に行くの?
KBS京都 2009.3日本 修学旅行便り
◇飛行機の神様 ITの神様ユニーク神社
□船の神社 お酒の神社
松尾大社
- お酒の神様
貴船神社
- 船運
飛行神社
京都観光神社 電電宮 白峯神社(サッカー)
◇京都からネオンや看板が消える
□景観政策
島津製作所旧本社ビル 一保堂看板
景観保護と産業活性化の両立