SSブログ

「2040年の未来予測」成毛眞 日経BP 2021年 ③ /「カリスマ教師の心づくり塾」原田隆史 日経プレミアシリーズ ④ (最終) 2008年【再掲載 2013.11】 [読書記録 一般]

今日は9月29日、日曜日です。

今回は、9月26日に続いて、成毛眞さんの
「2040年の未来予測」の紹介 3回目です。


出版社の案内には、

「『今日』には、これから起こることの萌芽がある。現在を見つめれば、
 未来の形をつかむことは誰にでもできる。
 20年後、あなたは何歳だろうか? ひとつ確実なことがある。それ
 は、人間が必ず歳をとることだ。iPhoneが発売されたのは、たった
 13年前だった。現在、スマートフォンがない世界なんて考えられな
 い。そして、これまでの10年より、これからの10年の方が世界は大
 きく、早く変わるだろう。
 テクノロジーだけでなく、ほかのことも、気づいたときには手遅れに
 なっているのが人間の性である。地震や災害も、リスクをわかってい
 ながらも被災するまで手を打つ人は少ないし、明らかに社会制度の破
 綻しつつある。人口は増えず、老人ばかりの国になるし、環境問題も
 悪くなる一方だ。これまでと同じように暮らしていたら、今の年齢に
 よっては取り返しのつかない可能性もある。
 この本は、あらゆるデータから導き出されるありのままの未来を書い
 た。『今日』にはこれから起こることの萌芽がある。現在を見つめれ
 ば、未来の形をつかむことは誰にでもできる。
 本書は、ただ知識を得るためだけの本ではない。読んだ後、俯瞰的に
 未来を考えられる力がきっとついているだろう。」

とあります。


今回紹介分から強く印象に残った言葉は…

・「日本は世界で見ると『安い国』になった
   日本の財政はIMF 188か国中188位の最下位」


・「10年前に比べて社会保険料の負担率は一人あたり26%増えている
が、賃金は3%して増えていない 」


・「将来の医療費を減らすのはテクノロジー。技術の進歩によるコスト
低下を期待する」


・「日本では保険料の徴収漏れが多いのは、税徴収(国税庁)と社会保険
料徴収(日本年金機構)を別々の組織がやっているから。本来は、
『歳入方』として一本化が常識だが、財務省が反対している。内閣府
の管轄になると国税庁の人事権(既得権益)を失うから」




もう一つ、再掲載になりますが、原田隆史さんの
「カリスマ教師の心づくり塾」④を載せます。




☆「2040年の未来予測」成毛眞 日経BP 2021年 ③

2.jpg

◇あなたの不安に直結する未来の経済-年金 税金 医療費(1)
  2040年の日本は老人ばかり
日本は世界で見ると「安い国」になった
      日本の財政 
        - IMF 188か国中188位 = 最下位


老人が増えそれを支える若者が減る
1950年 一人の高齢者を12人が支える
2040年 一人の高齢者を1.5人が支える


この財源はわたしたちの社会保険料からまかなうしかない
10年前に比べて社会保険料の負担率は一人あたり26%増え
    ているが、賃金は3%して増えていない 
     - すべての問題は高齢者が増えること
   高齢化により2035年には4人に1人が認知症か


老人ホームは高い
多摩市医療費推計 2040年は2010年比147% 約1.5倍
現在 民間老人ホーム  月35万円 安くても25~26万円
特養       月15万円 (都市部ではない)
 ※ 特養であっても経済的余裕がなければ入れないのが実状


将来の医療費を減らすのはテクノロジー
技術の進歩によるコスト低下を期待
医療 - AIや遺伝子治療の導入
介護 - ロボットの導入


70歳まで働くなら今と同じ額の年金はもらえる
  老後2千万円問題
  ◎「預貯金が2000万円程度あれば、月々5万5千円程度の
       赤字が出ても、30年程度は無職でやっていける」
- 「年金はもらえないことはない」
しかし、70歳近くまで働かなければならない。
それが2040年の我々の年金リアル


  そもそも年金のしくみを知っておこう
社会保障  
      - 年金 医療保険 雇用保険 災害補償制度 
児童手当 公的扶助 社会福祉 公衆衛生
高齢化   
     1961年 国民年金 国民皆保険  1970年  3.5兆円   
     当時の高齢者比率は6%程度 1991年 47.7兆円
2020年     高齢者比率 30% 2000年 78.4兆円
2020年 120兆円


  年金は国から自動的にもらえるお金ではない
重要   
- 年金 医療 介護は   税でなく「保険」
公的年金 
     「賦課方式」現役の保険料を高齢者の年金に充てるしくみ
未納や徴収漏れも多い → テクノロジーの活用を!


なぜ日本では保険料の徴収漏れが多いのか
    税徴収と社会保険料徴収を別々の組織がやっているから 
     = 国税庁と日本年金機構
     →「歳入方」として一本化が常識
    × 財務省の反対
      = 内閣府の管轄になると国税庁の人事権(既得権益)を失うから
※ 徴収漏れこそ!






☆「カリスマ教師の心づくり塾」原田隆史 日経プレミアシリーズ ④ (最終) 2008年【再掲載 2013.11】

1.JPG

◇子どもたちの夢を実現するために 職能教育
□夢実現のために セルフプロデュース力を持つ 
ミスユニバース 
     米国不動産王で大富豪のドナルド・トランプ氏の命令でイネ
    ス・リグロンが日本人女性をトレーニング
  「人間は内面から輝かない限り外見も変わらない」
日本人3000人の中から12人を選抜してトレーニング


□本来の力が発揮されないのは行動計画に甘さがあるから
行動計画
   - 「期限目標」と「ルーティン行動」


□日誌は自己変革の足跡・やる気の源泉だ
日誌のポイント 
    1 その日の最高によかったことを書く
2 悪かったことを悪かったこととして書かず,もう一度やり
     直せるとしたらどうするか書く
3 元気・やる気・モチベーションが高まった言葉 プラス思
     考の原点となるものを書く


□長期目標設定用紙で究極のコーチングを
ポイント 
   ① 相手との距離を60㎝以内にしない
   ② 相手と相対しない 90度か平行
   ③ ともかくストロークを出しまくる
   ④ ポイントになる言葉はオウム返しする
   ⑤ クライアントの感情に同情する
   ⑥ 思いやりの心を持って接する


□「わいわいコーチング」で悩みを共有する
5分間悩みテーラーが話す
   → 残りの人が悩みを解きほぐすための質問をする



◇理想の集団をこうして作れ
□人は関わってやると成果が出る
「人は相手のことを考えて関わってやると成果が出る」
     A型 指導しなくても自発的にどんどんやる子 10%
     B型 指導してやるとやるようになる子 60%
     C型 関わっても結果のでない子 30%
※ 失敗する前に教師が確認


□どうやって集団を改革するか
B型をA型が引っ張っていくような集団にしよう
    A型がB型の面倒を見る
    教師は個別にC型の子の面倒を見る   パート長 = A型     


□理想の集団では足の引っ張り合いがない
京都 
   - 堀川高校の奇跡 
     周りの仲間の頑張りを見て自分も頑張るようになった
      = 教え合い,高め合い,学び合う集団  


□エゴグラムで自分の性格や相手の性格を見極める
米国心理学者JMデュセイの性格分析
①父性       CP=Critical Parent
    ②母性       NP=Nurturing Parent
③大人性      A=Adult
④自由な子ども性  FC=Free Child
⑤順応する子ども性 AC=Adanted Child
  

□「最高自我のマイナス面を出すな,そして最低自我のプラス面を出せ」
   ①父性 
     プラス=責任感強い,信念あり,リーダーシップ発揮,正義感強い
マイナス =厳しい,口うるさい,攻撃的,意見を聞かない,
         自己主張
    (②~⑤は略)
 


◇教師にとって「成果」とは何か
□「企業の価値」と「学校の価値」は一緒にできない
企業 
   = できるだけ少ないインプットで,できるだけ多くのアウトプ
    ットを得ようとする
  学校
   = これでもかというインプットを生徒らにしてアウトプットは
    わずかばかり


□教育と成果主義
最近の論調
   「学校に企業の論理を入れよ」
 = 教育の現場に「市場原理に基づく競争原理を入れましょう」


□成果主義に耐えられるのは,自立型性の高いA型の,しかも上位50%
 ぐらい
  → 残りは,憶測,猜疑心,疑心暗鬼の渦中に!
    

□「教育の質」を高めるという意味での正しい成果主義を!   
nice!(130)  コメント(4) 
共通テーマ:学校