今回は 串間努さんの「まぼろし小学校」を紹介します
わたしの子ども時代が 
この本の中にありました

昭和
懐かしいあの頃を思い出すことができます

「オナモミ遊び」
- 今の子どもたちも楽しんでいます

「駄菓子屋」
- 駄菓子屋はもう一つの学校だったという言われ方もします

「校門前の怪しい行商人」
- ちびまる子ちゃんの世界ですね いつの間にか消えてしまいました

「筆箱」
- 今では いろいろなものがあります

「ロケット鉛筆」
- 必要もないのにほしかったあの頃…

「肝油ドロップ」
- 夏休みに入る前学校で注文を取ったものです


わたしの子ども時代が詰まっているとも言えるこの本
40代50代の おじさん おばさんが 
懐かしい思いに浸ることができます




今日は 浜松ジオラマファクトリーへ
山田卓司さんの世界を楽しんできます

今日は3月17日(土)に
浜松駅近くのザザシティ浜松中央館3Fにオープンした
「浜松ジオラマファクトリー」
浜松市街地活性化につなげるための
半年間の試験開館ですが ぜひ常設に!

※浜松ジオラマファクトリー公式HP
 http://hamamatsu-diorama.com/












☆「まぼろし小学校」串間努 小学館 1996年
 


◇通学路  
○電信柱毎ジャンケン荷物

○オナモミ遊び

○駄菓子屋 
 ・ひも付き飴   ・ヨーグルト   ・マンボ(ビニールチューブラムネ)

・カード引き(丸昌) ・水ジュース(チクロ入り) ・カレースナック 

 ・メロンアイス  ・当たり付き甘納豆 ・水飴

 ・カステラ  当たり-ドーナッツ型 外れ-串形

○色つきプラ粘土 

○粘土消しゴム

○校門前の怪しい行商人
ひよこ  九九計算機  教材


◇教室   
○筆箱  
 ブリキ → 木 → セルロイド → プラスチック
 →ポリカーボナイト(アーム筆箱)

多面型

○学習帳と自由帳

○鉛筆 
・昭和45年 三菱・コーリン・トンボ

・ロケット鉛筆 昭和47年 コクヨテンシル

・カラーペンシル

・シャープペン

・下敷き
 

◇特別教室 
○ボンナイフ  
○ミッキーナイフ
 

◇給食   
○ミルメーク 名古屋大島食品

○スプレッド 
・タカベビー フルーツアマリン 
・ソントン  ジャム
・カセイ食品 チョコスプレッド
・丸和油脂  アルハマーガリン

○揚げパン  食べ方-先割れスプーンでヨコを割く

裏返して中身を外側にしてから食べる

○ソフト麺
 

◇保健室  
○紅白 レモン石けん → 一個45グラムと小ぶり-小学生向き
             昭和30年代後半から学校現場に
       
○肝油 明治44年 河合亀太郎が開発販売 

  ミツワ石けん 「ミツワ肝油ドロップ」
 
◇教室   
○机 昭和27年 JIS規格
ホウトク 昭和40年代 50%のシェア
   ISOメイン 500×700
現行  400×600

○白墨


◇図書室  
○心に残る本
 「ドリトル先生」 「ロボット・カミィ」(古田足日)
「ぼくがぼくであること」(山中恒) 「ふたりのイーダ」