SSブログ

「懐かしの教科書」村木俊昭 アスペクト 1999年 [読書記録 教育]

今回は 村木俊昭さんの「懐かしの教科書」を紹介します

「かわいそうなぞう」
「最後の授業」
「ちびくろサンボ」

いずれも小学生の時 国語で学んだ記憶があります
3年前 倉庫から出てきた ○十年前の国語のノート
「最後の授業」の場面が書かれていました
案外まじめにノートをとっていたことを懐かしく思い出しました

新美南吉さんの本は よく読み聞かせに使います
わたしは「おじいさんのランプ」が特に好きです
半田市の新美南吉記念館にも3回ほど行きました
とてもよいところです
出身地が同じ哲学者・森信三さんについても詳しく解説されています
一箇所で二度おいしい記念館?

「教科書頻出物語ランキング(昭和24~55年)」
みなさんは 記憶に残っている教材がありますか?

子どもの頃の記憶を甦らせてくれる本です


昨日は 朝 学年の畑の水やりに行きました
冷たい空気が心地よく
妻と 豊橋に行きました
お気に入りの店のランチをいただきに
イトーヨーカドーに寄ると 
立浪元ドラゴンズ選手のトークショー
ドラゴンズファンのわたしとしては大満足の一日になりました











☆「懐かしの教科書」村木俊昭 アスペクト 1999年

1.jpg


◇国語
読む・書く・話す

 「かわいそうなぞう」昭和49年 学校図書 2年生
  土家由岐雄 秀和58年 教育出版・学校図書
  昭和26年金の星社刊


 「最後の授業」アルフォンス・ドーデ
アルザンス・ロレーヌ地方 
        1870年普仏戦争(プロシアVSフランス)
昭和2年 最初の教材
昭和36年 5社に → 国語教材の常連  「国語愛」
昭和58年一斉に姿を消す
      - アルザス地方の言葉は実はフランス語ではなかった


「ちびくろサンボ」1899年 ヘレン・バナマン
  The Story Of Little Black Sambo
1907(明治40)年 「東西お伽噺」(有楽社)
昭和28年 「ちびくろさんぼ」(岩波書店)
昭和40年 光村の教科書に(~昭和51)
昭和63年末~翌1月 絶版になる


 新美南吉
半田市に新美南吉記念館
大正2年生 4歳で母と死別 6歳の時父再婚 
中学で「赤い鳥」に投稿 同人誌オリオン発行 
          月に10編(中学時代)
18歳で半田市第二尋常小学校の代用教員に(昭和6年)
「ごんぎつね」18歳で 翌昭和7年 東京外国語学校入学
卒業後  東京土産品協会へ就職
  2度喀血し帰郷
帰京後再び代用教員に 飼料会社勤務
昭和13年 安城高等女学校に
昭和14年 「最後の胡弓弾き」
昭和15年 「銭」「川」
昭和16年 最初の単行本「良寛物語」(伝記)
昭和17年 10月「おぢいさんのランプ」
昭和18年3月22日 29歳7か月の生涯を閉じる

    昭和30年代中期に南吉ブーム
「週刊朝日」昭和34・35美智子妃殿下
「自分の子供にごんぎつねを語って新美南吉の作品を読み聞か      
       せて育てたいと思います」
石井桃子が取り上げた(昭和35年)
波多野完治が評価
昭和31年 大日本図書 国語4年 (~35年)
平成8年には6社すべてに掲載される
平成6年6月記念館できる



 教科書頻出物語ランキング(昭和24~55年)
 ①「いっすんぼうし」  1年

②「かぐやひめ」 2年
③「子じか物語」 4~5年

④「最後の授業」 6年

⑤「大きなかぶ」 1年

⑤「はだかの王様」 4年

⑤「ごんぎつね」 4年

⑧「うらしまたろう」 1年

⑨「大きなしらかば」 5年

⑩「手ぶくろ買いに」 3年

⑪「かさこじぞう」 2年

⑫「ガリバー」 3年

⑬「ピノキオ」 3年

⑭「うさぎとかめ」 1年

⑮「大造じいさんとがん」5年



 こんな物語もありました
「タールこぞう」(東京書籍S36~39)作者不明
「ありがとう空のホステス」(教育出版S40~42)作者不明
「せんにんになりそこねた話」(学校図書S30~35)
「フランダースの犬」(光村図書S34~35日本書籍S40~45)
「最後のひと葉」(日本書籍 S40~45)Oヘンリー
「板チョコ」(日本書籍S32~35)

 教科書体  手書きのお手本に
昭和10年に初 教科書体活字



◇算数
 妥協が効かないクールな世界
  何が何でも割り切らないと

むしろ答えのでない問題山積の現実社会のほうが難しい


◇理科
理科の本質は観察力


◇社会
「はたらくおじさん」ペロくんお兄さん


◇英語
ジャックアンドベティ
nice!(144)  コメント(26)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

nice! 144

コメント 26

楽しく生きよう

私はちびくろさんぼの本を今も持っています。たぶん紹介していただいている岩波のものだと思います。
何年か前に黒人の女性の方が子供達に読み聞かせはじめ、黒人社会の中で見直されていると言うことがかなり話題になったことを思い出しまた。
純粋に本の内容を楽しめる世界でありたいです。
by 楽しく生きよう (2011-12-24 05:44) 

HIROMI

「かわいそうなぞう」は、タイトルを見ただけでも泣けます。
子どもたちに範読できなかった作品です。泣いてしまうので。
by HIROMI (2011-12-24 08:01) 

akiko21

小学校の教科書の思い出は、チックとタックでしう。
by akiko21 (2011-12-24 08:41) 

ハマコウ

楽しく生きようさん nice!とコメントをありがとうございます

「ちびくろさんぼ」が消えたいきさつ 寂しいですね

子どもは お話そのものを楽しんでいたような気がします
by ハマコウ (2011-12-24 08:49) 

ハマコウ

HIROMIさん nice!とコメントをありがとうございます

「かわいそうなぞう」わたしも弱いお話です
年齢を重ねると 子どもたちに読んでいるとき 涙声になってしまうことが増えてきました 
それはそれでよしとしています

丘修三さんの「わたしのお姉さん」
中島らもさんの「お父さんのバックドロップ」などが
特に弱い物語です
by ハマコウ (2011-12-24 09:04) 

ハマコウ

akiko21さん nice!とコメントをありがとうございました

「チックとタック」
そうそう ありました
懐かしいですねえ
by ハマコウ (2011-12-24 09:08) 

tomi_tomi

ハマコウさん 毎度のnice! 有難うございます。 
by tomi_tomi (2011-12-24 10:31) 

ハマコウ

tomi-tomiさん こちらこそ
これからもお寄りください
by ハマコウ (2011-12-24 11:37) 

PATA

どの教科書も懐かしいですが
「最後の授業」あれは胸にジンと来ました。
戦争の愚かさを子供ごごろにも感じたものです。
またご訪問週末になります。すみません。
by PATA (2011-12-24 12:20) 

ハマコウ

PATAさん いつもありがとうございます

「祖国とは国語だ」という人もいます
母国語というように その国の言葉はその国そのものですね

あわただしい年末 無理せずごゆっくりお過ごしください

by ハマコウ (2011-12-24 12:50) 

mimimomo

こんにちは^^
国語の教科書は、わたくしの場合、ちょっと時代が・・・
最後の授業は、大学の英語の教科書で読みました^^
by mimimomo (2011-12-24 13:53) 

ハマコウ

mimimomoさん nice!とコメントをありがとうございます

教科書は 世代世代により 少しずつ違いますね
by ハマコウ (2011-12-24 14:09) 

北海道大好き人間

「最後の授業」は、6年下巻の最後に載っていました。
この記事に出てこなかった教材で印象に残っているのは、まさにこの時期に相応しい「わらぐつの中の神様」です。

by 北海道大好き人間 (2011-12-24 15:26) 

hirochiki

こんにちは。
ご訪問 & (^^)v ありがとうございました。
by hirochiki (2011-12-24 16:31) 

ハマコウ

北海道大好き人間さん NICE!とコメントをありがとうございます

「わらぐつの中の神様」5年生で学習します
いい話ですね
わたしも大好きです
by ハマコウ (2011-12-24 18:47) 

ハマコウ

hirochikiさん 初めまして
こちらこそありがとうございます
またのご訪問をお待ちしています
by ハマコウ (2011-12-24 18:49) 

扶侶夢

国語教科書の内容と言うと、何故だか真っ先に「金田一京助博士がアイヌ語の研究に北海道を訪れた物語」が浮かんできます。
by 扶侶夢 (2011-12-24 19:28) 

beny

 niceとご訪問ありがとうございました。
3点のテーマ。自分にとって前の話か後の話が分りませんが良いお話そうですね。

by beny (2011-12-24 19:38) 

青い鳥

私もあの名作「ちびくろさんぼ」が差別用語でいけないとの話を聞き
呆れました。
うわべだけ取り繕っている感じがしてやりきれません。

by 青い鳥 (2011-12-24 19:42) 

youzi

☆彡。.:・*゚ Merry (*v_v)人(u_u*) Xmas ☆彡。.:・*゚
。.:・*゚ 素敵なクリスマスになりますように 。.:・*゚
by youzi (2011-12-24 20:46) 

POP

こんばんは。
「かわいそうなぞう」は
読んだことはあるかもしれないですが、
記憶にありません。
「最後に授業」は、
最後に先生が、言いたいことを
言えずに生徒達に帰りなさいと言った
シーンが印象的です。
「ちびくろさんぼ」は、
子供心ながら怖い話だなと感じました。
by POP (2011-12-24 21:09) 

ハマコウ

benyさん こちらこそありがとうございました
またのご訪問をお待ちしています
by ハマコウ (2011-12-24 21:29) 

ハマコウ

青い鳥さん nice!とコメントをありがとうございます

「ちびくろさんぼ」
まさに青い鳥さんのおっしゃる通りだと感じています
by ハマコウ (2011-12-24 21:30) 

ハマコウ

youziさん nice!とコメントをありがとうございます

メリークリスマス!

またのご訪問をお待ちしています
by ハマコウ (2011-12-24 21:32) 

ハマコウ

POPさん nice!とコメントをありがとうございます

忘れているようで案外覚えているのが国語の教材ですね
一つの単元を何時間も続けて学習しますし また 音読練習も重ねるから心に残っているのだと思います
by ハマコウ (2011-12-24 21:35) 

ハマコウ

扶侶夢さん ご訪問ありがとうございます

金田一先生のアイヌ語研究に関する話 
確かにあったような記憶があります
by ハマコウ (2011-12-24 21:37) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0