「半藤一利 語りつくした戦争と平和」保阪正康監修 東京新聞 2021年 ③(最終) /「教師だからできる5分間カウンセリング」 吉本武史 学陽書房 2000年 【再掲載 2012.2】 [読書記録 一般]
今回は、3月28日に続いて保阪正康さん監修による
「半藤一利 語りつくした戦争と平和」紹介の3回目 最終です。
東アジアの緊張が問題となっている現在、考えさせられる本でした。
出版社の紹介には
「日本近現代史の語り部が論客たちと紡いだ平和への願い。『歴史探偵』とし
て日本の近現代史を究め、多くの著作を発表、2021年1月12日に亡くなっ
た作家・半藤一利さん。その探求心をつき動かしたのは『戦争のない、平
和な世の中を続ける』こと。新聞紙上で残した対談も、『戦争』『憲法』『天
皇』など過去を知り、検証し、未来につなげるための道標となるものばか
りだ。これら珠玉の対談を埋もれさせまいと、盟友・保阪正康氏を監修に
迎え、保阪氏はもちろん、作家・田口ランディ氏、日本近現代史が専門の
古川隆久氏、半藤氏の親友で国文学者の中西進氏を相手にした、計7本の
対談を1冊にまとめた。折に触れて新聞に寄せた見識やエッセイストで半
藤氏の妻・半藤末利子氏の寄稿も収録。」
とあります。
今回紹介分から強く印象に残った言葉は…
・「安倍首相がトランプをノーベル平和賞に推したなんて聞いてびっくりした。
戦後民主主義をきちんと伝えることに失敗したなと思いました(保坂)」
・「皇は国民にとって何だろうという問いは陛下も発しているし、わたしたち
も発しなきゃいけない。メディアの若い人たちは本当に歴史を勉強してい
ないですね(半藤)」
・「爵位を得るための日露戦争。何万、何十万人が死のうが、天皇の名でやる
ので自分は逃げられる明治の嘘の戦史から始まったいい加減な軍事システ
ムは昭和の時代に拡大解釈され肥大化した」
・「日中戦争初期の停戦工作が不調に終わったのも、要は政府が賠償金のつり
上げをやったから」
もう一つ、再掲載になりますが、吉本武史さんの
「教師だからできる5分間カウンセリング」を載せます。
大変参考になるほんです。
しかし、学校がすべてを背負い込むことが、
家庭教育や社会教育の力の衰退をもたらすのではないかと思っています。
昨日は年休を取り3年ぶりに愛知県以外の県外に出ました。
朝一番のこだまに乗って、京都に桜を見に行きました。
地下鉄で蹴上に行き、哲学の道を経て出町柳まで歩きました。
鴨川デルタでひと休みし、鴨川沿いを北上し、半木の道を経て
府立植物園まで歩きました。
昼食をとった後、地下鉄で今出川まで行き、
桜もおわり頃でしたが、同志社大学、京都御苑の桜を楽しみました。
帰り際、東本願寺に行ったのですが、
親鸞聖人御誕生850年立教開宗800年慶讃法要が行われていました。
バスが何台でしょうか非常にたくさん止まっており、
御影堂、阿弥陀堂では、法要が行われていました。
堂内がうまるほどの人の多さに驚きました。
3万歩以上歩き、身体も心もリフレッシュできました。
<浜松のオリーブ園>
浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト
〈ふじのくに魅力ある個店〉
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>
ものづくりのまちとも言われる浜松。
山田卓司さんのすばらしい作品を
ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。
☆「半藤一利 語りつくした戦争と平和」保阪正康監修 東京新聞 2021年 ③(最終)
◇盟友対決 半藤一利with保阪正康(2)
□時代
平成のキーワード(保坂)
安倍首相がトランプをノーベル平和賞に推したなんて聞いてびっくり
した
~ 戦後民主主義をきちんと伝えることに失敗したなと思いました
◎ 天皇皇后は平成という時代を救っている
□代替わり
天皇は国民にとって何だろうという問いは陛下も発しているし、わたし
たちも発しなきゃいけない
メディアの若い人たちは本当に歴史を勉強していないですね(半藤)
◎ 結局皇太子とその妻がどういう天皇、皇后になるのかを確認したいが
ための退位でしょう。冷静に…
□日露戦争
小説と全然違う
「物語」「神話」としての戦史
- 国民には真実を伝えずリアリズムに欠ける国家になった
爵位を得るため
昭和天皇の側近木戸幸一に書面で質問
「なぜ東条や陸海軍の軍事指導者はあんなに一生懸命やったのか?」
↑
木戸「彼らは○族(貴族?)になりたかった」
※ 何万、何十万人が死のうが、天皇の名でやるので自分は逃げられる明
治の嘘の戦史から始まったいい加減な軍事システムは昭和の時代に拡大
解釈され肥大化した
□軍事主導
隠された史料や視点を拾い上げもう一度史実の整理をするべきだと思う
□薩長が権力闘争
◎ 日中戦争初期の停戦工作が不調に終わったのも、要は政府が賠償金の
つり上げをやったから
□皇統を守る手段
明治天皇「起」大正天皇「承」昭和天皇「転」天皇「結」
◎ 軍部は昭和天皇に対して「戦争をやらなきゃダメだよ。この国は潰れ
るよ。皇統は守れないよ。」と強圧的に脅している
□天皇
天皇と大元帥の二つが一つの人格の中にあった
□平成は政治と災害
平成のキーワード
「天皇」「政治」「災害」
□国民の痛み理解
象徴天皇とは何かをつくりあげていった
←→ 自民党の改憲草案は天皇を元首と位置づけている
□教訓
追い詰めるのは危険
◎ 金日成の統治は日本の真似をしている
対話ルートの必要
戦争は始めても終わらせることは難しい
分断と格差の世界
歴史から学ぶものは
◇論客対談
半藤一利、田口ランディ、古川隆○、中西進
施行60年 試される憲法
※ 以下略
☆「教師だからできる5分間カウンセリング」 吉本武史 学陽書房 2000年 【再掲載 2012.2】
[出版社の案内]
児童生徒、保護者との日常的な言葉のやり取り例をあげて、一般的な関わり方
と望ましい関わり方を対比。その違いを理解しながら、カウンセリングの基本
的技法を習得。担任、養護教諭、スクールカウンセラー、生徒指導担当、教育
相談係等が休み時間にもできるカウンセリング。
◇教師だからできる心のケアを目指して
1.教師だからできる関わり方を大切に
カウンセラーにはできない教師ならではの関わり方
① 児童・生徒との接点,様々な時間と場面で持ってくる
② 授業 心のケア 様々な工夫ができる
2.今までの経験をこそ足場にしよう
教師としてのリソース(資源,財産)
① 児童生徒を一つにまとめる力量
② 学習指導の実を上げる手腕と努力
③ 集団としての児童生徒への関わりの見事さ
3.効果的なコミュニケーションはそのまま心のケアに
教師がカウンセラーになる必要はない
教師には教師としての心のケアの方法ができる
|
カウンセリングの本質は援助的なコミュニケーションである
援助的なコミュニケーション
= カウンセリングとしての援助
4.コミュニケーションの楽しさを児童生徒にまず伝えたい
<聞き上手><コミュニケーション上手>
学校は「最初の社会」
◎ 家庭という小さな生活単位から出て多用な他者と出会う場であり,
そこで体験し蓄積していくことは大きいものがある。
|
◎ 一人一人がその中でもまれ時に傷つきもしまた包まれながら他者を
気遣い癒せる存在となっていく
|
◎ 心の傷ついた子どもたちもまた,他者との輪の中でケアされていく
ことこそが自然で望ましい(個別のカウンセリングよりも)
5.ブリーフセラピー(短期心理療法)から学ぶもの
C.ロジャース
「カウンセリング(来談者中心療法)」
- 広く学校現場で
↓
最近ブリーフセラピーの台頭
未来に焦点
□学級担任だからできる心のケア
「担任だからこそ」の利点
① 総合的情報量
② 一緒に生活する時間が長い
◎ 集団としての力を利用しやすい,一人のメッセージを一般化して伝え
る
= 強制的に話ができる
◇教師にできる心のケア7つのポイント
□ポイント1
児童生徒のリソースを大切に
問題にとらわれすぎない柔軟なものの見方
□ポイント2
「変化」と「解決」を求めて
※ 以下略
「半藤一利 語りつくした戦争と平和」紹介の3回目 最終です。
東アジアの緊張が問題となっている現在、考えさせられる本でした。
出版社の紹介には
「日本近現代史の語り部が論客たちと紡いだ平和への願い。『歴史探偵』とし
て日本の近現代史を究め、多くの著作を発表、2021年1月12日に亡くなっ
た作家・半藤一利さん。その探求心をつき動かしたのは『戦争のない、平
和な世の中を続ける』こと。新聞紙上で残した対談も、『戦争』『憲法』『天
皇』など過去を知り、検証し、未来につなげるための道標となるものばか
りだ。これら珠玉の対談を埋もれさせまいと、盟友・保阪正康氏を監修に
迎え、保阪氏はもちろん、作家・田口ランディ氏、日本近現代史が専門の
古川隆久氏、半藤氏の親友で国文学者の中西進氏を相手にした、計7本の
対談を1冊にまとめた。折に触れて新聞に寄せた見識やエッセイストで半
藤氏の妻・半藤末利子氏の寄稿も収録。」
とあります。
今回紹介分から強く印象に残った言葉は…
・「安倍首相がトランプをノーベル平和賞に推したなんて聞いてびっくりした。
戦後民主主義をきちんと伝えることに失敗したなと思いました(保坂)」
・「皇は国民にとって何だろうという問いは陛下も発しているし、わたしたち
も発しなきゃいけない。メディアの若い人たちは本当に歴史を勉強してい
ないですね(半藤)」
・「爵位を得るための日露戦争。何万、何十万人が死のうが、天皇の名でやる
ので自分は逃げられる明治の嘘の戦史から始まったいい加減な軍事システ
ムは昭和の時代に拡大解釈され肥大化した」
・「日中戦争初期の停戦工作が不調に終わったのも、要は政府が賠償金のつり
上げをやったから」
もう一つ、再掲載になりますが、吉本武史さんの
「教師だからできる5分間カウンセリング」を載せます。
大変参考になるほんです。
しかし、学校がすべてを背負い込むことが、
家庭教育や社会教育の力の衰退をもたらすのではないかと思っています。
昨日は年休を取り3年ぶりに愛知県以外の県外に出ました。
朝一番のこだまに乗って、京都に桜を見に行きました。
地下鉄で蹴上に行き、哲学の道を経て出町柳まで歩きました。
鴨川デルタでひと休みし、鴨川沿いを北上し、半木の道を経て
府立植物園まで歩きました。
昼食をとった後、地下鉄で今出川まで行き、
桜もおわり頃でしたが、同志社大学、京都御苑の桜を楽しみました。
帰り際、東本願寺に行ったのですが、
親鸞聖人御誕生850年立教開宗800年慶讃法要が行われていました。
バスが何台でしょうか非常にたくさん止まっており、
御影堂、阿弥陀堂では、法要が行われていました。
堂内がうまるほどの人の多さに驚きました。
3万歩以上歩き、身体も心もリフレッシュできました。
<浜松のオリーブ園>
浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト
〈ふじのくに魅力ある個店〉
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>
ものづくりのまちとも言われる浜松。
山田卓司さんのすばらしい作品を
ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。
☆「半藤一利 語りつくした戦争と平和」保阪正康監修 東京新聞 2021年 ③(最終)
◇盟友対決 半藤一利with保阪正康(2)
□時代
平成のキーワード(保坂)
安倍首相がトランプをノーベル平和賞に推したなんて聞いてびっくり
した
~ 戦後民主主義をきちんと伝えることに失敗したなと思いました
◎ 天皇皇后は平成という時代を救っている
□代替わり
天皇は国民にとって何だろうという問いは陛下も発しているし、わたし
たちも発しなきゃいけない
メディアの若い人たちは本当に歴史を勉強していないですね(半藤)
◎ 結局皇太子とその妻がどういう天皇、皇后になるのかを確認したいが
ための退位でしょう。冷静に…
□日露戦争
小説と全然違う
「物語」「神話」としての戦史
- 国民には真実を伝えずリアリズムに欠ける国家になった
爵位を得るため
昭和天皇の側近木戸幸一に書面で質問
「なぜ東条や陸海軍の軍事指導者はあんなに一生懸命やったのか?」
↑
木戸「彼らは○族(貴族?)になりたかった」
※ 何万、何十万人が死のうが、天皇の名でやるので自分は逃げられる明
治の嘘の戦史から始まったいい加減な軍事システムは昭和の時代に拡大
解釈され肥大化した
□軍事主導
隠された史料や視点を拾い上げもう一度史実の整理をするべきだと思う
□薩長が権力闘争
◎ 日中戦争初期の停戦工作が不調に終わったのも、要は政府が賠償金の
つり上げをやったから
□皇統を守る手段
明治天皇「起」大正天皇「承」昭和天皇「転」天皇「結」
◎ 軍部は昭和天皇に対して「戦争をやらなきゃダメだよ。この国は潰れ
るよ。皇統は守れないよ。」と強圧的に脅している
□天皇
天皇と大元帥の二つが一つの人格の中にあった
□平成は政治と災害
平成のキーワード
「天皇」「政治」「災害」
□国民の痛み理解
象徴天皇とは何かをつくりあげていった
←→ 自民党の改憲草案は天皇を元首と位置づけている
□教訓
追い詰めるのは危険
◎ 金日成の統治は日本の真似をしている
対話ルートの必要
戦争は始めても終わらせることは難しい
分断と格差の世界
歴史から学ぶものは
◇論客対談
半藤一利、田口ランディ、古川隆○、中西進
施行60年 試される憲法
※ 以下略
☆「教師だからできる5分間カウンセリング」 吉本武史 学陽書房 2000年 【再掲載 2012.2】
[出版社の案内]
児童生徒、保護者との日常的な言葉のやり取り例をあげて、一般的な関わり方
と望ましい関わり方を対比。その違いを理解しながら、カウンセリングの基本
的技法を習得。担任、養護教諭、スクールカウンセラー、生徒指導担当、教育
相談係等が休み時間にもできるカウンセリング。
◇教師だからできる心のケアを目指して
1.教師だからできる関わり方を大切に
カウンセラーにはできない教師ならではの関わり方
① 児童・生徒との接点,様々な時間と場面で持ってくる
② 授業 心のケア 様々な工夫ができる
2.今までの経験をこそ足場にしよう
教師としてのリソース(資源,財産)
① 児童生徒を一つにまとめる力量
② 学習指導の実を上げる手腕と努力
③ 集団としての児童生徒への関わりの見事さ
3.効果的なコミュニケーションはそのまま心のケアに
教師がカウンセラーになる必要はない
教師には教師としての心のケアの方法ができる
|
カウンセリングの本質は援助的なコミュニケーションである
援助的なコミュニケーション
= カウンセリングとしての援助
4.コミュニケーションの楽しさを児童生徒にまず伝えたい
<聞き上手><コミュニケーション上手>
学校は「最初の社会」
◎ 家庭という小さな生活単位から出て多用な他者と出会う場であり,
そこで体験し蓄積していくことは大きいものがある。
|
◎ 一人一人がその中でもまれ時に傷つきもしまた包まれながら他者を
気遣い癒せる存在となっていく
|
◎ 心の傷ついた子どもたちもまた,他者との輪の中でケアされていく
ことこそが自然で望ましい(個別のカウンセリングよりも)
5.ブリーフセラピー(短期心理療法)から学ぶもの
C.ロジャース
「カウンセリング(来談者中心療法)」
- 広く学校現場で
↓
最近ブリーフセラピーの台頭
未来に焦点
□学級担任だからできる心のケア
「担任だからこそ」の利点
① 総合的情報量
② 一緒に生活する時間が長い
◎ 集団としての力を利用しやすい,一人のメッセージを一般化して伝え
る
= 強制的に話ができる
◇教師にできる心のケア7つのポイント
□ポイント1
児童生徒のリソースを大切に
問題にとらわれすぎない柔軟なものの見方
□ポイント2
「変化」と「解決」を求めて
※ 以下略
「4月の京都」淡交社 2016年 /「忘れられた子どもたち」宮本常一 八坂書房 2015年 ②(後半)【再掲載 2017.3】 [読書記録 一般]
今回は、淡交社のシリーズ本から
「4月の京都」を紹介します。
出版社の紹介には
「京都の魅力の一つは、町なかで年中おこなわれている行事と祭りにあります。
4月の京都で見ておきたい行事や祭りを中心に、4月の京都で食べたいもの、
4月の京都で買いたいもの等の情報を提供。旅行者はもちろん、京都の人に
とっても、家族で行楽に出かけるとき、また客を迎える予定ができたとき、
何月何日ならどこへ行けばよいかがすぐにわかります。」
とあります。
京都を訪ねる際、
シリーズから「○月の京都」を読むとより楽しめるかもしれません。
もう一つ、再掲載になりますが、宮本常一さんの
「忘れられた子どもたち」を載せます。
昨日、家の桜が満開になりました。
河合塾からもらった苗木が大きくなりました。
花が咲くたびあの頃を思い出します。
<浜松のオリーブ園>
浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト
〈ふじのくに魅力ある個店〉
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>
ものづくりのまちとも言われる浜松。
山田卓司さんのすばらしい作品を
ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。
☆「4月の京都」淡交社 2016年
◇年中行事
□4月10日
平野神社 桜花祭
794年 奈良→京都 平安後期から櫻
大正時代~ 桜花祭
平野の夜桜
□4月第二土曜日
今宮神社 やすらい祭
疫病はらい
- 健康への願い
上野やすらい 川上やすらい 上賀茂やすらい 玄武やすらい
□4月1日~30日
祇園歌舞練習場 都をどり
□4月8日
市内各寺院 花まつり
ルンビニの株の中 お釈迦様
□4月第二日曜日
常勝寺 吉野太夫追善花供養
□4月18日
鎮花祭 出雲大神宮(亀岡市)
□3/13~5/13 10/1~11/30 法輪寺 十三まいり
◇古都の「美」
北向山
雨宝院
善峯寺
櫻 西京区大原野小塩町1372
哲学の道
松尾大社
3000株の山吹
鳥羽水環境保全センター
富士 4月下旬
仁和寺
木造阿弥陀三尊像 4月1日~5月第4日曜日
清涼寺
木造釈迦如来立像 同上
天龍寺
曹源池庭園
白沙村荘
橋本関雪記念館MUSEUM 左京区浄土寺石橋町37
◇4月うまいもん
本家尾張屋本店
宝来そば
グリル小宝
ハヤシライス
東華菜館本店
コース
トコハベーカリー
トコハドック
◇4月のとっておき
鶴屋
「嵐山さくら餅」
緑庵
「桜餅」
紫野源水
「有平糖」
鶴屋吉信 本店
「花春水」
長生堂
桜前線
☆「忘れられた子どもたち」宮本常一 八坂書房 2015年 ②(後半)【再掲載 2017.3】
[出版社の案内]
日本には多くの「忘れられた子どもたち」がいた。土に沁み、海に落とした
“母の涙・子の涙”を見てゆく。
◇もらい子 聞き書き
□孤児の生きる世界
□メシモライ
6~7歳孤児
→ 漁業技術 西日本
東日本では暗い話になる
最上
- 年期を切って子を売る風
宮城北部
- 石巻や気仙沼へ子を売る風
↑
鎌田三之助翁 品井沼干拓事業
□子を質入れする世界 - 時国家文書から
人身売買の証文から始まる
= 貧困や共作の窮乏を大屋が肩替わりしたもの
∥
◎ 大家は中小の農家より労力を仰いで大手作を維持し、中小の家々は大
家に依存することによって凶作等の危機を切り抜けた
多くの物を吸い上げたが、危機に備えるもので拡大再生産のためでは
ない
□下北のもらい子たち
下北郡東通村尻屋
もらい子
- 津軽からのち山中から
嫁をもらうと田名部へ出て分家
寝宿
□酒田市飛島のもらい子
南京小僧 ドンゴロス袋
□佐渡の養子
□日間賀島
佐久島のもらい子
□名倉のもらい子
□山口県羽鳥
□周防大島の伊予子・買い子
◇情島・梶子と精薄児
□周防大島東端
情島
『怒りの孤島』ロケ地
↓
◎ ウソ
□「あけぼの寮」
『離島の旅』人物往来社 昭和39年
◇萩の花
□昭和21年10月17日
村の秋祭り
8月25日生 (宮本)三千夫さん
もらい乳-皮膚病
(『愛情は子どもと共に』馬場書店 昭和23年)
◇母の記
□宮本まち
明治13年7月23日
西方郡長崎升田仁太郎長女
明治33年
21歳 宮本善十郎に嫁ぐ
(『母の記』タイプ印刷 昭和37年)
□田村善太郎
「明治以降の学校教育と伝統的な村社会のシツケのありようとの乖離を憂い、
その融合に民間伝承の研究が役立つに違いないという思いが、民俗学にの
めり込むきっかけの一つであったとどこかに書いてあった」
□昭和24年8月
『村の社会科』昭和書院
□昭和25年4月
『ふるさとの生活』朝日新聞社
◇八坂書房
『宮本常一の本棚』
『座談録 生活と文化』
『山と日本人』
『伊勢神宮』
『日本の年中行事』
『飢餓からの脱出』
「4月の京都」を紹介します。
出版社の紹介には
「京都の魅力の一つは、町なかで年中おこなわれている行事と祭りにあります。
4月の京都で見ておきたい行事や祭りを中心に、4月の京都で食べたいもの、
4月の京都で買いたいもの等の情報を提供。旅行者はもちろん、京都の人に
とっても、家族で行楽に出かけるとき、また客を迎える予定ができたとき、
何月何日ならどこへ行けばよいかがすぐにわかります。」
とあります。
京都を訪ねる際、
シリーズから「○月の京都」を読むとより楽しめるかもしれません。
もう一つ、再掲載になりますが、宮本常一さんの
「忘れられた子どもたち」を載せます。
昨日、家の桜が満開になりました。
河合塾からもらった苗木が大きくなりました。
花が咲くたびあの頃を思い出します。
<浜松のオリーブ園>
浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト
〈ふじのくに魅力ある個店〉
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>
ものづくりのまちとも言われる浜松。
山田卓司さんのすばらしい作品を
ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。
☆「4月の京都」淡交社 2016年
◇年中行事
□4月10日
平野神社 桜花祭
794年 奈良→京都 平安後期から櫻
大正時代~ 桜花祭
平野の夜桜
□4月第二土曜日
今宮神社 やすらい祭
疫病はらい
- 健康への願い
上野やすらい 川上やすらい 上賀茂やすらい 玄武やすらい
□4月1日~30日
祇園歌舞練習場 都をどり
□4月8日
市内各寺院 花まつり
ルンビニの株の中 お釈迦様
□4月第二日曜日
常勝寺 吉野太夫追善花供養
□4月18日
鎮花祭 出雲大神宮(亀岡市)
□3/13~5/13 10/1~11/30 法輪寺 十三まいり
◇古都の「美」
北向山
雨宝院
善峯寺
櫻 西京区大原野小塩町1372
哲学の道
松尾大社
3000株の山吹
鳥羽水環境保全センター
富士 4月下旬
仁和寺
木造阿弥陀三尊像 4月1日~5月第4日曜日
清涼寺
木造釈迦如来立像 同上
天龍寺
曹源池庭園
白沙村荘
橋本関雪記念館MUSEUM 左京区浄土寺石橋町37
◇4月うまいもん
本家尾張屋本店
宝来そば
グリル小宝
ハヤシライス
東華菜館本店
コース
トコハベーカリー
トコハドック
◇4月のとっておき
鶴屋
「嵐山さくら餅」
緑庵
「桜餅」
紫野源水
「有平糖」
鶴屋吉信 本店
「花春水」
長生堂
桜前線
☆「忘れられた子どもたち」宮本常一 八坂書房 2015年 ②(後半)【再掲載 2017.3】
[出版社の案内]
日本には多くの「忘れられた子どもたち」がいた。土に沁み、海に落とした
“母の涙・子の涙”を見てゆく。
◇もらい子 聞き書き
□孤児の生きる世界
□メシモライ
6~7歳孤児
→ 漁業技術 西日本
東日本では暗い話になる
最上
- 年期を切って子を売る風
宮城北部
- 石巻や気仙沼へ子を売る風
↑
鎌田三之助翁 品井沼干拓事業
□子を質入れする世界 - 時国家文書から
人身売買の証文から始まる
= 貧困や共作の窮乏を大屋が肩替わりしたもの
∥
◎ 大家は中小の農家より労力を仰いで大手作を維持し、中小の家々は大
家に依存することによって凶作等の危機を切り抜けた
多くの物を吸い上げたが、危機に備えるもので拡大再生産のためでは
ない
□下北のもらい子たち
下北郡東通村尻屋
もらい子
- 津軽からのち山中から
嫁をもらうと田名部へ出て分家
寝宿
□酒田市飛島のもらい子
南京小僧 ドンゴロス袋
□佐渡の養子
□日間賀島
佐久島のもらい子
□名倉のもらい子
□山口県羽鳥
□周防大島の伊予子・買い子
◇情島・梶子と精薄児
□周防大島東端
情島
『怒りの孤島』ロケ地
↓
◎ ウソ
□「あけぼの寮」
『離島の旅』人物往来社 昭和39年
◇萩の花
□昭和21年10月17日
村の秋祭り
8月25日生 (宮本)三千夫さん
もらい乳-皮膚病
(『愛情は子どもと共に』馬場書店 昭和23年)
◇母の記
□宮本まち
明治13年7月23日
西方郡長崎升田仁太郎長女
明治33年
21歳 宮本善十郎に嫁ぐ
(『母の記』タイプ印刷 昭和37年)
□田村善太郎
「明治以降の学校教育と伝統的な村社会のシツケのありようとの乖離を憂い、
その融合に民間伝承の研究が役立つに違いないという思いが、民俗学にの
めり込むきっかけの一つであったとどこかに書いてあった」
□昭和24年8月
『村の社会科』昭和書院
□昭和25年4月
『ふるさとの生活』朝日新聞社
◇八坂書房
『宮本常一の本棚』
『座談録 生活と文化』
『山と日本人』
『伊勢神宮』
『日本の年中行事』
『飢餓からの脱出』
「家庭楽習でわが子は変わる」杉渕鐵良 学研 2004年 ③(最終) /「土のいろ」集成 第九巻 84~92号 ③【再掲載 2012.6】 [読書記録 教育]
今回は、3月26日に続いて、杉渕鐵良さんの
「家庭楽習でわが子は変わる」紹介の3回目 最終です。
出版社の紹介には
「著者がはじめた『10マス計算』は、学力の高い子から低い子まで誰にでも
取り組めます。量が少なく、短時間でできます。システムが確立している
ので着実に上達し、それが本人にも実感できます。分析力がつくので、す
べての教科の学習能力が飛躍的に向上します。」
とあります。
今回紹介分から強く印象に残った言葉は…
・「初めての辞書引き ルビ振りのものを」
・「習うより慣れろ」
・「実践忘れ物ゼロ作戦 あたたかく接してにこにこ貸す」
・「100倍細やかな指導を!ふだん子どもに掛けている言葉を見直す」
もう一つ、再掲載になりますが、
浜松の郷土同人誌「土のいろ」の集成第9巻③を載せます。
浜松近辺の歴史・民俗を知るよい資料となります。
昨日は勤務校の離任式、送別会がありました。
離任式は放送、送別会は式のみでしたが、
心のこもった会でした。
<浜松のオリーブ園>
浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト
〈ふじのくに魅力ある個店〉
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>
ものづくりのまちとも言われる浜松。
山田卓司さんのすばらしい作品を
ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。
☆「家庭楽習でわが子は変わる」杉渕鐵良 学研 2004年 ③(最終)
<国語学習法>
◇「速攻」辞書引き
初めての辞書引き
ルビ振りのもの
最初はページ限定
→ できるようになったら限定を外す
最初は「あ」
辞書との出会い
「習うより慣れろ」
「言葉探しゲーム」
ページを言う
30秒以内に探す
アウト
- 罰ゲーム(くすぐりなど)
1回につき5問以内
2回目の辞書引き
「○ページにあります。第一問『合う』」
「第2問『アウト』」(ジェスチャーでも)
「第3問も色の問題です。空の色は?」
学習のリンク
見つけたら「はい」 → 立たせる(声ナシで)
① 返事 「はい」
② 立つ 素早く音を立てずに
③ 音読
出題形式のヒント
① クイズ形式
例 「虫を捕まえるとき」
② ジェスチャー
◇とってもいいカンジ(漢字)
漢字カルタと部首カルタ
読む読むカード
- 新出漢字の読み・部首など
読み方いろいろ
似た漢字
優先順位 筆順 ストップで
意味調べ
関連した字を教える
画数クイズ
部首クイズ
予想する力を付ける
グループ漢字
同音異義語
◇気付いたら作文上手「俳優読み」
10回
<忘れ物>
赤鉛筆を50本準備
忘れ物に備えて準備-教師
グッズ
鉛筆、赤鉛筆、消しゴム、ノート、絵の具
→ 子どもは愛されている感覚
◇鐵人の生活道場
自分から挨拶
実践忘れ物ゼロ作戦
→ あたたかく接する
にこにこ貸す
忘れ物対策グッズ
鉛筆、赤鉛筆、消しゴム、ノート、絵の具、教科書
生活時間の切り替え
お-しつけ
靴揃え
~ みんなの靴を揃える
片付け
~ レストランで
進んで掃除
クレンザー1つ(自分だけ)
◇100倍細やか
普段子どもに掛けている言葉を見直す
☆「土のいろ」集成 第九巻 84~92号 ③【再掲載 2012.6】
◇復刊第3号 通刊86号 昭和31年2月
西遠地方における百姓一揆 高田岩男
弘化3年打ちこわし
蜆塚貝塚の発掘経過略報 鈴木謹一
明治22.7 若林勝邦発見報告
その後 土屋氏・榊原氏
東大・坪井正五郎・足立文太郎
京大・浜田耕作・清野謙次
↓
後藤守一(明大)総指揮
土屋主税 山本紀太
吉良家の隣屋敷
旗本・土屋主税 森町西脇に陣屋
- 土屋家は190年間地頭
「浜松郷土読本」の思い出 渥美実
「のびゆく浜松」の先駆
「浜松郷土読本」昭和7年2月~昭和13年
姫路市の郷土読本を模範とした
徳増愛治教育会長
二橋三郎追分小校長 ← 蘆田恵之助の指導
片々草 五社のことども 三浦巌
五社神社
文明2(1470)年以前に浜松城内に
明徳2年(1391)松尾信濃守が築いた言い伝え
熊野系統 → 春日系 天正7年頃
◎ 秀忠の生母・西郷の局
小笠郡西郷村五社神社を産土神として城内に勧請
→ 徳川家の守護神
遠江に於ける法然上人の足跡と伝説 高見弁淳
桜ケ池のお櫃納め
法然上人の師・皇円阿闍梨の化身
治承元(1177)年 弟子3人と下向
天岳院 応声教院と改称
↓
帰路 芳川(現浜松市)
弟子の西伝の生家に宿
→ 西伝を留め置く
使い古しの杖を形見として中庭に
真柏(まかしわ) = 西伝寺
西伝寺西側に法然塚
新橋虚空蔵の達磨市
北浜村の伝説と行事 大村二郎
郷土資料「のびゆく浜松」
浜松市中沢町北小学校地内
浜松市学校生活共同組合(P149)
◎土のいろ同人
飯尾哲爾(農業),
吉沢純道(法林寺住職),
近藤用一(板屋町宝林堂)
渥美実(県居小),
中道朔爾(天龍中),
三浦厳(中部中)
鈴木実(高校),
鈴木謹一,渥美静一(市役所),
大村二郎(北浜村幼稚園)
◎会員名簿
小池誠(浅田町 浜松工業高校),
松井正男(中部中),
伊藤謙三(中部中)
牧田太計夫(上池川町),
平野和男(教員),宮本七郎(北部中学校)
小池誠二(浅田町 銀行員)
「家庭楽習でわが子は変わる」紹介の3回目 最終です。
出版社の紹介には
「著者がはじめた『10マス計算』は、学力の高い子から低い子まで誰にでも
取り組めます。量が少なく、短時間でできます。システムが確立している
ので着実に上達し、それが本人にも実感できます。分析力がつくので、す
べての教科の学習能力が飛躍的に向上します。」
とあります。
今回紹介分から強く印象に残った言葉は…
・「初めての辞書引き ルビ振りのものを」
・「習うより慣れろ」
・「実践忘れ物ゼロ作戦 あたたかく接してにこにこ貸す」
・「100倍細やかな指導を!ふだん子どもに掛けている言葉を見直す」
もう一つ、再掲載になりますが、
浜松の郷土同人誌「土のいろ」の集成第9巻③を載せます。
浜松近辺の歴史・民俗を知るよい資料となります。
昨日は勤務校の離任式、送別会がありました。
離任式は放送、送別会は式のみでしたが、
心のこもった会でした。
<浜松のオリーブ園>
浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト
〈ふじのくに魅力ある個店〉
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>
ものづくりのまちとも言われる浜松。
山田卓司さんのすばらしい作品を
ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。
☆「家庭楽習でわが子は変わる」杉渕鐵良 学研 2004年 ③(最終)
<国語学習法>
◇「速攻」辞書引き
初めての辞書引き
ルビ振りのもの
最初はページ限定
→ できるようになったら限定を外す
最初は「あ」
辞書との出会い
「習うより慣れろ」
「言葉探しゲーム」
ページを言う
30秒以内に探す
アウト
- 罰ゲーム(くすぐりなど)
1回につき5問以内
2回目の辞書引き
「○ページにあります。第一問『合う』」
「第2問『アウト』」(ジェスチャーでも)
「第3問も色の問題です。空の色は?」
学習のリンク
見つけたら「はい」 → 立たせる(声ナシで)
① 返事 「はい」
② 立つ 素早く音を立てずに
③ 音読
出題形式のヒント
① クイズ形式
例 「虫を捕まえるとき」
② ジェスチャー
◇とってもいいカンジ(漢字)
漢字カルタと部首カルタ
読む読むカード
- 新出漢字の読み・部首など
読み方いろいろ
似た漢字
優先順位 筆順 ストップで
意味調べ
関連した字を教える
画数クイズ
部首クイズ
予想する力を付ける
グループ漢字
同音異義語
◇気付いたら作文上手「俳優読み」
10回
<忘れ物>
赤鉛筆を50本準備
忘れ物に備えて準備-教師
グッズ
鉛筆、赤鉛筆、消しゴム、ノート、絵の具
→ 子どもは愛されている感覚
◇鐵人の生活道場
自分から挨拶
実践忘れ物ゼロ作戦
→ あたたかく接する
にこにこ貸す
忘れ物対策グッズ
鉛筆、赤鉛筆、消しゴム、ノート、絵の具、教科書
生活時間の切り替え
お-しつけ
靴揃え
~ みんなの靴を揃える
片付け
~ レストランで
進んで掃除
クレンザー1つ(自分だけ)
◇100倍細やか
普段子どもに掛けている言葉を見直す
☆「土のいろ」集成 第九巻 84~92号 ③【再掲載 2012.6】
◇復刊第3号 通刊86号 昭和31年2月
西遠地方における百姓一揆 高田岩男
弘化3年打ちこわし
蜆塚貝塚の発掘経過略報 鈴木謹一
明治22.7 若林勝邦発見報告
その後 土屋氏・榊原氏
東大・坪井正五郎・足立文太郎
京大・浜田耕作・清野謙次
↓
後藤守一(明大)総指揮
土屋主税 山本紀太
吉良家の隣屋敷
旗本・土屋主税 森町西脇に陣屋
- 土屋家は190年間地頭
「浜松郷土読本」の思い出 渥美実
「のびゆく浜松」の先駆
「浜松郷土読本」昭和7年2月~昭和13年
姫路市の郷土読本を模範とした
徳増愛治教育会長
二橋三郎追分小校長 ← 蘆田恵之助の指導
片々草 五社のことども 三浦巌
五社神社
文明2(1470)年以前に浜松城内に
明徳2年(1391)松尾信濃守が築いた言い伝え
熊野系統 → 春日系 天正7年頃
◎ 秀忠の生母・西郷の局
小笠郡西郷村五社神社を産土神として城内に勧請
→ 徳川家の守護神
遠江に於ける法然上人の足跡と伝説 高見弁淳
桜ケ池のお櫃納め
法然上人の師・皇円阿闍梨の化身
治承元(1177)年 弟子3人と下向
天岳院 応声教院と改称
↓
帰路 芳川(現浜松市)
弟子の西伝の生家に宿
→ 西伝を留め置く
使い古しの杖を形見として中庭に
真柏(まかしわ) = 西伝寺
西伝寺西側に法然塚
新橋虚空蔵の達磨市
北浜村の伝説と行事 大村二郎
郷土資料「のびゆく浜松」
浜松市中沢町北小学校地内
浜松市学校生活共同組合(P149)
◎土のいろ同人
飯尾哲爾(農業),
吉沢純道(法林寺住職),
近藤用一(板屋町宝林堂)
渥美実(県居小),
中道朔爾(天龍中),
三浦厳(中部中)
鈴木実(高校),
鈴木謹一,渥美静一(市役所),
大村二郎(北浜村幼稚園)
◎会員名簿
小池誠(浅田町 浜松工業高校),
松井正男(中部中),
伊藤謙三(中部中)
牧田太計夫(上池川町),
平野和男(教員),宮本七郎(北部中学校)
小池誠二(浅田町 銀行員)
「半藤一利 語りつくした戦争と平和」保阪正康監修 東京新聞 2021年 ② /「授業」斎藤喜博 国土社 1990年 【再掲載 2012.11】 [読書記録 一般]
今回は、3月24日に続いて保阪正康さん監修による
「半藤一利 語りつくした戦争と平和」紹介の2回目です。
出版社の紹介には
「日本近現代史の語り部が論客たちと紡いだ平和への願い。『歴史探偵』とし
て日本の近現代史を究め、多くの著作を発表、2021年1月12日に亡くなっ
た作家・半藤一利さん。その探求心をつき動かしたのは『戦争のない、平
和な世の中を続ける』こと。新聞紙上で残した対談も、『戦争』『憲法』『天
皇』など過去を知り、検証し、未来につなげるための道標となるものばか
りだ。これら珠玉の対談を埋もれさせまいと、盟友・保阪正康氏を監修に
迎え、保阪氏はもちろん、作家・田口ランディ氏、日本近現代史が専門の
古川隆久氏、半藤氏の親友で国文学者の中西進氏を相手にした、計7本の
対談を1冊にまとめた。折に触れて新聞に寄せた見識やエッセイストで半
藤氏の妻・半藤末利子氏の寄稿も収録。」
とあります。
今回紹介分から強く印象に残った言葉は…
・「東条英機の戦争直前の手記には『敵の脅威に怯え簡単に手を挙げるがごと
き国政及び国民の無気魄なり』と国民への批判がある。彼には国民の生命
財産を守る意識がまるでない」
・「日本の言論界は裁かれずに終わった」
・「日清日露戦争で出した(天皇)開戦の詔には『国際法を守って戦う』趣旨が
書いてあるが、太平洋戦争では東条元首相が削ったとされている。戦勝国
による裁判は、一面では戦後日本が混乱なく再出発できるという意味をも
つ礎でした(半藤一利)」
・「戦勝国に『あなたたちは東京裁判で裁いた責任がある』といえるし、言わ
ねばならないということ。侵略戦争や残虐行為が起きたとき『日本を裁い
た論理をあなたがたは崩しているじゃないか。何やっているんだ』と言え
る。しかし、平和を語る責任を日本は自覚していない」
もう一つ、再掲載になりますが、斎藤喜博さんの
「授業」を載せます。
今日は勤務校の離任式です。
わたしも次の学校に異動となります。
<浜松のオリーブ園>
浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト
〈ふじのくに魅力ある個店〉
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>
ものづくりのまちとも言われる浜松。
山田卓司さんのすばらしい作品を
ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。
☆「半藤一利 語りつくした戦争と平和」保阪正康監修 東京新聞 2021年 ②
◇盟友対決 半藤一利with保阪正康(1)
□リーダーはくたびれた老人
保坂
「城山三郎さんの小説『落日燃ゆ』は彼を美化しすぎていると感じます」
□何人死なせれば
東条英機
戦争直前の手記
「敵の脅威に怯え簡単に手を挙げるがごとき国政及び国民の無気魄な
り」と国民まで批判
▲ 国民の生命財産を守る意識がまるでない
※ 裁判で不利な証拠になってはイカンと終戦時に国や軍の資料をバン
バン燃やしてしまった
□残虐行為を問う
▲ 日本の言論界は裁かれずに終わった
東条英機の頭をたたいた大川周明、徳富蘇峰
□周到な天皇免責
マッカーサー
大統領選出馬を視野に入れていた
- 天皇の保全
米国は天皇を外すためにものすごく苦労したと思う
側近の木戸幸一元内大臣を何度も呼び天皇が平和を愛し「ノー」と
いえなかったことを語らせている
東条英機が口を滑らせた
→ 修正をキーナン検事が了承
◎ 統帥部の幹部は絞首刑を免れている
→ 統帥権は天皇の専権で戦争責任に直結するから
からくり
□国民も被害者に
日清日露戦争で出した(天皇)開戦の詔には「国際法を守って戦う」趣旨
が書いてあるが、太平洋戦争では東条元首相が削ったとされている。戦勝
国による裁判は、一面では戦後日本が混乱なく再出発できるという意味を
もっていた礎でした(半藤一利)
□昭和史から教訓
意義 20世紀の文明理念を取り入れた
「平和に対する罪」「人道に対する罪」
|
◎ わたしたちはすごい権利と義務を得た
◎ 戦勝国に「あなたたちは東京裁判で裁いた責任がある」といえるし、
言わねばならないということ。侵略戦争や残虐行為が起きたとき「日
本を裁いた論理をあなたがたは崩しているじゃないか。何やっている
んだ』と言える。しかし、平和を語る責任を日本は自覚していない
◎ 「中国や北朝鮮が攻めてきたら…」などという政治家がいるが、戦
争は責任の失敗でしょう?
失敗を前提に政治をやるのは不謹慎だと思う。その前にやるべきこ
とがある。国際刑事裁判所が設置されて戦争犯罪を裁く常設機関がで
き、日本も加盟したが、米国、中国、ロシアは加盟していない
□力の卓嗣
半藤さんは洒脱なリアリスト
通底していたのは「世の中には絶対はない」 「絶対勝つ」「絶対国防」などの決然とした勇ましい言葉の業
☆「授業」斎藤喜博 国土社 1990年 【再掲載 2012.11】
[出版社の案内]
10の力を持つ子どもを15にも20にも伸ばすという人間変革の業は授業にお
いてのみ可能である。具体的な実践を提示して授業の本業に迫る。
◇「授業で子どもを変革する」とはどういうことか 横須賀薫
その人と仕事
1911(M44)~1981(S56) 群馬師範卒
1952(S27)
41歳で島村小学校(島村→境町→伊勢崎市)
1955~1962 8回の公開研究会
授業は「コミュニケーションを組織する」ことである
教材解釈の難しさ そして楽しさ
◇授業による子どもの変革
授業の中で子どもはどのように変革されているか
◇授業での創造と発見
1 授業を支える強靭な精神
2 授業は試合である
3 集団の生み出すもの
4 事実を追究する授業
5 授業と教師の人生経験
◇授業での否定と発展
1 否定を通して学習が発展する
2 否定されることを恐れない教師と子ども
◇授業の中でのコミュニケーションの拡大
1 授業はコミュニケーションの組織である
ハイハイ授業 ××ちゃん式間違い
2 授業の組織者・流出者である教師
◇格調の高い授業
1 一つのことに集中して
◎ 一日一時間だけ,自分の得意な教科・教材で!
◎ 一つのことで本質的な力が付けば他のことも当然できるよう
になる
「ひびきあい高め合う優れた組織体こそが,その組織体で,
また,その中にいる一人一人を十全に眩しいばかりに開花
させる」
合唱曲「一つのこと」作詞:斎藤喜博 作曲:丸山亜季
2 授業者の力量
◇教材の解釈
1 教師の教材解釈 3つの型
3つの型
① 一般的解釈
② 専門的解釈
授業の上で
③ 専門的解釈
それぞれの分野での専門的解釈
2 子どもの解釈を生かす工夫
◎ 教師が強く引っ張るのも
~ 教師の解釈・思い
◇芸術的要素をもった展開
1 わたしの考える芸術教育
学校教育の柱
① 授業
② 行事
③ 芸術教育
2 芸術教育の解釈
3 子どもの驚きと感動を大切に
4 芸術教育の中の集団と個
5 豊かなイメージと感覚を定着させる
6 普通の授業にも芸術的要素がなければならない
7 行事こそ教育と芸術の結ばれたもの
◇授業や芸術教育から生まれる子ども
1 結晶としての美しさ
2 個としての魅力
◇学校でしかできないもの
1 伝統と集団の力
核
- 授業の中で文化遺産である教材と取り組む事による
2 規律 - 従うことの喜び
「学校教育では,規律に従うことで自分たちの生活が豊かになるこ
とを知らせていかなければならない」
= 集団の規律
3 授業が培うもの
「半藤一利 語りつくした戦争と平和」紹介の2回目です。
出版社の紹介には
「日本近現代史の語り部が論客たちと紡いだ平和への願い。『歴史探偵』とし
て日本の近現代史を究め、多くの著作を発表、2021年1月12日に亡くなっ
た作家・半藤一利さん。その探求心をつき動かしたのは『戦争のない、平
和な世の中を続ける』こと。新聞紙上で残した対談も、『戦争』『憲法』『天
皇』など過去を知り、検証し、未来につなげるための道標となるものばか
りだ。これら珠玉の対談を埋もれさせまいと、盟友・保阪正康氏を監修に
迎え、保阪氏はもちろん、作家・田口ランディ氏、日本近現代史が専門の
古川隆久氏、半藤氏の親友で国文学者の中西進氏を相手にした、計7本の
対談を1冊にまとめた。折に触れて新聞に寄せた見識やエッセイストで半
藤氏の妻・半藤末利子氏の寄稿も収録。」
とあります。
今回紹介分から強く印象に残った言葉は…
・「東条英機の戦争直前の手記には『敵の脅威に怯え簡単に手を挙げるがごと
き国政及び国民の無気魄なり』と国民への批判がある。彼には国民の生命
財産を守る意識がまるでない」
・「日本の言論界は裁かれずに終わった」
・「日清日露戦争で出した(天皇)開戦の詔には『国際法を守って戦う』趣旨が
書いてあるが、太平洋戦争では東条元首相が削ったとされている。戦勝国
による裁判は、一面では戦後日本が混乱なく再出発できるという意味をも
つ礎でした(半藤一利)」
・「戦勝国に『あなたたちは東京裁判で裁いた責任がある』といえるし、言わ
ねばならないということ。侵略戦争や残虐行為が起きたとき『日本を裁い
た論理をあなたがたは崩しているじゃないか。何やっているんだ』と言え
る。しかし、平和を語る責任を日本は自覚していない」
もう一つ、再掲載になりますが、斎藤喜博さんの
「授業」を載せます。
今日は勤務校の離任式です。
わたしも次の学校に異動となります。
<浜松のオリーブ園>
浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト
〈ふじのくに魅力ある個店〉
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>
ものづくりのまちとも言われる浜松。
山田卓司さんのすばらしい作品を
ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。
☆「半藤一利 語りつくした戦争と平和」保阪正康監修 東京新聞 2021年 ②
◇盟友対決 半藤一利with保阪正康(1)
□リーダーはくたびれた老人
保坂
「城山三郎さんの小説『落日燃ゆ』は彼を美化しすぎていると感じます」
□何人死なせれば
東条英機
戦争直前の手記
「敵の脅威に怯え簡単に手を挙げるがごとき国政及び国民の無気魄な
り」と国民まで批判
▲ 国民の生命財産を守る意識がまるでない
※ 裁判で不利な証拠になってはイカンと終戦時に国や軍の資料をバン
バン燃やしてしまった
□残虐行為を問う
▲ 日本の言論界は裁かれずに終わった
東条英機の頭をたたいた大川周明、徳富蘇峰
□周到な天皇免責
マッカーサー
大統領選出馬を視野に入れていた
- 天皇の保全
米国は天皇を外すためにものすごく苦労したと思う
側近の木戸幸一元内大臣を何度も呼び天皇が平和を愛し「ノー」と
いえなかったことを語らせている
東条英機が口を滑らせた
→ 修正をキーナン検事が了承
◎ 統帥部の幹部は絞首刑を免れている
→ 統帥権は天皇の専権で戦争責任に直結するから
からくり
□国民も被害者に
日清日露戦争で出した(天皇)開戦の詔には「国際法を守って戦う」趣旨
が書いてあるが、太平洋戦争では東条元首相が削ったとされている。戦勝
国による裁判は、一面では戦後日本が混乱なく再出発できるという意味を
もっていた礎でした(半藤一利)
□昭和史から教訓
意義 20世紀の文明理念を取り入れた
「平和に対する罪」「人道に対する罪」
|
◎ わたしたちはすごい権利と義務を得た
◎ 戦勝国に「あなたたちは東京裁判で裁いた責任がある」といえるし、
言わねばならないということ。侵略戦争や残虐行為が起きたとき「日
本を裁いた論理をあなたがたは崩しているじゃないか。何やっている
んだ』と言える。しかし、平和を語る責任を日本は自覚していない
◎ 「中国や北朝鮮が攻めてきたら…」などという政治家がいるが、戦
争は責任の失敗でしょう?
失敗を前提に政治をやるのは不謹慎だと思う。その前にやるべきこ
とがある。国際刑事裁判所が設置されて戦争犯罪を裁く常設機関がで
き、日本も加盟したが、米国、中国、ロシアは加盟していない
□力の卓嗣
半藤さんは洒脱なリアリスト
通底していたのは「世の中には絶対はない」 「絶対勝つ」「絶対国防」などの決然とした勇ましい言葉の業
☆「授業」斎藤喜博 国土社 1990年 【再掲載 2012.11】
[出版社の案内]
10の力を持つ子どもを15にも20にも伸ばすという人間変革の業は授業にお
いてのみ可能である。具体的な実践を提示して授業の本業に迫る。
◇「授業で子どもを変革する」とはどういうことか 横須賀薫
その人と仕事
1911(M44)~1981(S56) 群馬師範卒
1952(S27)
41歳で島村小学校(島村→境町→伊勢崎市)
1955~1962 8回の公開研究会
授業は「コミュニケーションを組織する」ことである
教材解釈の難しさ そして楽しさ
◇授業による子どもの変革
授業の中で子どもはどのように変革されているか
◇授業での創造と発見
1 授業を支える強靭な精神
2 授業は試合である
3 集団の生み出すもの
4 事実を追究する授業
5 授業と教師の人生経験
◇授業での否定と発展
1 否定を通して学習が発展する
2 否定されることを恐れない教師と子ども
◇授業の中でのコミュニケーションの拡大
1 授業はコミュニケーションの組織である
ハイハイ授業 ××ちゃん式間違い
2 授業の組織者・流出者である教師
◇格調の高い授業
1 一つのことに集中して
◎ 一日一時間だけ,自分の得意な教科・教材で!
◎ 一つのことで本質的な力が付けば他のことも当然できるよう
になる
「ひびきあい高め合う優れた組織体こそが,その組織体で,
また,その中にいる一人一人を十全に眩しいばかりに開花
させる」
合唱曲「一つのこと」作詞:斎藤喜博 作曲:丸山亜季
2 授業者の力量
◇教材の解釈
1 教師の教材解釈 3つの型
3つの型
① 一般的解釈
② 専門的解釈
授業の上で
③ 専門的解釈
それぞれの分野での専門的解釈
2 子どもの解釈を生かす工夫
◎ 教師が強く引っ張るのも
~ 教師の解釈・思い
◇芸術的要素をもった展開
1 わたしの考える芸術教育
学校教育の柱
① 授業
② 行事
③ 芸術教育
2 芸術教育の解釈
3 子どもの驚きと感動を大切に
4 芸術教育の中の集団と個
5 豊かなイメージと感覚を定着させる
6 普通の授業にも芸術的要素がなければならない
7 行事こそ教育と芸術の結ばれたもの
◇授業や芸術教育から生まれる子ども
1 結晶としての美しさ
2 個としての魅力
◇学校でしかできないもの
1 伝統と集団の力
核
- 授業の中で文化遺産である教材と取り組む事による
2 規律 - 従うことの喜び
「学校教育では,規律に従うことで自分たちの生活が豊かになるこ
とを知らせていかなければならない」
= 集団の規律
3 授業が培うもの
キーワード 読書について⑳-「子どもを本好きにするブックリスト」深澤五郎 明治図書 1991年(2) /「日本のアジールを訪ねて」筒井功 河出書房新社 2016年 前半【再掲載 2018.7】 [読書記録 教育]
今回は、3月21日に続いて、キーワード「読書について」の紹介20回目、
深澤五郎さんの「子どもを本好きにするブックリスト」2回目の紹介です。
出版社の案内には、
「前半は理論編として教室ですぐに使える・すぐに役立つブックリスト、ブッ
クリストの有効な使い方について述べ、後半は、学年別基本的推薦図書、授
業別ブックリストを掲載。」
とあります。
30年前の読書案内ですが、
今で時代でも通じるものがあるように感じます。
もう一つ、再掲載になりますが、
筒井功さんの「日本のアジールを訪ねて」前半を載せます。
昨日、ザザシティ浜松西館で行われていた、
第10回ハイスクールジオラマグランプリを見に行きました。
各地の高校が参加し、30点近くの応募がありました。
表彰式を見なかったのですが、
どのチームがグランプリに輝いたのか気になります。
<浜松のオリーブ園>
浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト
〈ふじのくに魅力ある個店〉
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>
ものづくりのまちとも言われる浜松。
山田卓司さんのすばらしい作品を
ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。
<第10回 ハイスクールジオラマグランプリの様子>
☆キーワード 読書について⑳-「子どもを本好きにするブックリスト」深澤五郎 明治図書 1991年(2)
◇国語の授業分析批評
□指導手引き
愛の花たば 江口あけみ他 岩波書店(中~)
日曜日の朝 三保みずえ 理論社(中~)
よだかの星 宮沢賢治 岩波書店(中~)
松谷みよ子全集6 講談社(中~)
片耳の大鹿 椋鳩十全集2 ポプラ社
友田多喜雄
□一人称視点
ルドルフとイッパイアッテナ 斉藤洋 講談社(中~)
わたし 谷川俊太郎 福音館書店(低~)
おしゃべりなたまごやき 寺村輝夫 福音館書店(低~)
いえでぼうや 灰谷健次郎 理論社(低~)
□手引き
山が近い日 間所ひさ子 理論社(中~)
光多が生まれたとき 友田多喜雄 講談社(中~)
母よ誰が 渋谷清祝・吉田定一 金の星社(高)
つばめの教室 桑島玄二・櫻本富雄 理論社(高)
俳句をつくろう 藤井國彦 さ・え・ら(中~)
漫画で学習覚えておきたい俳句100 小林浩之介あかね書房
漫画で学習ゆかいな川柳 西山健太郎 あかね書房
□戦争の本
トビウオの坊やはびょうきです いぬいとみこ 金の星社(1)
えんぴつびな 長崎源之助 金の星社(1)
おこりじぞう 山田勇子 新日本出版社(2)
みことつばめのおはか 今西祐行 偕成社(2)
あおよかえってこい 早乙女勝元 童心社(3)
風が吹くとき レイモンド・ブリッグス 篠崎書林(3)
ガラスのうさぎ 高木敏子 金の星社(4)
ひろしまのピカ 丸木俊 小峰書店(4)
はだしのゲン 中沢啓治 汐文社(5)
パパママバイバイ 早乙女勝元 草土文化(5)
望郷 和田登 くもん出版(5)
娘よここが長崎です 筒井芽乃 くもん出版(5)
ぼくもわたしも梅の花 日児文研協 草土文化(6)
□詩の授業に A詩集 B言葉遊び C詩の作り方解説
A てつがくのライオン 工藤直子 理論社(高)
A のはらうたⅠ・Ⅱ・Ⅲ 工藤直子 童話屋(全)
A 山芋 さがわ・みちお 百合出版(高)
B ことばあそびうた 谷川俊太郎 福音館書店(全)
A わらべうた 谷川俊太郎 福音館書店(全)
A 詩のランドセル1~6年 吉田瑞穂 らくだ出版(全)
B ことわざ絵本 五味太郎 岩崎書店(高)
A 鈴の鳴る道 星野富弘 偕成社(高)
A 動物のうた 室生犀星 大日本図書(中・高)
A ぼくは12歳 岡真史 筑摩書房(高)
A ぼくらの詩集小さな目 あかね書房
A 海べの少年期 吉田瑞穂 理論社(高)
A 草野心平詩集 世界の詩36 田村隆一 弥生書房(中・高)
B はるなつあきふゆ 矢川澄子 理論社
A 一年一組せんせいあのね 鹿島一夫
☆「日本のアジールを訪ねて」筒井功 河出書房新社 2016年 前半【再掲載 2018.7】
[出版社の案内]
国家の統治が及ばなかった「聖域」アジール。近代以降の漂泊民、被差別民、
乞食たちが拠り所としたそれら洞窟などの実際の場所を、克明な取材に基づ
き描く民俗紀行ノンフィクション。
◇サンカとハンセン病者がいた谷間
1 栃木県・高原山の麓
「仏沢」
小屋「ワラホウデン」
山番をする代わりに居住を認められた
- 山火事の抑止
2 箕とささらをつくって暮らす
ミ と サラサ
作る(男)
行商(女)注文取り
3 昭和6年の夏のにぎわい
天幕(古い衣類をほぐして縫い合わせたもの)
4 茨城県那珂郡嶐郷村鷲子(とりのこ)
寝る場所「セブリ」
5「ゴウシュウさんが死にました」
カッテボウ(カッタイ病 - ハンセン病)
6 いとこの誕生
初めて学校教育
S22卒 → 高等科
7 被差別民の間の縁組み
「ミナオシ」
- 箕を直す人 非定住の被差別民
「カーボ」
- 皮革系の被差別民
◇土窟から上る煙
1 福島県・浜通北部のテンバ
福島県原町市石神
2 二宮尊徳と柳田国男
石神の「土窟」にテンバがいた
3「テンバはね、今も来ますよ」
横穴墓
4 南相馬の箕作り職人
部内での結婚
~ 「あの人たちは自分とは筋が違う」
5「この縁談は断ってほしい」
「ミーナオシ」
「ミーツクリ」
6 横穴墓に「定住」した人々
いわき市「千五穴」
7 ニコライ・ネフスキーの手紙
◇大都市脇の乞食村
1 大阪・天王寺のミカン山
ミカン山
大正時代半ば過ぎまで日本最大規模の乞食達の集住地
大テント下に10~18人が寝起き
「乞食は技巧ではない。ただ土下座である」
2「ともにゆく」人 清水精一
清水精一「大地に生きる」
3 親分と娘
もとのミカン山
~ いま大病院
300人の乞食
親分「チャン」 身分的には「野非人」
4 清水師の結婚
5 乞食村を出て
大正8年(1919)までミカン山で生活(足かけ3年)
|
乞食狩りから「労働する人間」になる決心
↓
「拾い屋」
昭和5(1930)年兵庫県武庫郡のとある山林
確保 → 開拓 → 農地
1万坪「同朋園」
6 大阪にはほかにもいくつかあった
宮本常一「山に生きる人びと」でミカン山の乞食村に言及
ミカン山
- 筵でここった小屋の大集落
- サンカの部落
※あやまりもある
7 ミカン山の沿革
大阪の非人 「垣外」-垣内
深澤五郎さんの「子どもを本好きにするブックリスト」2回目の紹介です。
出版社の案内には、
「前半は理論編として教室ですぐに使える・すぐに役立つブックリスト、ブッ
クリストの有効な使い方について述べ、後半は、学年別基本的推薦図書、授
業別ブックリストを掲載。」
とあります。
30年前の読書案内ですが、
今で時代でも通じるものがあるように感じます。
もう一つ、再掲載になりますが、
筒井功さんの「日本のアジールを訪ねて」前半を載せます。
昨日、ザザシティ浜松西館で行われていた、
第10回ハイスクールジオラマグランプリを見に行きました。
各地の高校が参加し、30点近くの応募がありました。
表彰式を見なかったのですが、
どのチームがグランプリに輝いたのか気になります。
<浜松のオリーブ園>
浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト
〈ふじのくに魅力ある個店〉
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>
ものづくりのまちとも言われる浜松。
山田卓司さんのすばらしい作品を
ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。
<第10回 ハイスクールジオラマグランプリの様子>
☆キーワード 読書について⑳-「子どもを本好きにするブックリスト」深澤五郎 明治図書 1991年(2)
◇国語の授業分析批評
□指導手引き
愛の花たば 江口あけみ他 岩波書店(中~)
日曜日の朝 三保みずえ 理論社(中~)
よだかの星 宮沢賢治 岩波書店(中~)
松谷みよ子全集6 講談社(中~)
片耳の大鹿 椋鳩十全集2 ポプラ社
友田多喜雄
□一人称視点
ルドルフとイッパイアッテナ 斉藤洋 講談社(中~)
わたし 谷川俊太郎 福音館書店(低~)
おしゃべりなたまごやき 寺村輝夫 福音館書店(低~)
いえでぼうや 灰谷健次郎 理論社(低~)
□手引き
山が近い日 間所ひさ子 理論社(中~)
光多が生まれたとき 友田多喜雄 講談社(中~)
母よ誰が 渋谷清祝・吉田定一 金の星社(高)
つばめの教室 桑島玄二・櫻本富雄 理論社(高)
俳句をつくろう 藤井國彦 さ・え・ら(中~)
漫画で学習覚えておきたい俳句100 小林浩之介あかね書房
漫画で学習ゆかいな川柳 西山健太郎 あかね書房
□戦争の本
トビウオの坊やはびょうきです いぬいとみこ 金の星社(1)
えんぴつびな 長崎源之助 金の星社(1)
おこりじぞう 山田勇子 新日本出版社(2)
みことつばめのおはか 今西祐行 偕成社(2)
あおよかえってこい 早乙女勝元 童心社(3)
風が吹くとき レイモンド・ブリッグス 篠崎書林(3)
ガラスのうさぎ 高木敏子 金の星社(4)
ひろしまのピカ 丸木俊 小峰書店(4)
はだしのゲン 中沢啓治 汐文社(5)
パパママバイバイ 早乙女勝元 草土文化(5)
望郷 和田登 くもん出版(5)
娘よここが長崎です 筒井芽乃 くもん出版(5)
ぼくもわたしも梅の花 日児文研協 草土文化(6)
□詩の授業に A詩集 B言葉遊び C詩の作り方解説
A てつがくのライオン 工藤直子 理論社(高)
A のはらうたⅠ・Ⅱ・Ⅲ 工藤直子 童話屋(全)
A 山芋 さがわ・みちお 百合出版(高)
B ことばあそびうた 谷川俊太郎 福音館書店(全)
A わらべうた 谷川俊太郎 福音館書店(全)
A 詩のランドセル1~6年 吉田瑞穂 らくだ出版(全)
B ことわざ絵本 五味太郎 岩崎書店(高)
A 鈴の鳴る道 星野富弘 偕成社(高)
A 動物のうた 室生犀星 大日本図書(中・高)
A ぼくは12歳 岡真史 筑摩書房(高)
A ぼくらの詩集小さな目 あかね書房
A 海べの少年期 吉田瑞穂 理論社(高)
A 草野心平詩集 世界の詩36 田村隆一 弥生書房(中・高)
B はるなつあきふゆ 矢川澄子 理論社
A 一年一組せんせいあのね 鹿島一夫
☆「日本のアジールを訪ねて」筒井功 河出書房新社 2016年 前半【再掲載 2018.7】
[出版社の案内]
国家の統治が及ばなかった「聖域」アジール。近代以降の漂泊民、被差別民、
乞食たちが拠り所としたそれら洞窟などの実際の場所を、克明な取材に基づ
き描く民俗紀行ノンフィクション。
◇サンカとハンセン病者がいた谷間
1 栃木県・高原山の麓
「仏沢」
小屋「ワラホウデン」
山番をする代わりに居住を認められた
- 山火事の抑止
2 箕とささらをつくって暮らす
ミ と サラサ
作る(男)
行商(女)注文取り
3 昭和6年の夏のにぎわい
天幕(古い衣類をほぐして縫い合わせたもの)
4 茨城県那珂郡嶐郷村鷲子(とりのこ)
寝る場所「セブリ」
5「ゴウシュウさんが死にました」
カッテボウ(カッタイ病 - ハンセン病)
6 いとこの誕生
初めて学校教育
S22卒 → 高等科
7 被差別民の間の縁組み
「ミナオシ」
- 箕を直す人 非定住の被差別民
「カーボ」
- 皮革系の被差別民
◇土窟から上る煙
1 福島県・浜通北部のテンバ
福島県原町市石神
2 二宮尊徳と柳田国男
石神の「土窟」にテンバがいた
3「テンバはね、今も来ますよ」
横穴墓
4 南相馬の箕作り職人
部内での結婚
~ 「あの人たちは自分とは筋が違う」
5「この縁談は断ってほしい」
「ミーナオシ」
「ミーツクリ」
6 横穴墓に「定住」した人々
いわき市「千五穴」
7 ニコライ・ネフスキーの手紙
◇大都市脇の乞食村
1 大阪・天王寺のミカン山
ミカン山
大正時代半ば過ぎまで日本最大規模の乞食達の集住地
大テント下に10~18人が寝起き
「乞食は技巧ではない。ただ土下座である」
2「ともにゆく」人 清水精一
清水精一「大地に生きる」
3 親分と娘
もとのミカン山
~ いま大病院
300人の乞食
親分「チャン」 身分的には「野非人」
4 清水師の結婚
5 乞食村を出て
大正8年(1919)までミカン山で生活(足かけ3年)
|
乞食狩りから「労働する人間」になる決心
↓
「拾い屋」
昭和5(1930)年兵庫県武庫郡のとある山林
確保 → 開拓 → 農地
1万坪「同朋園」
6 大阪にはほかにもいくつかあった
宮本常一「山に生きる人びと」でミカン山の乞食村に言及
ミカン山
- 筵でここった小屋の大集落
- サンカの部落
※あやまりもある
7 ミカン山の沿革
大阪の非人 「垣外」-垣内
「家庭楽習でわが子は変わる」杉渕鐵良 学研 2004年 ② / 山本夏彦さんはこんなことを⑦-「昭和恋々」山本夏彦・久世光彦 清流出版 1998年 ①【再掲載 2018.3】 [読書記録 教育]
第10回ハイスクール国際ジオラマグランプリ(HiD2023)本日まで
場所は浜松駅近くのザザシティ浜松西館1F 特設会場。
本日26日(日)が最終日(10:00~16:00)。
高校生の熱意あふれる作品ばかり。お時間があればぜひ!
わたしも本日見に行く予定です。
主催者の案内は次の通りです。
「子どもたちへの『ものづくり』伝承を目的に浜松ジオラマファクトリーを運
営するNPO法人はままつ未来会議(理事長 内山淳平)が主催するコンテス
ト。全国の高校生が部活動などを通じてチームで作り上げたジオラマ(情景
模型)作品の展示と作品に関わる情熱をプレゼンで競い合いプロ審査員と会
場来場者の投票でグランプリが決まる国内最大規模の大会。今大会は一次予
選を通過した19校28チームが出場する。」
今回は、3月22日に続いて、杉渕鐵良さんの
「家庭楽習でわが子は変わる」紹介の2回目です。
出版社の紹介には
「著者がはじめた『10マス計算』は、学力の高い子から低い子まで誰にでも
取り組めます。量が少なく、短時間でできます。システムが確立している
ので着実に上達し、それが本人にも実感できます。分析力がつくので、す
べての教科の学習能力が飛躍的に向上します。」
とあります。
今回紹介分から強く印象に残った言葉は…
・「算数の文章題は、問題文の音読から。読めない字にルビを振らせて3回続
けて音読させるところから」
・「悲惨にならない筆算のポイントは位取りと筆算を唱和すること」
・「苦手と得意を子どもに書かせて自分をとらえる」
・「説明と唱和で算数大好きノートづくり」
もう一つ、再掲載になりますが、
「山本夏彦さんはこんなことを」⑦を載せます。
<浜松のオリーブ園>
浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト
〈ふじのくに魅力ある個店〉
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>
ものづくりのまちとも言われる浜松。
山田卓司さんのすばらしい作品を
ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。
☆「家庭楽習でわが子は変わる」杉渕鐵良 学研 2004年 ②
◇文章大好き算数
問題文の音読から
→ 3回続けて音読から
※ 読めない字にルビを振らせる
1つずつ確認
式も確認
↓
復唱(教師に)
ポイント
① 声を出して問題文を読む
② わからない字にルビを振る
③ 言葉の意味を調べる
④ 唱和 - 解き方を唱和する
◇子どもを算数好きにする鐵人マジック
悲惨にならない筆算
ポイントは位取り
唱和する(筆算)
参加する算数(たし算・ひき算の文章題づくり)
九九の学習 応用
穴あき九九 逆かけ算(わり算)
ツリーツリーで分解 九九の答え
<苦手と得意> 子どもに書かせる
① 苦手なところ
② 得意なところ
分数の教え方
ポイント
① 唱和(声を出しながらノート)
② 変えたところは色を変えて書く
③ 右側にポイントを書く
説明力を付けよう
算数好きになるノートの書き方
説明 + 唱和 = 算数好きノート
☆山本夏彦さんはこんなことを⑦-「昭和恋々」山本夏彦・久世光彦 清流出版 1998年 ①【再掲載 2018.3】
[出版社の案内]
原っぱや露地では、べーごまやめんこ、あやとりや、ままごとで遊ぶ子どもた
ちの声が響き、家には夕餉の支度で忙しい割烹着姿の母親がいた…。名だたる
名文家二人のエッセイと90余点の写真で、いま鮮やかに甦る、昭和あのころ。
◇昭和恋々
秋瑾(しゅうきん) 中国女闘士
<秋風秋雨 人を愁殺す>
優しい風や柔らかな雨は必ずしも人の心を和ませない。むしろ気が付
かない内に穏やかに人を殺してしまう。
◎ 恵まれすぎて安逸を貪るのに慣れいつか馬鹿になっていく不思議な平
和への痛烈な一句。
◇下宿屋
下級な宿屋
- 戦前まで客膳を出した
石川啄木
同郷の友・金田一京助の下宿に
客があると客膳をとり金田一に払わせた
啄木
- 嘘つき 27に死ぬまで嘘
|
金田一が結婚しても新居に来ては借金
◇髪床
戦前
… 顔だけ当たる客があった
逆ぞり
= 掘る
昭和に入り理髪店
◇駄菓子屋
戦前の面影
- 店番はおばあさんばかり
一葉の「たけくらべ」
◇蕎麦屋
蕎麦と寿司は屋台から出発
客はしゃがんで食べた
神田連雀(現・淡路)町
「藪」 やぶの総本家
飲食店に行列するのは以前は恥だった
並ぶくらいなら他の店に行く
神田須田町
「まつや」
◇高島屋
東京にくまなく「高島屋十銭ストア」
昭和8年
日本橋高島屋 冷暖房完備
商科大(一橋)一年生が夏休みだけ臨時店員に
|
男は買い物が嫌い
2階以上に上がるくらいなら買わない
→ 1階に男物
米国OTIS製エレベーター
昭和8年のまま
便所
一坪あってゆったり
◇汁粉屋 「竹むら」
戦前汁粉屋
浅草「梅園」
銀座「若松」
銀座「十二ヶ月」
神田須田町 「まつや」裏に「竹むら」
場所は浜松駅近くのザザシティ浜松西館1F 特設会場。
本日26日(日)が最終日(10:00~16:00)。
高校生の熱意あふれる作品ばかり。お時間があればぜひ!
わたしも本日見に行く予定です。
主催者の案内は次の通りです。
「子どもたちへの『ものづくり』伝承を目的に浜松ジオラマファクトリーを運
営するNPO法人はままつ未来会議(理事長 内山淳平)が主催するコンテス
ト。全国の高校生が部活動などを通じてチームで作り上げたジオラマ(情景
模型)作品の展示と作品に関わる情熱をプレゼンで競い合いプロ審査員と会
場来場者の投票でグランプリが決まる国内最大規模の大会。今大会は一次予
選を通過した19校28チームが出場する。」
今回は、3月22日に続いて、杉渕鐵良さんの
「家庭楽習でわが子は変わる」紹介の2回目です。
出版社の紹介には
「著者がはじめた『10マス計算』は、学力の高い子から低い子まで誰にでも
取り組めます。量が少なく、短時間でできます。システムが確立している
ので着実に上達し、それが本人にも実感できます。分析力がつくので、す
べての教科の学習能力が飛躍的に向上します。」
とあります。
今回紹介分から強く印象に残った言葉は…
・「算数の文章題は、問題文の音読から。読めない字にルビを振らせて3回続
けて音読させるところから」
・「悲惨にならない筆算のポイントは位取りと筆算を唱和すること」
・「苦手と得意を子どもに書かせて自分をとらえる」
・「説明と唱和で算数大好きノートづくり」
もう一つ、再掲載になりますが、
「山本夏彦さんはこんなことを」⑦を載せます。
<浜松のオリーブ園>
浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト
〈ふじのくに魅力ある個店〉
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>
ものづくりのまちとも言われる浜松。
山田卓司さんのすばらしい作品を
ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。
☆「家庭楽習でわが子は変わる」杉渕鐵良 学研 2004年 ②
◇文章大好き算数
問題文の音読から
→ 3回続けて音読から
※ 読めない字にルビを振らせる
1つずつ確認
式も確認
↓
復唱(教師に)
ポイント
① 声を出して問題文を読む
② わからない字にルビを振る
③ 言葉の意味を調べる
④ 唱和 - 解き方を唱和する
◇子どもを算数好きにする鐵人マジック
悲惨にならない筆算
ポイントは位取り
唱和する(筆算)
参加する算数(たし算・ひき算の文章題づくり)
九九の学習 応用
穴あき九九 逆かけ算(わり算)
ツリーツリーで分解 九九の答え
<苦手と得意> 子どもに書かせる
① 苦手なところ
② 得意なところ
分数の教え方
ポイント
① 唱和(声を出しながらノート)
② 変えたところは色を変えて書く
③ 右側にポイントを書く
説明力を付けよう
算数好きになるノートの書き方
説明 + 唱和 = 算数好きノート
☆山本夏彦さんはこんなことを⑦-「昭和恋々」山本夏彦・久世光彦 清流出版 1998年 ①【再掲載 2018.3】
[出版社の案内]
原っぱや露地では、べーごまやめんこ、あやとりや、ままごとで遊ぶ子どもた
ちの声が響き、家には夕餉の支度で忙しい割烹着姿の母親がいた…。名だたる
名文家二人のエッセイと90余点の写真で、いま鮮やかに甦る、昭和あのころ。
◇昭和恋々
秋瑾(しゅうきん) 中国女闘士
<秋風秋雨 人を愁殺す>
優しい風や柔らかな雨は必ずしも人の心を和ませない。むしろ気が付
かない内に穏やかに人を殺してしまう。
◎ 恵まれすぎて安逸を貪るのに慣れいつか馬鹿になっていく不思議な平
和への痛烈な一句。
◇下宿屋
下級な宿屋
- 戦前まで客膳を出した
石川啄木
同郷の友・金田一京助の下宿に
客があると客膳をとり金田一に払わせた
啄木
- 嘘つき 27に死ぬまで嘘
|
金田一が結婚しても新居に来ては借金
◇髪床
戦前
… 顔だけ当たる客があった
逆ぞり
= 掘る
昭和に入り理髪店
◇駄菓子屋
戦前の面影
- 店番はおばあさんばかり
一葉の「たけくらべ」
◇蕎麦屋
蕎麦と寿司は屋台から出発
客はしゃがんで食べた
神田連雀(現・淡路)町
「藪」 やぶの総本家
飲食店に行列するのは以前は恥だった
並ぶくらいなら他の店に行く
神田須田町
「まつや」
◇高島屋
東京にくまなく「高島屋十銭ストア」
昭和8年
日本橋高島屋 冷暖房完備
商科大(一橋)一年生が夏休みだけ臨時店員に
|
男は買い物が嫌い
2階以上に上がるくらいなら買わない
→ 1階に男物
米国OTIS製エレベーター
昭和8年のまま
便所
一坪あってゆったり
◇汁粉屋 「竹むら」
戦前汁粉屋
浅草「梅園」
銀座「若松」
銀座「十二ヶ月」
神田須田町 「まつや」裏に「竹むら」
鷲田小彌太さんはこんなことを 34-「論争を快適にする30の方法」鷲田小彌太・廣瀬誠 PHP 1998年 ② /「続続伊東家の食卓裏ワザ大全集21世紀版」日本テレビ 2001年 ②【再掲載 2014.10】 [読書記録 一般]
第10回ハイスクール国際ジオラマグランプリ(HiD2023)開催中
場所は浜松駅近くのザザシティ浜松西館1F 特設会場。
本日25日(土)は12:00~20:00、明日最終日26日(日)は10:00~16:00。
高校生の熱意あふれる作品をみることができます。
お時間があればぜひ!
主催者の案内は次の通りです。
「子どもたちへの『ものづくり』伝承を目的に浜松ジオラマファクトリーを運
営するNPO法人はままつ未来会議(理事長 内山淳平)が主催するコンテス
ト。全国の高校生が部活動などを通じてチームで作り上げたジオラマ(情景
模型)作品の展示と作品に関わる情熱をプレゼンで競い合いプロ審査員と会
場来場者の投票でグランプリが決まる国内最大規模の大会。今大会は一次予
選を通過した19校28チームが出場する。」
今回は、3月15日に続いてわたしの読書ノートから、
「鷲田小彌太さんはこんなことを」34回目、
「論争を快適にする30の方法」の紹介 2回目です。
出版社の案内には
「夫婦の諍い、上司への反論、交通違反の言い逃れ、イデオロギーの対立…。
避けて通れない『言葉のケンカ』でいかに振る舞うか? 本書は、哲学教
授である著者がその技と心得を紹介する。 まず、論争に勝つ、勝つと血
眼になっている人は失格である。勝たない工夫が必要なのだ。その真意と
は何か。勝てば必ず疎まれるのが人間社会である。 その原則をふまえ、
あらゆる『論争の法則』を紹介している。『論争は体と頭に悪い』『バカを
言葉で納得させる方法はない』『無理が通れば道理が引っ込む』『論争は
ハングリーから生まれる』等々。では、論争の意義とは何なのか。『100人
中99人が賛成する時、あえて論争に挑め』『わが身に降りかかった火の粉
を払う』『教祖が強い理由』等、実践法も教えている。30の定義にはそれ
ぞれ日常生活の例題があけげられている。思わず目からウロコのエピソー
ドが満載。勝ばかりが能じゃない。大人のための快適論争術の指南書であ
る。」
とあります。
今回紹介分から強く印象に残った言葉は…
・「論理とは単なる屁理屈 自分の立場を有利にするための装飾品であり、真
理の方法ではない」
・「論争とは実利と感情の世界にある『勝利か敗北か』の生臭いもの」
・「論争とは言葉を唯一の武器にした闘争であり、同じ土俵の中で勝ちを制す
るのは,教義をよりよく知っているものだ」
・「100人中99人が賛成するようなテーマに対して,論争を挑まなけ
ればならないときがある」
もう一つ、再掲載になりますが、日本テレビの
「続続伊東家の食卓 裏ワザ大全集21世紀版」②を載せます。
なるほどと思ってもすぐに忘れてしまっていることに改めて気づかされます。
繰り返しやってみることが定着に結びつきますが、
時々メモを読み直すことでも少しは覚えられるでしょうか。
昨日は年休を取り、妻と「家康の散歩道」を少し歩きました。
□松尾神社
□金山神社
□五社神社
□浜松城
□大河ドラマ館
□発掘された北東隅の石垣
□元城東照宮
□椿姫観音
3時間あまり、晴天に恵まれ汗をかきました。
椿姫観音が校区にある学校に勤めていた頃、子どもたちから、
椿姫観音の隣にある「まついラーメン」がおいしいとよく聞きました。
行く機会がないまま転任しましたが、昨日は開いていました。
懐かしい感じがするおいしさでした。
子どもたちに人気がある店主のようです。
14000歩、よく歩きました。
<浜松のオリーブ園>
浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト
〈ふじのくに魅力ある個店〉
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>
ものづくりのまちとも言われる浜松。
山田卓司さんのすばらしい作品を
ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。
☆鷲田小彌太さんはこんなことを 34-「論争を快適にする30の方法」鷲田小彌太・廣瀬誠 PHP 1998年 ②
◇論理的であること-論争的であることとは異なる<定理3>
定義7 論理とはフィクションである
論理
= 単なる屁理屈 自分の立場を有利にするための装飾品
真理の方法ではない
◎ 論理と真理はフィクションである
定義8 論争は紛れもなく現実的闘争である
論理は学問世界(サイエンス)
科学の事柄 - 真が偽か
↑↓
◎論争 実利と感情の世界
- 生臭いもの 「勝利か敗北か」
定義9 無理が通れば道理引っ込む
論争 勝てば官軍
- 力が正義
マインドコントロール
= 言葉が持っている強制力の別名
|
◎ 言葉で支配すればどんな無理も通る
藤沢周平『周平独語』-無意識の制度
古山高麗雄『白い田圃』
◇同じ教義体系における論争の勝者は最終的には一人しかいない<定理4>
定義10 同じ土俵に登らないと勝ち負けは決まらない
論争
= 言葉を唯一の武器にした闘争
定義11 同じ土俵の中で勝ちを制するのは,教義をよりよく知っているも
のだ
定義12 教祖が強い理由
◇空腹になると人は論争的になる<定理5>
定義13 金持ち喧嘩せず
論争しても一文の得にもならないことを知っている
定義14 空虚であればあるほど相手に激しくなれる
定義15 論争はおおむねハングリーから生まれる
ハングリーのままでは、実りある論争へと駒を進めることはで
きない
◇人間は不快を承知で論争しなければならないときがある<定理6>
定義16 100人中99人が賛成するようなテーマに対して,論争を挑まなけ
ればならないときがある
知識人
- 全員がイエスというようなテーマに対して論争を挑む
◎「論争の種」を見いだす
西部氏 - 住専問題
定義17 論争など無駄だということを知らせるために論争にあえて応じる
最低限度の対抗措置は必要
情け容赦なくきっぱりと切り捨てる ~ 不快さ
定義18 我が身に降りかかった火の粉を払うために論争にあえて応じる
重要なのはデマゴギーであることを暴露すること
→ 短く明快に相手の「空無」をつく
池田晶子『悪妻に聞け』
自己実現などという実態のない言葉を振りかざすフェミ
ニストがただ金ほしさに空論を振り回しているけちくさい
人物だったことを暴いてしまう = 相手の空無をつき、その論拠を根こそぎ粉砕して
しまう
☆「続続伊東家の食卓裏ワザ大全集21世紀版」日本テレビ 2001年 ②【再掲載 2014.10】
[出版社の案内]
裏ワザ情報バラエティー番組「伊東家の食卓」の単行本化第4弾となる本書は、
新たな裏ワザ厳選110本を掲載。たとえば「面倒くさい布団カバーを簡単にか
ける裏ワザ」「汚れた網戸を一発でキレイにする裏ワザ」「頑固で消えない落書
きを一瞬できれいにする裏ワザ」といった日々生活のなかで面倒だと感じてい
たものを、いとも簡単に解決してしまう裏ワザには、思わず目からウロコの感
動が。また「とっても意外な方法で果汁100%ジュースを作る裏ワザ」「普通の
ゆで卵をハート形に変形させる裏ワザ」など、今すぐに試してみたくなるもの
から、「きつくなったズボンやスカートがラクにはけるようになる裏ワザ」と
いったユニークで強引なものまで読めば必ず得した気分になること間違いなし。
若い人からお年寄りまで家族みんなで楽しめる1冊だ。暮らしのちょっとした
知恵が知りたくても、主婦向け雑誌を買うには抵抗を感じていた一人暮らしの
男性にもオススメ。
◇勝手に閉まるドアを止める
スーパーボールを空けたドアの内側に置く
◇多枚数ホッチキス留め
発泡スチロールのトレイを下に挟んで針を通す(5㎝×5㎝)
◇プライバシーを守る
見られたくない書類はストッキングに詰め洗濯機に入れる
(一枚ずつくしゃくしゃに入れ口を縛る)
◇ホースの内側の掃除
カットしたスポンジを詰めて水を流す(ホースの直径の二倍に)
◇健康サンダル掃除
小麦粉を溶かしたお湯を流し入れ15秒待つ
◇網戸掃除
洋服ほこり取りエチケットブラシ(部屋の中からかけるとホコリは外に)
裏側に新聞紙を貼り付け掃除機で吸う
◇絨毯染み抜き
濡らしたシミの上にぞうきんをかぶせ掃除機で吸う
◇ハム取りだし
アイスクリームの蓋を差し込む
アイスカップ蓋を洗い一枚下に挟む
◇粉薬
小皿に水を張り 浮かべたオブラートで粉薬を包み水と一緒に飲む
◇乾燥機
濡れた衣類と一緒に乾いたバスタオルを乾燥機に入れる
◇かんたんおにぎり
空き瓶(大口)にご飯とふりかけを入れてシェイク
◇ドレッシング ノンオイル化
① 普通ドレッシングをブラコップに取る
② ラップを掛け冷凍
③ オイルが分離
- 両サイドを軽く押す
④ 溶かせばOK
◇チーズを包丁で切る
キッチンペーパーをチーズの上に載せて切る(くっつかずきれいに)
◇麺のふきこぼしなし
フライパンでゆでる(フッ素加工)
大きな泡ができるから
ステンレス製のボウルに入れてゆでる
◇サトイモふきこぼしなし
サツマイモの切れ端を入れて一緒に煮る
ヤラピン成分の効果
◇簡易物干し
ペットボトルと粘着テープで小型物干し台
水を入れて 底が凹のペットボトル
◇紅茶の葉を使い切る
缶の蓋を裏返して缶の穴をふさぎ逆さまにして振る
◇ダイコンをおろしきる
ダイコンの輪切りを4等分して皮をむかずに降ろす
◇サンマの骨をきれいに取る
尾を切り落として焼きラジオペンチで頭から一気に骨を引き抜く
箸で押さえて
◇ペットボトル飲料をこおらせる
冷凍庫で3時間冷やしたらペットボトルをテーブルに軽くたたきつける
過冷却
場所は浜松駅近くのザザシティ浜松西館1F 特設会場。
本日25日(土)は12:00~20:00、明日最終日26日(日)は10:00~16:00。
高校生の熱意あふれる作品をみることができます。
お時間があればぜひ!
主催者の案内は次の通りです。
「子どもたちへの『ものづくり』伝承を目的に浜松ジオラマファクトリーを運
営するNPO法人はままつ未来会議(理事長 内山淳平)が主催するコンテス
ト。全国の高校生が部活動などを通じてチームで作り上げたジオラマ(情景
模型)作品の展示と作品に関わる情熱をプレゼンで競い合いプロ審査員と会
場来場者の投票でグランプリが決まる国内最大規模の大会。今大会は一次予
選を通過した19校28チームが出場する。」
今回は、3月15日に続いてわたしの読書ノートから、
「鷲田小彌太さんはこんなことを」34回目、
「論争を快適にする30の方法」の紹介 2回目です。
出版社の案内には
「夫婦の諍い、上司への反論、交通違反の言い逃れ、イデオロギーの対立…。
避けて通れない『言葉のケンカ』でいかに振る舞うか? 本書は、哲学教
授である著者がその技と心得を紹介する。 まず、論争に勝つ、勝つと血
眼になっている人は失格である。勝たない工夫が必要なのだ。その真意と
は何か。勝てば必ず疎まれるのが人間社会である。 その原則をふまえ、
あらゆる『論争の法則』を紹介している。『論争は体と頭に悪い』『バカを
言葉で納得させる方法はない』『無理が通れば道理が引っ込む』『論争は
ハングリーから生まれる』等々。では、論争の意義とは何なのか。『100人
中99人が賛成する時、あえて論争に挑め』『わが身に降りかかった火の粉
を払う』『教祖が強い理由』等、実践法も教えている。30の定義にはそれ
ぞれ日常生活の例題があけげられている。思わず目からウロコのエピソー
ドが満載。勝ばかりが能じゃない。大人のための快適論争術の指南書であ
る。」
とあります。
今回紹介分から強く印象に残った言葉は…
・「論理とは単なる屁理屈 自分の立場を有利にするための装飾品であり、真
理の方法ではない」
・「論争とは実利と感情の世界にある『勝利か敗北か』の生臭いもの」
・「論争とは言葉を唯一の武器にした闘争であり、同じ土俵の中で勝ちを制す
るのは,教義をよりよく知っているものだ」
・「100人中99人が賛成するようなテーマに対して,論争を挑まなけ
ればならないときがある」
もう一つ、再掲載になりますが、日本テレビの
「続続伊東家の食卓 裏ワザ大全集21世紀版」②を載せます。
なるほどと思ってもすぐに忘れてしまっていることに改めて気づかされます。
繰り返しやってみることが定着に結びつきますが、
時々メモを読み直すことでも少しは覚えられるでしょうか。
昨日は年休を取り、妻と「家康の散歩道」を少し歩きました。
□松尾神社
□金山神社
□五社神社
□浜松城
□大河ドラマ館
□発掘された北東隅の石垣
□元城東照宮
□椿姫観音
3時間あまり、晴天に恵まれ汗をかきました。
椿姫観音が校区にある学校に勤めていた頃、子どもたちから、
椿姫観音の隣にある「まついラーメン」がおいしいとよく聞きました。
行く機会がないまま転任しましたが、昨日は開いていました。
懐かしい感じがするおいしさでした。
子どもたちに人気がある店主のようです。
14000歩、よく歩きました。
<浜松のオリーブ園>
浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト
〈ふじのくに魅力ある個店〉
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>
ものづくりのまちとも言われる浜松。
山田卓司さんのすばらしい作品を
ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。
☆鷲田小彌太さんはこんなことを 34-「論争を快適にする30の方法」鷲田小彌太・廣瀬誠 PHP 1998年 ②
◇論理的であること-論争的であることとは異なる<定理3>
定義7 論理とはフィクションである
論理
= 単なる屁理屈 自分の立場を有利にするための装飾品
真理の方法ではない
◎ 論理と真理はフィクションである
定義8 論争は紛れもなく現実的闘争である
論理は学問世界(サイエンス)
科学の事柄 - 真が偽か
↑↓
◎論争 実利と感情の世界
- 生臭いもの 「勝利か敗北か」
定義9 無理が通れば道理引っ込む
論争 勝てば官軍
- 力が正義
マインドコントロール
= 言葉が持っている強制力の別名
|
◎ 言葉で支配すればどんな無理も通る
藤沢周平『周平独語』-無意識の制度
古山高麗雄『白い田圃』
◇同じ教義体系における論争の勝者は最終的には一人しかいない<定理4>
定義10 同じ土俵に登らないと勝ち負けは決まらない
論争
= 言葉を唯一の武器にした闘争
定義11 同じ土俵の中で勝ちを制するのは,教義をよりよく知っているも
のだ
定義12 教祖が強い理由
◇空腹になると人は論争的になる<定理5>
定義13 金持ち喧嘩せず
論争しても一文の得にもならないことを知っている
定義14 空虚であればあるほど相手に激しくなれる
定義15 論争はおおむねハングリーから生まれる
ハングリーのままでは、実りある論争へと駒を進めることはで
きない
◇人間は不快を承知で論争しなければならないときがある<定理6>
定義16 100人中99人が賛成するようなテーマに対して,論争を挑まなけ
ればならないときがある
知識人
- 全員がイエスというようなテーマに対して論争を挑む
◎「論争の種」を見いだす
西部氏 - 住専問題
定義17 論争など無駄だということを知らせるために論争にあえて応じる
最低限度の対抗措置は必要
情け容赦なくきっぱりと切り捨てる ~ 不快さ
定義18 我が身に降りかかった火の粉を払うために論争にあえて応じる
重要なのはデマゴギーであることを暴露すること
→ 短く明快に相手の「空無」をつく
池田晶子『悪妻に聞け』
自己実現などという実態のない言葉を振りかざすフェミ
ニストがただ金ほしさに空論を振り回しているけちくさい
人物だったことを暴いてしまう = 相手の空無をつき、その論拠を根こそぎ粉砕して
しまう
☆「続続伊東家の食卓裏ワザ大全集21世紀版」日本テレビ 2001年 ②【再掲載 2014.10】
[出版社の案内]
裏ワザ情報バラエティー番組「伊東家の食卓」の単行本化第4弾となる本書は、
新たな裏ワザ厳選110本を掲載。たとえば「面倒くさい布団カバーを簡単にか
ける裏ワザ」「汚れた網戸を一発でキレイにする裏ワザ」「頑固で消えない落書
きを一瞬できれいにする裏ワザ」といった日々生活のなかで面倒だと感じてい
たものを、いとも簡単に解決してしまう裏ワザには、思わず目からウロコの感
動が。また「とっても意外な方法で果汁100%ジュースを作る裏ワザ」「普通の
ゆで卵をハート形に変形させる裏ワザ」など、今すぐに試してみたくなるもの
から、「きつくなったズボンやスカートがラクにはけるようになる裏ワザ」と
いったユニークで強引なものまで読めば必ず得した気分になること間違いなし。
若い人からお年寄りまで家族みんなで楽しめる1冊だ。暮らしのちょっとした
知恵が知りたくても、主婦向け雑誌を買うには抵抗を感じていた一人暮らしの
男性にもオススメ。
◇勝手に閉まるドアを止める
スーパーボールを空けたドアの内側に置く
◇多枚数ホッチキス留め
発泡スチロールのトレイを下に挟んで針を通す(5㎝×5㎝)
◇プライバシーを守る
見られたくない書類はストッキングに詰め洗濯機に入れる
(一枚ずつくしゃくしゃに入れ口を縛る)
◇ホースの内側の掃除
カットしたスポンジを詰めて水を流す(ホースの直径の二倍に)
◇健康サンダル掃除
小麦粉を溶かしたお湯を流し入れ15秒待つ
◇網戸掃除
洋服ほこり取りエチケットブラシ(部屋の中からかけるとホコリは外に)
裏側に新聞紙を貼り付け掃除機で吸う
◇絨毯染み抜き
濡らしたシミの上にぞうきんをかぶせ掃除機で吸う
◇ハム取りだし
アイスクリームの蓋を差し込む
アイスカップ蓋を洗い一枚下に挟む
◇粉薬
小皿に水を張り 浮かべたオブラートで粉薬を包み水と一緒に飲む
◇乾燥機
濡れた衣類と一緒に乾いたバスタオルを乾燥機に入れる
◇かんたんおにぎり
空き瓶(大口)にご飯とふりかけを入れてシェイク
◇ドレッシング ノンオイル化
① 普通ドレッシングをブラコップに取る
② ラップを掛け冷凍
③ オイルが分離
- 両サイドを軽く押す
④ 溶かせばOK
◇チーズを包丁で切る
キッチンペーパーをチーズの上に載せて切る(くっつかずきれいに)
◇麺のふきこぼしなし
フライパンでゆでる(フッ素加工)
大きな泡ができるから
ステンレス製のボウルに入れてゆでる
◇サトイモふきこぼしなし
サツマイモの切れ端を入れて一緒に煮る
ヤラピン成分の効果
◇簡易物干し
ペットボトルと粘着テープで小型物干し台
水を入れて 底が凹のペットボトル
◇紅茶の葉を使い切る
缶の蓋を裏返して缶の穴をふさぎ逆さまにして振る
◇ダイコンをおろしきる
ダイコンの輪切りを4等分して皮をむかずに降ろす
◇サンマの骨をきれいに取る
尾を切り落として焼きラジオペンチで頭から一気に骨を引き抜く
箸で押さえて
◇ペットボトル飲料をこおらせる
冷凍庫で3時間冷やしたらペットボトルをテーブルに軽くたたきつける
過冷却
「半藤一利 語りつくした戦争と平和」保阪正康監修 東京新聞 2021年 ① / 水谷修講演会「さらば哀しみの青春」-非行を防ぐ子育て,街づくり- 2005.2.26(土)於:アクト ①【再掲載 2012.9】 [読書記録 一般]
第10回ハイスクール国際ジオラマグランプリ(HiD2023)
がいよいよ本日24日(金)12時よりから開催されます。
場所は浜松駅近くのザザシティ浜松西館1F 特設会場。
本日と明日25日(土)は12:00~20:00、最終日26日(日)は10:00~16:00。
高校生の熱意あふれる作品をみることができます。
お時間があればぜひ!
主催者の案内は次の通りです。
「子どもたちへの『ものづくり』伝承を目的に浜松ジオラマファクトリーを運
営するNPO法人はままつ未来会議(理事長 内山淳平)が主催するコンテス
ト。全国の高校生が部活動などを通じてチームで作り上げたジオラマ(情景
模型)作品の展示と作品に関わる情熱をプレゼンで競い合いプロ審査員と会
場来場者の投票でグランプリが決まる国内最大規模の大会。今大会は一次予
選を通過した19校28チームが出場する。」
今回は、保阪正康さん監修による
「半藤一利 語りつくした戦争と平和」紹介の1回目です。
出版社の紹介には
「日本近現代史の語り部が論客たちと紡いだ平和への願い。『歴史探偵』とし
て日本の近現代史を究め、多くの著作を発表、2021年1月12日に亡くなっ
た作家・半藤一利さん。その探求心をつき動かしたのは『戦争のない、平
和な世の中を続ける』こと。新聞紙上で残した対談も、『戦争』『憲法』『天
皇』など過去を知り、検証し、未来につなげるための道標となるものばか
りだ。これら珠玉の対談を埋もれさせまいと、盟友・保阪正康氏を監修に
迎え、保阪氏はもちろん、作家・田口ランディ氏、日本近現代史が専門の
古川隆久氏、半藤氏の親友で国文学者の中西進氏を相手にした、計7本の
対談を1冊にまとめた。折に触れて新聞に寄せた見識やエッセイストで半
藤氏の妻・半藤末利子氏の寄稿も収録。」
とあります。
今回紹介分から強く印象に残った言葉は…
・「1庶民の側に立つ 2やさしい言葉で歴史を語る 3決して使わない言葉
をきちんと整理する」
・「昭和天皇は2・26事件に激高した。4日間断固討伐、横暴を許さない強
い意志を示した。どうしてそれが指導者に受け継がれなかったのか」
・「事業化された戦争。勝って賠償金を得る、事業化。日本は戦争を事業にして
しまった。戦争は事業ではなく、政治的な決着が付かないときの最終手段」
・「特別攻撃隊、人間を爆弾として使うことを戦術戦略として考えて良いのか。
特攻隊を送り出した参謀や司令官は『わたしも後から続くから』と言って、
後に続いた者はほとんどいなかった。『特攻隊員はみんな志願して行った
んだ』という嘘をまき散らして自分の責任を逃れようとした」
もう一つ、再掲載になりますが、
水谷修講演会「さらば哀しみの青春」①を載せます。
昨年度同様、年度末で異動となります。
再任用、またハーフ勤務ですので、毎年度異動が基本となります。
少しさびしく感じますが、新しい出会いも楽しみです。
<浜松のオリーブ園>
浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト
〈ふじのくに魅力ある個店〉
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>
ものづくりのまちとも言われる浜松。
山田卓司さんのすばらしい作品を
ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。
☆「半藤一利 語りつくした戦争と平和」保阪正康監修 東京新聞 2021年 ①
◇あの戦争から何を学ぶのか~半藤一利さんの遺言 保阪正康 2021.8.12
□大事なことはすべて昭和史に書いてある
1 国民的熱狂をつくってはいけない。そのためにも言論の自由・出版
の自由こそが生命である。
2 最大の危機において日本人は抽象的な観念論を好む。それを警戒せ
よ。すなわちリアリズムに徹せよ。
3 日本型タコツボにおけるエリート小集団主義(例:旧日本陸軍参謀本
部作戦課)の弊害を常に心せよ。
4 国際的常識の欠如に絶えず気を配るべし。
5 すぐに成果を求める短兵急な発想をやめよ。ロングレンジのものの
見方を心掛けよ。
□「真理は細部に宿る」
1 庶民の側に立つ
2 やさしい言葉で歴史を語る
3 決して使わない言葉をきちんと整理する
× 絶対に
× 完全に
□ターニングポイントは2・26事件
1 暴力が政治を支配することになった
言論を封じ込める暴力が前面に出ていた。
2 軍がこのクーデターを利用して軍部大臣・現役武官制を統治した以
前のものに戻した
3 広田弘毅内閣は自由主義者を一切官僚として認めなかった。軍の言
い分に頷くだけ。
↑
◎ 2・26事件を利用して軍部指導者たちは権限を拡大した
□受け継がれなかった天皇の意思
昭和天皇は2・26事件に激高した
4日間断固討伐
- 横暴を許さない強い意志
~ どうして指導者に受け継がれなかったのか
天皇でさえ軍事勢力に対して「おびえ」のような感情
= 軍がこの国一切を支配、天皇のお気持ちさえも支配
□太平洋戦争五つの段階
1 勝利
2 挫折
3 崩壊
4 敗退
5 幸福
◎ すべての状況に甘い判断
→ 主観的願望を客観的事実にすり替え
|
※ 雰囲気、同調する空気
○「勝つ」という選択肢以外は認めずに戦った
- 冷静な議論ができない
□事業化された戦争
勝って賠償金
~ 事業化
※ 日本は戦争を事業にしてしまう
◎戦争は事業じゃありません。政治的な決着が付かないときの最終手段
□「国力の差」に目を背けたミッドウェー海戦
ミッドウェーで失ったもの
- 空母4隻と多くの熟練パイロット
日本軍 ~ 連合軍の国力をきちんと分析していない
↓
◎ 軍事が無責任に戦闘だけを繰り返すような戦争をした
□戦略なき戦いの末の「十死零生」
特別攻撃隊
-「十死零生の思想」
◎指導者の責任は重い
3,900余名の死 = この時代の犠牲者
※ 人間を爆弾として使うことを戦術戦略として考えて良いのか
□「本土決戦」で日本崩壊の危機
◎ 特攻隊を送り出した参謀や司令官は「わたしも後から続くから」と
言って、後に続いた者はほとんどいなかった。
「特攻隊員はみんな志願して行ったんだ」という嘘をまき散らして自
分の責任を逃れようとした
□太平洋戦争から学ぶ3つの教訓
1 シビリアンコントロール(文民統制)が守られなければならない
2 文化や伝統に反する戦争であった
玉砕や特攻は生命軽視観の表れ
3 国際ルール無視
「日本人はそういったことを恐れない」というふうに日本の文化
を曲解して戦争を進めた
☆水谷修講演会「さらば哀しみの青春」-非行を防ぐ子育て,街づくり- 2005.2.26(土)於:アクト ①【再掲載 2012.9】
◇講師プロフィール
1956年横浜生 上智大卒 48歳
平成16年9月30日まで横浜市夜間高校教師
◇夜の世界で13年間
□夜間高校教諭・友人の「腐った魚はどうしようもない」に反感
→ 夜間高校教師に
□進学高校の横浜市立金沢高校から横浜市立みなと高校(定時制)へ
市民からは「横浜市立暴力団養成所」と揶揄
35歳で生徒指導部長
「職員室で子どもを呼んで指導するのは卑怯」
→ 「自分が出向くべきだ」
□夜間高校では授業が成立しなかった
→ 夜回りの始まり
最初は自校生徒のみ声掛け
次第に他校生徒にも声掛け
以後13年間にわたって夜回り
他都市にでも夜回り
◎「浜松」は地方都市での回数№1
「96年当時の浜松はひどかった」
□「夜の闇に沈められた子どもたち」の世界へ
主に 『対薬物』
◇3年前に生活が一変
□九州での講演の際,自傷行為女子高生との出会い
→ 『リスト・カット問題』へも
「夜眠れない子どもたち」
= 非行児童・生徒の10倍
□保護者に
「午前2時,部屋でのに子どもの様子を10日間そっと見れば分かる」
→ ◎安心してよいのは
… 寝ているとき
△対応が必要なのは
… メールを打っている,泣いている
… パソコンに向かっている
□「夜眠れない子どもたち」へのメッセージとして書いた『夜回り先生』
□『夜回り先生』ベストセラー
1部32万部 2部16万部
メールアドレス公開後全国から11万通のメール
□リストカットする子どもたちに
→ 「人の前で切ってみればいい。助けてくれる人間が必ずいる」
□小4の子が最年小のリスト・カッター
小4男子
母…美容師 父…ギャンブル
貧乏でいじめられている
風呂も入れさせられず食事も与えられず
友だちばかりか家族からさえ
夜眠れない日々
→ 手首を切ると楽になって眠れる
ある日,「これから死ぬ」と水谷にメール
→ 電話をする
水谷 「優しく信じてくれる大人はいないのか」
子ども「女性校長が声掛け,抱きしめてくれる」
水谷 「明日,校長先生の所に行ってからにしなさい」
子ども「分かった」
翌日 校長室から電話有り
水谷 → 校長に3つの願い
①児相に当たって,家に戻さない
②体制を整えて転校させる
③校長と担任は自らを処分せよ
→ 校長は退職して児童を養子縁組
がいよいよ本日24日(金)12時よりから開催されます。
場所は浜松駅近くのザザシティ浜松西館1F 特設会場。
本日と明日25日(土)は12:00~20:00、最終日26日(日)は10:00~16:00。
高校生の熱意あふれる作品をみることができます。
お時間があればぜひ!
主催者の案内は次の通りです。
「子どもたちへの『ものづくり』伝承を目的に浜松ジオラマファクトリーを運
営するNPO法人はままつ未来会議(理事長 内山淳平)が主催するコンテス
ト。全国の高校生が部活動などを通じてチームで作り上げたジオラマ(情景
模型)作品の展示と作品に関わる情熱をプレゼンで競い合いプロ審査員と会
場来場者の投票でグランプリが決まる国内最大規模の大会。今大会は一次予
選を通過した19校28チームが出場する。」
今回は、保阪正康さん監修による
「半藤一利 語りつくした戦争と平和」紹介の1回目です。
出版社の紹介には
「日本近現代史の語り部が論客たちと紡いだ平和への願い。『歴史探偵』とし
て日本の近現代史を究め、多くの著作を発表、2021年1月12日に亡くなっ
た作家・半藤一利さん。その探求心をつき動かしたのは『戦争のない、平
和な世の中を続ける』こと。新聞紙上で残した対談も、『戦争』『憲法』『天
皇』など過去を知り、検証し、未来につなげるための道標となるものばか
りだ。これら珠玉の対談を埋もれさせまいと、盟友・保阪正康氏を監修に
迎え、保阪氏はもちろん、作家・田口ランディ氏、日本近現代史が専門の
古川隆久氏、半藤氏の親友で国文学者の中西進氏を相手にした、計7本の
対談を1冊にまとめた。折に触れて新聞に寄せた見識やエッセイストで半
藤氏の妻・半藤末利子氏の寄稿も収録。」
とあります。
今回紹介分から強く印象に残った言葉は…
・「1庶民の側に立つ 2やさしい言葉で歴史を語る 3決して使わない言葉
をきちんと整理する」
・「昭和天皇は2・26事件に激高した。4日間断固討伐、横暴を許さない強
い意志を示した。どうしてそれが指導者に受け継がれなかったのか」
・「事業化された戦争。勝って賠償金を得る、事業化。日本は戦争を事業にして
しまった。戦争は事業ではなく、政治的な決着が付かないときの最終手段」
・「特別攻撃隊、人間を爆弾として使うことを戦術戦略として考えて良いのか。
特攻隊を送り出した参謀や司令官は『わたしも後から続くから』と言って、
後に続いた者はほとんどいなかった。『特攻隊員はみんな志願して行った
んだ』という嘘をまき散らして自分の責任を逃れようとした」
もう一つ、再掲載になりますが、
水谷修講演会「さらば哀しみの青春」①を載せます。
昨年度同様、年度末で異動となります。
再任用、またハーフ勤務ですので、毎年度異動が基本となります。
少しさびしく感じますが、新しい出会いも楽しみです。
<浜松のオリーブ園>
浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト
〈ふじのくに魅力ある個店〉
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>
ものづくりのまちとも言われる浜松。
山田卓司さんのすばらしい作品を
ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。
☆「半藤一利 語りつくした戦争と平和」保阪正康監修 東京新聞 2021年 ①
◇あの戦争から何を学ぶのか~半藤一利さんの遺言 保阪正康 2021.8.12
□大事なことはすべて昭和史に書いてある
1 国民的熱狂をつくってはいけない。そのためにも言論の自由・出版
の自由こそが生命である。
2 最大の危機において日本人は抽象的な観念論を好む。それを警戒せ
よ。すなわちリアリズムに徹せよ。
3 日本型タコツボにおけるエリート小集団主義(例:旧日本陸軍参謀本
部作戦課)の弊害を常に心せよ。
4 国際的常識の欠如に絶えず気を配るべし。
5 すぐに成果を求める短兵急な発想をやめよ。ロングレンジのものの
見方を心掛けよ。
□「真理は細部に宿る」
1 庶民の側に立つ
2 やさしい言葉で歴史を語る
3 決して使わない言葉をきちんと整理する
× 絶対に
× 完全に
□ターニングポイントは2・26事件
1 暴力が政治を支配することになった
言論を封じ込める暴力が前面に出ていた。
2 軍がこのクーデターを利用して軍部大臣・現役武官制を統治した以
前のものに戻した
3 広田弘毅内閣は自由主義者を一切官僚として認めなかった。軍の言
い分に頷くだけ。
↑
◎ 2・26事件を利用して軍部指導者たちは権限を拡大した
□受け継がれなかった天皇の意思
昭和天皇は2・26事件に激高した
4日間断固討伐
- 横暴を許さない強い意志
~ どうして指導者に受け継がれなかったのか
天皇でさえ軍事勢力に対して「おびえ」のような感情
= 軍がこの国一切を支配、天皇のお気持ちさえも支配
□太平洋戦争五つの段階
1 勝利
2 挫折
3 崩壊
4 敗退
5 幸福
◎ すべての状況に甘い判断
→ 主観的願望を客観的事実にすり替え
|
※ 雰囲気、同調する空気
○「勝つ」という選択肢以外は認めずに戦った
- 冷静な議論ができない
□事業化された戦争
勝って賠償金
~ 事業化
※ 日本は戦争を事業にしてしまう
◎戦争は事業じゃありません。政治的な決着が付かないときの最終手段
□「国力の差」に目を背けたミッドウェー海戦
ミッドウェーで失ったもの
- 空母4隻と多くの熟練パイロット
日本軍 ~ 連合軍の国力をきちんと分析していない
↓
◎ 軍事が無責任に戦闘だけを繰り返すような戦争をした
□戦略なき戦いの末の「十死零生」
特別攻撃隊
-「十死零生の思想」
◎指導者の責任は重い
3,900余名の死 = この時代の犠牲者
※ 人間を爆弾として使うことを戦術戦略として考えて良いのか
□「本土決戦」で日本崩壊の危機
◎ 特攻隊を送り出した参謀や司令官は「わたしも後から続くから」と
言って、後に続いた者はほとんどいなかった。
「特攻隊員はみんな志願して行ったんだ」という嘘をまき散らして自
分の責任を逃れようとした
□太平洋戦争から学ぶ3つの教訓
1 シビリアンコントロール(文民統制)が守られなければならない
2 文化や伝統に反する戦争であった
玉砕や特攻は生命軽視観の表れ
3 国際ルール無視
「日本人はそういったことを恐れない」というふうに日本の文化
を曲解して戦争を進めた
☆水谷修講演会「さらば哀しみの青春」-非行を防ぐ子育て,街づくり- 2005.2.26(土)於:アクト ①【再掲載 2012.9】
◇講師プロフィール
1956年横浜生 上智大卒 48歳
平成16年9月30日まで横浜市夜間高校教師
◇夜の世界で13年間
□夜間高校教諭・友人の「腐った魚はどうしようもない」に反感
→ 夜間高校教師に
□進学高校の横浜市立金沢高校から横浜市立みなと高校(定時制)へ
市民からは「横浜市立暴力団養成所」と揶揄
35歳で生徒指導部長
「職員室で子どもを呼んで指導するのは卑怯」
→ 「自分が出向くべきだ」
□夜間高校では授業が成立しなかった
→ 夜回りの始まり
最初は自校生徒のみ声掛け
次第に他校生徒にも声掛け
以後13年間にわたって夜回り
他都市にでも夜回り
◎「浜松」は地方都市での回数№1
「96年当時の浜松はひどかった」
□「夜の闇に沈められた子どもたち」の世界へ
主に 『対薬物』
◇3年前に生活が一変
□九州での講演の際,自傷行為女子高生との出会い
→ 『リスト・カット問題』へも
「夜眠れない子どもたち」
= 非行児童・生徒の10倍
□保護者に
「午前2時,部屋でのに子どもの様子を10日間そっと見れば分かる」
→ ◎安心してよいのは
… 寝ているとき
△対応が必要なのは
… メールを打っている,泣いている
… パソコンに向かっている
□「夜眠れない子どもたち」へのメッセージとして書いた『夜回り先生』
□『夜回り先生』ベストセラー
1部32万部 2部16万部
メールアドレス公開後全国から11万通のメール
□リストカットする子どもたちに
→ 「人の前で切ってみればいい。助けてくれる人間が必ずいる」
□小4の子が最年小のリスト・カッター
小4男子
母…美容師 父…ギャンブル
貧乏でいじめられている
風呂も入れさせられず食事も与えられず
友だちばかりか家族からさえ
夜眠れない日々
→ 手首を切ると楽になって眠れる
ある日,「これから死ぬ」と水谷にメール
→ 電話をする
水谷 「優しく信じてくれる大人はいないのか」
子ども「女性校長が声掛け,抱きしめてくれる」
水谷 「明日,校長先生の所に行ってからにしなさい」
子ども「分かった」
翌日 校長室から電話有り
水谷 → 校長に3つの願い
①児相に当たって,家に戻さない
②体制を整えて転校させる
③校長と担任は自らを処分せよ
→ 校長は退職して児童を養子縁組
「激安食品の落とし穴」山本謙治 KADOKAWA 2015年(後半) /「坂東先生の教育知恵袋」坂東義教 テレビ朝日 1980年 ③(最終) 【再掲載 2018.6】 [読書記録 一般]
今回は、3月20に続いて、山本謙治さんの
「激安食品の落とし穴」の紹介 2回目(後半)です。
出版社の案内には、
「298円の弁当、3パック57円の納豆……。なぜ、安い価格で食べ物が提供
できるのか? そこには、第一次産業からの買いたたき、水増し、添加物によ
る代替など、日本の食文化を脅かす「罠」が隠されていた――。」
とあります。
本日紹介分より強く印象に残った言葉は…
・「強力な凝固剤を使って薄い豆腐を作っている」
・「安いなりの味になってしまう充填豆腐と凝固剤技術」
・「ハム・ソーセージ 価格競争するならリン酸塩が必須」
・「極めて少ない裏面表示に本物を見た」
もう一つ、再掲載になりますが、坂東義教さんの
「坂東先生の教育知恵袋」③を載せます。
的確な指摘、ことばのセンスを感じます。
第10回ハイスクール国際ジオラマグランプリ(HiD2023)
がいよいよ明日から開催されます。
場所は浜松駅近くのザザシティ浜松西館1F 特設会場。
明日24日(金)・25(土)は12:00~20:00、
26(日)は10:00~16:00。
高校生の熱意あふれる作品をみることができます。
お時間があればぜひ!
主催者の案内は次の通りです。
「子どもたちへの『ものづくり』伝承を目的に浜松ジオラマファクトリーを運
営するNPO法人はままつ未来会議(理事長 内山淳平)が主催するコンテス
ト。全国の高校生が部活動などを通じてチームで作り上げたジオラマ(情景
模型)作品の展示と作品に関わる情熱をプレゼンで競い合いプロ審査員と会
場来場者の投票でグランプリが決まる国内最大規模の大会。今大会は一次予
選を通過した19校28チームが出場する。」
<浜松のオリーブ園>
浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト
〈ふじのくに魅力ある個店〉
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>
ものづくりのまちとも言われる浜松。
山田卓司さんのすばらしい作品を
ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。
☆「激安食品の落とし穴」山本謙治 KADOKAWA 2015年(後半)
◇納豆・豆腐 止まらぬ価格破壊 正統な価格はいくらか
納豆は世界に誇れる伝統食品
高級品は大粒
納豆の味の善し悪しが決まる方程式
「大豆」×「水」×「発酵技術」
価格が安くなる仕掛けはメーカー泣かせ
タカノとミツカン
くめ納豆が潰れてミツカンに
たたかれている
- スーパーなど買う側の圧力
理想的な納豆の価格とは?
158円
豆腐の作り方と凝固剤
強力な凝固剤を使って薄い豆腐を作っている
安いなりの味になってしまう充填豆腐と凝固剤技術
採算度外視で激安豆腐を販売するのは正義なのか?
200円前後が適正
◇たまご
わたしたちは卵のことを余り知らない
卵の味のジャッジ
今やおいしい卵の危機
賞味期限3週間
- サルモネラ菌(生食)
消費者が卵にできること
TPO別に食べる
◇ハム・ソーセージ それ本当に肉ですか?
日本のハム・ソーセージがあまりおいしくない理由
リン酸塩による魔法がすごい
インジェクションによる増量のトリック <リン酸塩>
価格競争するならリン酸塩が必須
正しくおいしいハム・ソーセージを食べるために
×リン酸塩 たんぱく
まっとうな原料から造る中津ミートのハム・ソーセージ
極めて少ない裏面表示に本物を見た
◇総菜 食卓の救世主となりうるか
肉の味がしないメンチカツ
神奈川県ニッコーの真面目な総菜
コンビニ総菜の世界を垣間見る
静岡県のメーカー「ヤマサキ」の挑戦
ヤマサキ
特徴その1「粗原」
「川上に上れ」一流総菜メーカーの製造見学
◇調味料
日本人の味覚はすでに大きく変わりつつある
「撰」本醸造醤油
再仕込み醤油 「富士酢」 菜種油
◇自給率
カロリーベース自給率
39%から
◇消費者だけが食の在り方を支えている
消費者の代わりにスーパーが業者いじめをしている現状
キーワード「エシカル」
[弁当]知久屋(浜松市)
[豆腐]太子食品(青森)いしかわ ヤマキ(埼玉)
[ハム]中津ミート 丹波ハム
[総菜]ニッコー(神奈川県)ヤマザキ(静岡県)
◇山本譲治
1971 愛媛県生 埼玉県育ち
1991 慶大
2004 グッドテーブルズ設立
※「ヤマケンの出張食い倒れ日記」
☆「坂東先生の教育知恵袋」坂東義教 テレビ朝日 1980年 ③(最終) 【再掲載 2018.6】
◇女の暮らし母の暮らしと知恵袋
母
… 赤ちゃんにほおずりするなど肌の接触を必ず心がけること
ルールを決め生活改善
アフタ・ユー「お先にどうぞ」
人間一人じゃ生きていかれぬ
複数の喜びを味わえるからわたしは仕事をする
「母親は子供の生きがい」こそ
疎外が洋服を着て歩いている子供、増えているんだよ
もっとお金がほしいお母さん、しばしば家に帰っても子供に冷たいん
だよ
学業不振児は鍵っ子に多いと言われている
◎鍵っ子対策 = その日一日のことを帰ったらちゃんと聞いてやる
女の人にウカンムリで「安」
母さんは家を乗っけて安
= 母さんは本来安らかなもの
できるだけ学校に行って先生と交流する
それがいい教育の基礎
選ぶのは子供、母さんは選べませんよ
選ぶのはまず洋服止まり
人間選ぶなんて勝手なことをするのは考え物
大体選ぶ人に限って相手のことをまるで認めていない
◇心理をとらえる知恵袋
ピグマリオン効果
アメリカで実証された
◎人間性欲求の疎外が問題児を生む土壌
「問題の子供はいない。問題の親がいるだけだ」
予防論
両親にきちっとした躾教育をしてもらうこと
問題児
反社会的行動
= 暴れる、外向的、盗み、家出のタイプ
非社会的行動
= 友達がいない、遊べない内向的タイプ
|
欲求不満 「愛情」「承認」「成就」「独立」「所属」
|
◎ その疎外を発見するのが問題児治療の第一歩
子供の心理
① 向上の欲求
② 愛情の欲求
③ 承認の欲求
④ 成就感の欲求
⇒ 「個人」独立感
話し方の技術
◎「知」で考えず「情」で聞いてあげること
◎ 愛情が憎しみに変わる瞬間が怖い
「激安食品の落とし穴」の紹介 2回目(後半)です。
出版社の案内には、
「298円の弁当、3パック57円の納豆……。なぜ、安い価格で食べ物が提供
できるのか? そこには、第一次産業からの買いたたき、水増し、添加物によ
る代替など、日本の食文化を脅かす「罠」が隠されていた――。」
とあります。
本日紹介分より強く印象に残った言葉は…
・「強力な凝固剤を使って薄い豆腐を作っている」
・「安いなりの味になってしまう充填豆腐と凝固剤技術」
・「ハム・ソーセージ 価格競争するならリン酸塩が必須」
・「極めて少ない裏面表示に本物を見た」
もう一つ、再掲載になりますが、坂東義教さんの
「坂東先生の教育知恵袋」③を載せます。
的確な指摘、ことばのセンスを感じます。
第10回ハイスクール国際ジオラマグランプリ(HiD2023)
がいよいよ明日から開催されます。
場所は浜松駅近くのザザシティ浜松西館1F 特設会場。
明日24日(金)・25(土)は12:00~20:00、
26(日)は10:00~16:00。
高校生の熱意あふれる作品をみることができます。
お時間があればぜひ!
主催者の案内は次の通りです。
「子どもたちへの『ものづくり』伝承を目的に浜松ジオラマファクトリーを運
営するNPO法人はままつ未来会議(理事長 内山淳平)が主催するコンテス
ト。全国の高校生が部活動などを通じてチームで作り上げたジオラマ(情景
模型)作品の展示と作品に関わる情熱をプレゼンで競い合いプロ審査員と会
場来場者の投票でグランプリが決まる国内最大規模の大会。今大会は一次予
選を通過した19校28チームが出場する。」
<浜松のオリーブ園>
浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト
〈ふじのくに魅力ある個店〉
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>
ものづくりのまちとも言われる浜松。
山田卓司さんのすばらしい作品を
ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。
☆「激安食品の落とし穴」山本謙治 KADOKAWA 2015年(後半)
◇納豆・豆腐 止まらぬ価格破壊 正統な価格はいくらか
納豆は世界に誇れる伝統食品
高級品は大粒
納豆の味の善し悪しが決まる方程式
「大豆」×「水」×「発酵技術」
価格が安くなる仕掛けはメーカー泣かせ
タカノとミツカン
くめ納豆が潰れてミツカンに
たたかれている
- スーパーなど買う側の圧力
理想的な納豆の価格とは?
158円
豆腐の作り方と凝固剤
強力な凝固剤を使って薄い豆腐を作っている
安いなりの味になってしまう充填豆腐と凝固剤技術
採算度外視で激安豆腐を販売するのは正義なのか?
200円前後が適正
◇たまご
わたしたちは卵のことを余り知らない
卵の味のジャッジ
今やおいしい卵の危機
賞味期限3週間
- サルモネラ菌(生食)
消費者が卵にできること
TPO別に食べる
◇ハム・ソーセージ それ本当に肉ですか?
日本のハム・ソーセージがあまりおいしくない理由
リン酸塩による魔法がすごい
インジェクションによる増量のトリック <リン酸塩>
価格競争するならリン酸塩が必須
正しくおいしいハム・ソーセージを食べるために
×リン酸塩 たんぱく
まっとうな原料から造る中津ミートのハム・ソーセージ
極めて少ない裏面表示に本物を見た
◇総菜 食卓の救世主となりうるか
肉の味がしないメンチカツ
神奈川県ニッコーの真面目な総菜
コンビニ総菜の世界を垣間見る
静岡県のメーカー「ヤマサキ」の挑戦
ヤマサキ
特徴その1「粗原」
「川上に上れ」一流総菜メーカーの製造見学
◇調味料
日本人の味覚はすでに大きく変わりつつある
「撰」本醸造醤油
再仕込み醤油 「富士酢」 菜種油
◇自給率
カロリーベース自給率
39%から
◇消費者だけが食の在り方を支えている
消費者の代わりにスーパーが業者いじめをしている現状
キーワード「エシカル」
[弁当]知久屋(浜松市)
[豆腐]太子食品(青森)いしかわ ヤマキ(埼玉)
[ハム]中津ミート 丹波ハム
[総菜]ニッコー(神奈川県)ヤマザキ(静岡県)
◇山本譲治
1971 愛媛県生 埼玉県育ち
1991 慶大
2004 グッドテーブルズ設立
※「ヤマケンの出張食い倒れ日記」
☆「坂東先生の教育知恵袋」坂東義教 テレビ朝日 1980年 ③(最終) 【再掲載 2018.6】
◇女の暮らし母の暮らしと知恵袋
母
… 赤ちゃんにほおずりするなど肌の接触を必ず心がけること
ルールを決め生活改善
アフタ・ユー「お先にどうぞ」
人間一人じゃ生きていかれぬ
複数の喜びを味わえるからわたしは仕事をする
「母親は子供の生きがい」こそ
疎外が洋服を着て歩いている子供、増えているんだよ
もっとお金がほしいお母さん、しばしば家に帰っても子供に冷たいん
だよ
学業不振児は鍵っ子に多いと言われている
◎鍵っ子対策 = その日一日のことを帰ったらちゃんと聞いてやる
女の人にウカンムリで「安」
母さんは家を乗っけて安
= 母さんは本来安らかなもの
できるだけ学校に行って先生と交流する
それがいい教育の基礎
選ぶのは子供、母さんは選べませんよ
選ぶのはまず洋服止まり
人間選ぶなんて勝手なことをするのは考え物
大体選ぶ人に限って相手のことをまるで認めていない
◇心理をとらえる知恵袋
ピグマリオン効果
アメリカで実証された
◎人間性欲求の疎外が問題児を生む土壌
「問題の子供はいない。問題の親がいるだけだ」
予防論
両親にきちっとした躾教育をしてもらうこと
問題児
反社会的行動
= 暴れる、外向的、盗み、家出のタイプ
非社会的行動
= 友達がいない、遊べない内向的タイプ
|
欲求不満 「愛情」「承認」「成就」「独立」「所属」
|
◎ その疎外を発見するのが問題児治療の第一歩
子供の心理
① 向上の欲求
② 愛情の欲求
③ 承認の欲求
④ 成就感の欲求
⇒ 「個人」独立感
話し方の技術
◎「知」で考えず「情」で聞いてあげること
◎ 愛情が憎しみに変わる瞬間が怖い
「家庭楽習でわが子は変わる」杉渕鐵良 学研 2004年 ① /「楽しく上手にお金とつきあう」小林正観 大和書房 2007年 ②(下)【再掲載 2016.1】 [読書記録 教育]
第10回ハイスクール国際ジオラマグランプリ(HiD2023)
の開催が近づいてきました。
浜松駅近くのザザシティ浜松西館1F 特設会場で、
今月の24日(金)・25(土)・26(日)に開催されます。
24日(金)は、12:00~20:00、最終日26日(日)は、10:00~16:00です。
主催者の案内は次の通りです。
「子どもたちへの『ものづくり』伝承を目的に浜松ジオラマファクトリーを運
営するNPO法人はままつ未来会議(理事長 内山淳平)が主催するコンテス
ト。全国の高校生が部活動などを通じてチームで作り上げたジオラマ(情景
模型)作品の展示と作品に関わる情熱をプレゼンで競い合いプロ審査員と会
場来場者の投票でグランプリが決まる国内最大規模の大会。今大会は一次予
選を通過した19校28チームが出場する。」
楽しむことができると思います。
お時間があればぜひ!
今回は、杉渕鐵良さんの
「家庭楽習でわが子は変わる」紹介の1回目です。
先日まで、杉渕さんの「子どもの学力がぐんぐん伸びる家庭楽習」を、
4回にわけ紹介してきましたが「家庭楽習」の理解が深まるものと思います。
出版社の紹介には
「著者がはじめた『10マス計算』は、学力の高い子から低い子まで誰にでも
取り組めます。量が少なく、短時間でできます。システムが確立している
ので着実に上達し、それが本人にも実感できます。分析力がつくので、す
べての教科の学習能力が飛躍的に向上します。」
とあります。
10マス計算への取り組ませ方が詳しく書かれています。
100マス計算も良いのですが、時間がかかりすぎて…と、
なかなか取り組めない子どもに最適です。
もう一つ、再掲載になりますが、小林正観さんの
「楽しく上手にお金とつきあう」にを載せます。
「倫理道徳」、「ビジネス」、「スピリチュアル」と、
様々にジャンル分けされる不思議な本です。
その不思議さを楽しく感じます。
<浜松のオリーブ園>
浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト
〈ふじのくに魅力ある個店〉
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>
ものづくりのまちとも言われる浜松。
山田卓司さんのすばらしい作品を
ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。
☆「家庭楽習でわが子は変わる」杉渕鐵良 学研 2004年 ①
◇まえがき 10マス計算ワールド
「10マス計算」誕生秘話
10題 - 30秒限定
~ 1列10秒で合格
□1の扉・10秒で何台
<0のたし算のコツ>
何もたさない
問題を覚えてしまう
<1のたし算のコツ>
10秒
→ 10題
→ 1に
・1つ大きな数
<2以降のたし算のコツ>
できない
→ フラッシュカード
□2の扉・速さ勝負
楽々と8秒以内になるまで
<9のたし算のコツ>
・+0以外はすべて繰り上がる
十の位に1
・「10のかたまりといくつ」に分ける
1小さい数
次に進みたいと言うまで同じ段
□3の扉・量で勝負
2列以上を連続してやらせる
※ 必ず簡単な0からはじめる
3列連続
+2 +2 +2のように同じ数で
3列連続
+0 +1 +2というように同じ数
4列連続
+2 +2 +2 +2
4列連続
+0 +1 +2 +9 違う数
5列連続
+2 +2 +2 +2 +2
5列連続
+0 +1 +2 +9 +3 違う数
□4の扉・質で勝負
問題の出し方をアトランダムに
+1 +2 +3
□5の扉・スタミナ勝負
① +0 +1 +2 +9のように
② +8 +3 +0 +7 アトランダム
※ 2分制限
□10マス計算の正しい使い方
時間
毎日5~10分
問題
できるようになるまで同じ問題
ステップ
フラッシュカード
→ 10マス
コツ
コツを教える
褒める
一緒に取り組む
□10マス計算・裏ワザ
タイムの計り方
◎ 少しおまけ
<公認フライング>
間
- 次の列に移るとき少し時間
スタート
毎回タイミングをずらす
10題10秒が目標
10マス計算・ひき算
1のとなりに10~19を入れる
タイム
123と言い、「はい」と言わせタイムを計る
10マス計算・かけ算
<0の段>から
☆「楽しく上手にお金とつきあう」小林正観 大和書房 2007年 ②(下)【再掲載 2016.1】
[出版社の案内]
一生お金に困らない人とは人に喜ばれる人。人から頼まれる人。人を応援する人。
『感謝の方程式』に気づいた人は、毎日が楽しくてたまらなくなる。
◇努力しない方が楽になる 生き方の法則②
□「思い」があるからストレスが生まれる
「思い」がないと楽
この先は神の領域
「そこから先は神の領域」と考えると随分楽になる
意味を考えない
□「幸せ」は当たり前すぎて気付かない
「幸せ」に気付かないことが不幸
海に育った魚の幸せ
すべてが当たり前の人は生涯,幸せが分からない
この世に生まれ難き幸せ
◎ 何百億もの魂が順番待ち
□家族だから感謝が薄れる 家族だから感謝ができる
「不満」が「感謝」に
◎ 妻は「隣のおばさん」
□「夢や希望に満ちあふれた人生」は「死ぬまで満たされない人生」かも
「努力」の反対は「感謝」
怠け者の薦め
究極の怠け者
- 腹を立てても怒鳴らない
□求めて手に入れるのが人生の前半
折り返しを過ぎたら捨てて手放す
「追い風」の前半生(×「何かをしたい」)
VS
「向かい風」の後半生(◎「頼まれたら引き受ける」)
□謙虚とは控えめなことではない
お陰様と感謝できること
謙虚と傲慢の分かれ目
◎「いどおの法則」
いばらない・どならない・おこらない
言葉「ありがとう」 と 行動「トイレ掃除」
□「発想転換」して「執着を捨てる」
寺子屋か寺子屋か
100人の役割
◇幸せに満たされてしまう 「感謝の方程式」
□言葉は役立つ道具だが,傷つける武器でもある
言葉は刃物である 生まれてくれてありがとう
← 発した言葉のエネルギーは自らに返ってくる
言葉が現象を生む
◎ 言葉に宿る神
□「ありがとう」は神の応援を得る言葉
不幸が訪れる意味
病気にならない方法
- いただいている物をリストアップ
□道具を大切にする人に道具からの恩返し
イチローのバット
道具が勝手に反応してしまう
= 「ありがとう」バージョン
□「ありがとう」を言うだけで,うれしく楽しいことが起こる
ありがとう効果
高い値が付くバラ
□どんなに強く長く願っても,思いは思いのまま
願ってもかなわない
感謝は3秒で済む
□ツイている人たちが集まれば強力なパワーになる
ツイている人
ツイている集団のパワー
- 松下幸之助の採用基準
「ラッキーと言った人」
□明るい言葉を発すると心が晴れる
やるだけやってみる
うつ病が治る七つの言葉
① うれしい
② 楽しい
③ 幸せ
④ 愛してる
⑤ 大好き
⑥ ありがとう
⑦ ついている
わくわくする
□愚痴を言う人の周りには愚痴を言う人が集まる
愚痴をやめれば集まる人も変わる
知らずに話している悪口
親身にならない
□神さまに好かれる人とは「綺麗な人=身の回りを綺麗にしている人」
心がけより実践を
= 神さまに好かれる人
□立派な人格者にならなくていい
欲深い人でいい
損得で考える
- 体にいいこと
□光と闇は100対0
光が来れば闇はなくなる
闇はない
← 光を投げ掛ける
キーワード 読書について⑲ /「地域生活社会の意義」(宮本常一『見聞巷談』八坂書房 2013年より⑧ 最終)【再掲載 2014.3】 [読書記録 教育]
第10回ハイスクール国際ジオラマグランプリ(HiD2023)
の開催が近づいてきました。
浜松駅近くのザザシティ浜松西館1F 特設会場で、
今月の24日(金)・25日(土)・26日(日)に開催されます。
24日(金)25日(土)は、12:00~20:00、最終日26日(日)は、10:00~16:00です。
主催者の案内は次の通りです。
「子どもたちへの『ものづくり』伝承を目的に浜松ジオラマファクトリーを運
営するNPO法人はままつ未来会議(理事長 内山淳平)が主催するコンテス
ト。全国の高校生が部活動などを通じてチームで作り上げたジオラマ(情景
模型)作品の展示と作品に関わる情熱をプレゼンで競い合いプロ審査員と会
場来場者の投票でグランプリが決まる国内最大規模の大会。今大会は一次予
選を通過した19校28チームが出場する。」
楽しむことができると思います。
お時間があればぜひ!
今回は、3月17日に続いて、わたしの教育ノートから、
キーワード「読書について」の紹介 19回目です。
明治書院教科書編集部による
『自分の著作について語る21人の大家』(上) の紹介と、
深澤五郎さんの
「子供を本好きにするブックリスト」1回目の紹介です。
ほかの記録です。
出版社の案内には、順に
「教科書にも登場する21人の著名な原作者が、自分の著作について語る。対
談から作者の意図・背景・日常生活等も窺える。本巻は小川国夫・北杜夫・
堀辰雄等の10作家。」
「前半は理論編として教室ですぐに使える・すぐに役立つブックリスト、ブッ
クリストの有効な使い方について述べ、後半は、学年別基本的推薦図書、授
業別ブックリストを掲載。」
とあります。
今回紹介分から強く印象に残った言葉は…
・「細かく観察し太い線・主要な線で書く」
・「小説にはユーモアがないといけない」
・「方言は日本語を太らせる」
・「忙しいときこそ読み聞かせを実行すると教師も子供も心が落ち着く」
もう一つ、再掲載になりますが、宮本常一さんの
「地域社会の意義」(『見聞巷談』⑧)を載せます。
わたしが子どもの頃を思い出しました。
自治会の活動を手伝うにつれ、
地域に関わろうとする住民の意識の違いを強く感じるようになりました。
<浜松のオリーブ園>
浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト
〈ふじのくに魅力ある個店〉
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>
ものづくりのまちとも言われる浜松。
山田卓司さんのすばらしい作品を
ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。
☆キーワード 読書について⑲
◇「自分の著作について語る21人の大家」明治書院 上 1997年
□物と心 小川国夫
文学生産の場 藤枝
細かく観察し太い線・主要な線で書く
□少年 北杜夫
人間は心の優しいのがいちばん
「魔の山」を読んでほしい
□石段 三浦哲郎
「拳銃と十五の短編」
偶然の不思議
日本語の文章の上質
平明で簡潔で正確
難解で晦渋な文を書くことは簡単
|
◎ 小説にはユーモアがないといけない
「上質なユーモア」
生と死がないまぜになっている
□彦一ばなし 木下順一
民話劇
親しみやすくほほえましい
彦一(八代)吉四六(大分)
◎ 方言は日本語を太らせる
◇「子供を本好きにするブックリスト」深澤五郎 明治図書 1991年 (1)
□読み聞かせ
◎ 読み聞かせの基本は継続
読み終えた本を子供たちに学級文庫として貸し与える
↓
「忙しいときこそ読み聞かせを実行すると教師も子供も心が落ち着く」
□素話と読み聞かせ法
①お話(語り)= ストーリーテリング ~ 非日常性
・話はすべて暗記
・聞き手を見ながら物語る
・語り手を独特の能力のある人と見る
②読み聞かせ = ブックトーク ~ 提示の仕方
・本を持っての朗読
・絵本は絵を見せながら
・何人かで読むことも
□基本的推薦図書
1年生
いえでぼうや 灰谷健次郎 理論社
はれときどきぶた 矢玉四郎 岩崎書店
むしばミュータンスのぼうけん かこさとし 童心社
あいうえおうさま 寺村輝夫 理論社
どろんこハリー ジオン 福音館書店
2年生
エルマーのぼうけん ガネット 福音館書店
ちいさいモモちゃん 松谷みよ子 講談社
いやいやえん 中川李枝子 福音館書店
大きい1年生と小さい2年生 古田足日 偕成社
ひろしまのピカ 丸木俊 小峰書店
3年生
先生のつうしんぼ 宮川ひろ 偕成社
ブゥー等あげます 灰谷健次郎 理論社
花さき山 斉藤隆介 岩崎書店
ミス3年2組のたんじょう会 大石真 偕成社
はせがわくんきらいや 長谷川集平 すばる書房
4年生
長くつ下のピッピ リンドグレーン 岩波書店
車の色は空の色 あまんきみこ ポプラ社
小さな青い馬 今江祥智 ポプラ社
瀬戸内海のカブトガニ 土屋圭示 学習研究社
猫は生きている 早乙女勝元 理論社
5年生
宿題ひきうけ株式会社 古田足日 理論社
青い目のバンチョウ 山中恒 偕成社
だれも知らない小さな国 佐藤さとる 講談社
兎の目 灰谷健次郎 理論社
ガラスのうさぎ 高木敏子 金の星社
6年生
二死満塁ツーダンフリーベース 砂田弘 偕成社
ぼくがぼくであること 山中恒 実業の日本社
やったぞ僕らの卒業論文 南晋三 ポプラ社
はだしのゲン 中沢啓治原作 汐文社
アンネの日記 アンネ・フランク文芸春秋社
☆「地域生活社会の意義」(宮本常一『見聞巷談』八坂書房 2013年より⑧ 最終)【再掲載 2014.3】
この10年ほどの間に古い農村の大半が解体してしまって、村落共同体の姿
をとどめているものは何はどもなくなった。
たとえばユイとよばれる労働交換のおこなわれているところがどれほどの
こっているであろうか。
共有山が地元の人たちの生活の支えになっているところがどれほどあるだろ
うか。
台風などの災害のあと、すぐ村人が出て復旧のために共同して、働いている
ところがどれほどあるだろうか。
村落共同体の解体は村人の職業分化からはじまっていった。
昔は村と農村が同義語であった。
村に住む者の大半が農民であった。
しかしいま、村に仕む者の職業は分化し、一戸一戸の収入を見ると農業収入
よりも農外収入の多くなっている家が大半である。
村人たちは農業によって生活をたてているものはきわめて少なくなっている。
にもかかわらず、その人たちも第二種兼業として農民の中にくり入れて規定
しているのが今日の農村である。
第二種兼業は農業をいとなんでいるといっても農民とは言えないはずである。
それは他の職業についても言えることで収入のもっとも多いのが生業となっ
ており、それ以外は余業としてほとんど統計のうちにのぼってこない。
そしてそういう社会では一つの地域に住んでいるということで地域共同体的
な意味を持つけれども、生産および生活共同体としての機能はほとんど果たさ
なくなっている。
それは「個人は自由である」ということばと裏腹をなしていて、むしろ隣に
他人が住んでいるということを迷惑であるという考え方を持っている。
都会では2階建ての家の2階は後の家に対して眼かくしの装置をしているも
のが多い。
覗見にならないようにとの配慮からであるが、最近きいた話では前の家が二
階をのせたので、後の家が、
「眼かくしをしてくれ」
と言ったら、
「私の家は眼かくししない方がいい。見られるのがイヤなら自分で勝手に遮蔽
したらよいだろう」
と言われたという。
そしてそういう風潮が次第に一般的なものになりつつある。
カーテンの発達はそれを物語るものであろう、
しかし人間の仕合せは家庭の中だけで守れるものではない。
むしろ外に健全な社会があることによって守られるものである。
自分および自分の家をとりまく環境のゆたかさが、自分の家をゆたかにする。
たとえそこに住む人たちの職業がまちまちであるとしても同一の地域に住む
ということによって生活上の利害あるいは秩序の一致することは多い。
そしてそれらを守ろうとすることによって地域社会の連帯意識は強められて
くる。
都市に於ける地域社会の連帯意識は今日では公害排除のような運動を通じて
強まりつつあるが、それはさらにその地域社会をより住みやすくするための積
極的な運動にまで高められるべきものでなければならぬと思う。
個人が個人の生活だけを守ろうとするとき、多くの場合その環境は荒廃して
ゆくものである。
その荒廃を防ぐためには、まず地域社会の持っているもろもろの問題をあば
き出して考えて見なければならぬ。
大人同志が話しあえる場、子供の遊び場、子供たらの仲間遊びのできる雰囲
気、地域社会をよりよくしていくことのできる可能性の開発、隣接地域社会と
の交流、あるいは年令・性別・職業別による連携交流など、問題はきわめて多
いはずである。
そしてしかもそういうことについてお互いが考えてみなければならないほど、
人間の持つ自由時間がふえ、生産のための拘束時間が減少しつつある。
自由時間をどのようにすごしていくかということが、これからの大きな課題
になってゆくはずで、それには自由時間をすごす場を自分の居住他のきわめて
近いところに持つ工夫からはじめなければならない。
生活の場としての地域社会の健全な開発が、これから大きく問題になってく
るであろう。
(「住民活動」№1、新生活運動協会、昭和47年12月)
の開催が近づいてきました。
浜松駅近くのザザシティ浜松西館1F 特設会場で、
今月の24日(金)・25日(土)・26日(日)に開催されます。
24日(金)25日(土)は、12:00~20:00、最終日26日(日)は、10:00~16:00です。
主催者の案内は次の通りです。
「子どもたちへの『ものづくり』伝承を目的に浜松ジオラマファクトリーを運
営するNPO法人はままつ未来会議(理事長 内山淳平)が主催するコンテス
ト。全国の高校生が部活動などを通じてチームで作り上げたジオラマ(情景
模型)作品の展示と作品に関わる情熱をプレゼンで競い合いプロ審査員と会
場来場者の投票でグランプリが決まる国内最大規模の大会。今大会は一次予
選を通過した19校28チームが出場する。」
楽しむことができると思います。
お時間があればぜひ!
今回は、3月17日に続いて、わたしの教育ノートから、
キーワード「読書について」の紹介 19回目です。
明治書院教科書編集部による
『自分の著作について語る21人の大家』(上) の紹介と、
深澤五郎さんの
「子供を本好きにするブックリスト」1回目の紹介です。
ほかの記録です。
出版社の案内には、順に
「教科書にも登場する21人の著名な原作者が、自分の著作について語る。対
談から作者の意図・背景・日常生活等も窺える。本巻は小川国夫・北杜夫・
堀辰雄等の10作家。」
「前半は理論編として教室ですぐに使える・すぐに役立つブックリスト、ブッ
クリストの有効な使い方について述べ、後半は、学年別基本的推薦図書、授
業別ブックリストを掲載。」
とあります。
今回紹介分から強く印象に残った言葉は…
・「細かく観察し太い線・主要な線で書く」
・「小説にはユーモアがないといけない」
・「方言は日本語を太らせる」
・「忙しいときこそ読み聞かせを実行すると教師も子供も心が落ち着く」
もう一つ、再掲載になりますが、宮本常一さんの
「地域社会の意義」(『見聞巷談』⑧)を載せます。
わたしが子どもの頃を思い出しました。
自治会の活動を手伝うにつれ、
地域に関わろうとする住民の意識の違いを強く感じるようになりました。
<浜松のオリーブ園>
浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト
〈ふじのくに魅力ある個店〉
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>
ものづくりのまちとも言われる浜松。
山田卓司さんのすばらしい作品を
ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。
☆キーワード 読書について⑲
◇「自分の著作について語る21人の大家」明治書院 上 1997年
□物と心 小川国夫
文学生産の場 藤枝
細かく観察し太い線・主要な線で書く
□少年 北杜夫
人間は心の優しいのがいちばん
「魔の山」を読んでほしい
□石段 三浦哲郎
「拳銃と十五の短編」
偶然の不思議
日本語の文章の上質
平明で簡潔で正確
難解で晦渋な文を書くことは簡単
|
◎ 小説にはユーモアがないといけない
「上質なユーモア」
生と死がないまぜになっている
□彦一ばなし 木下順一
民話劇
親しみやすくほほえましい
彦一(八代)吉四六(大分)
◎ 方言は日本語を太らせる
◇「子供を本好きにするブックリスト」深澤五郎 明治図書 1991年 (1)
□読み聞かせ
◎ 読み聞かせの基本は継続
読み終えた本を子供たちに学級文庫として貸し与える
↓
「忙しいときこそ読み聞かせを実行すると教師も子供も心が落ち着く」
□素話と読み聞かせ法
①お話(語り)= ストーリーテリング ~ 非日常性
・話はすべて暗記
・聞き手を見ながら物語る
・語り手を独特の能力のある人と見る
②読み聞かせ = ブックトーク ~ 提示の仕方
・本を持っての朗読
・絵本は絵を見せながら
・何人かで読むことも
□基本的推薦図書
1年生
いえでぼうや 灰谷健次郎 理論社
はれときどきぶた 矢玉四郎 岩崎書店
むしばミュータンスのぼうけん かこさとし 童心社
あいうえおうさま 寺村輝夫 理論社
どろんこハリー ジオン 福音館書店
2年生
エルマーのぼうけん ガネット 福音館書店
ちいさいモモちゃん 松谷みよ子 講談社
いやいやえん 中川李枝子 福音館書店
大きい1年生と小さい2年生 古田足日 偕成社
ひろしまのピカ 丸木俊 小峰書店
3年生
先生のつうしんぼ 宮川ひろ 偕成社
ブゥー等あげます 灰谷健次郎 理論社
花さき山 斉藤隆介 岩崎書店
ミス3年2組のたんじょう会 大石真 偕成社
はせがわくんきらいや 長谷川集平 すばる書房
4年生
長くつ下のピッピ リンドグレーン 岩波書店
車の色は空の色 あまんきみこ ポプラ社
小さな青い馬 今江祥智 ポプラ社
瀬戸内海のカブトガニ 土屋圭示 学習研究社
猫は生きている 早乙女勝元 理論社
5年生
宿題ひきうけ株式会社 古田足日 理論社
青い目のバンチョウ 山中恒 偕成社
だれも知らない小さな国 佐藤さとる 講談社
兎の目 灰谷健次郎 理論社
ガラスのうさぎ 高木敏子 金の星社
6年生
二死満塁ツーダンフリーベース 砂田弘 偕成社
ぼくがぼくであること 山中恒 実業の日本社
やったぞ僕らの卒業論文 南晋三 ポプラ社
はだしのゲン 中沢啓治原作 汐文社
アンネの日記 アンネ・フランク文芸春秋社
☆「地域生活社会の意義」(宮本常一『見聞巷談』八坂書房 2013年より⑧ 最終)【再掲載 2014.3】
この10年ほどの間に古い農村の大半が解体してしまって、村落共同体の姿
をとどめているものは何はどもなくなった。
たとえばユイとよばれる労働交換のおこなわれているところがどれほどの
こっているであろうか。
共有山が地元の人たちの生活の支えになっているところがどれほどあるだろ
うか。
台風などの災害のあと、すぐ村人が出て復旧のために共同して、働いている
ところがどれほどあるだろうか。
村落共同体の解体は村人の職業分化からはじまっていった。
昔は村と農村が同義語であった。
村に住む者の大半が農民であった。
しかしいま、村に仕む者の職業は分化し、一戸一戸の収入を見ると農業収入
よりも農外収入の多くなっている家が大半である。
村人たちは農業によって生活をたてているものはきわめて少なくなっている。
にもかかわらず、その人たちも第二種兼業として農民の中にくり入れて規定
しているのが今日の農村である。
第二種兼業は農業をいとなんでいるといっても農民とは言えないはずである。
それは他の職業についても言えることで収入のもっとも多いのが生業となっ
ており、それ以外は余業としてほとんど統計のうちにのぼってこない。
そしてそういう社会では一つの地域に住んでいるということで地域共同体的
な意味を持つけれども、生産および生活共同体としての機能はほとんど果たさ
なくなっている。
それは「個人は自由である」ということばと裏腹をなしていて、むしろ隣に
他人が住んでいるということを迷惑であるという考え方を持っている。
都会では2階建ての家の2階は後の家に対して眼かくしの装置をしているも
のが多い。
覗見にならないようにとの配慮からであるが、最近きいた話では前の家が二
階をのせたので、後の家が、
「眼かくしをしてくれ」
と言ったら、
「私の家は眼かくししない方がいい。見られるのがイヤなら自分で勝手に遮蔽
したらよいだろう」
と言われたという。
そしてそういう風潮が次第に一般的なものになりつつある。
カーテンの発達はそれを物語るものであろう、
しかし人間の仕合せは家庭の中だけで守れるものではない。
むしろ外に健全な社会があることによって守られるものである。
自分および自分の家をとりまく環境のゆたかさが、自分の家をゆたかにする。
たとえそこに住む人たちの職業がまちまちであるとしても同一の地域に住む
ということによって生活上の利害あるいは秩序の一致することは多い。
そしてそれらを守ろうとすることによって地域社会の連帯意識は強められて
くる。
都市に於ける地域社会の連帯意識は今日では公害排除のような運動を通じて
強まりつつあるが、それはさらにその地域社会をより住みやすくするための積
極的な運動にまで高められるべきものでなければならぬと思う。
個人が個人の生活だけを守ろうとするとき、多くの場合その環境は荒廃して
ゆくものである。
その荒廃を防ぐためには、まず地域社会の持っているもろもろの問題をあば
き出して考えて見なければならぬ。
大人同志が話しあえる場、子供の遊び場、子供たらの仲間遊びのできる雰囲
気、地域社会をよりよくしていくことのできる可能性の開発、隣接地域社会と
の交流、あるいは年令・性別・職業別による連携交流など、問題はきわめて多
いはずである。
そしてしかもそういうことについてお互いが考えてみなければならないほど、
人間の持つ自由時間がふえ、生産のための拘束時間が減少しつつある。
自由時間をどのようにすごしていくかということが、これからの大きな課題
になってゆくはずで、それには自由時間をすごす場を自分の居住他のきわめて
近いところに持つ工夫からはじめなければならない。
生活の場としての地域社会の健全な開発が、これから大きく問題になってく
るであろう。
(「住民活動」№1、新生活運動協会、昭和47年12月)
「激安食品の落とし穴」山本謙治 KADOKAWA 2015年(前半) /「子供問題の核心を考える(上)」 富田和巳 月刊『少年育成』2006年4月号 ① [読書記録 一般]
今回は、山本謙治さんの
「激安食品の落とし穴」の紹介 1回目(前半)です。
浜松市を中心に展開している「知久屋」さん。
昼時に行くと大変混雑しています。
出版社の案内には、
「298円の弁当、3パック57円の納豆……。なぜ、安い価格で食べ物が提供
できるのか? そこには、第一次産業からの買いたたき、水増し、添加物によ
る代替など、日本の食文化を脅かす「罠」が隠されていた――。」
とあります。
本日紹介分より強く印象に残った言葉は…
・「大きな変化は、1次産業の疲弊崩壊とその状況を作った消費者、スーパー
や外食産業による価格支配」
・「『安くてうまいもの』のカラクリは、材料の原価を下げている、人をいじ
めている(=人件費) かウソをついている(=偽装) 」
・「価格は文化ともいえる。安すぎる価格は国のためにはならない。だから適
正価格で購入すべき」
<浜松のオリーブ園>
浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト
〈ふじのくに魅力ある個店〉
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>
ものづくりのまちとも言われる浜松。
山田卓司さんのすばらしい作品を
ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。
☆「激安食品の落とし穴」山本謙治 KADOKAWA 2015年(前半)
◇はじめに
「安い食品を求めすぎると、回り回って消費者にとって不利益なことが生じ
ることもある」
安い理由 と ある種の欠落
無自覚に食べ物を破壊してしまう消費者たち
大きな変化
1 1次産業の疲弊・崩壊
2 上の状況を作ったのは消費者
3 スーパー・外食産業が価格を支配
食べ物の本来的な価値を見失った現在
社会全体を安値で覆う必要はない
「安くてうまいもの」のカラクリ
・ 材料の原価を下げる
・ 人をいじめる(=人件費)
・ ウソをつく(=偽装)
激安餃子は決して安くない
大豆たんぱくで代用(豚肉)
- 植物性たんぱく
~ 値段相応
価格は文化
安すぎる価格は国のためにはならない
適正価格で購入すべき
◇弁当-298円激安価格の謎
安すぎる弁当商品は消費者に食べ物は安いんだと誤解させる元凶だ
格安原料の現状
低品質米に炊飯改良剤
メイン具材
- 輸入食材
「支払う価格に応じた安全性」
弁当価格の構成比
原価35% 物流8% 人件費15% 利益は7%
インストア弁当の激安価格が
アウトパック・インストア
よいお弁当を製造・販売して成功している「知久屋」
ポイント
1 化学調味料 合成保存料 合成着色剤は一切使用しない
2 自社製品を提供している
3 自社農園+契約栽培農園からの有機野菜をメインに使用
弁当・総菜の適正価格を真っ正直に訴えること
◇ファストフード ハンバーガーはなぜ安い
日本のハンバーガーの適正価格は?
安すぎる価格が社会に害悪をもたらす理由とハンバーガーの関係
意外なことに原価計算と原材料がマッチするハンバーガー
一番安いハンバーガー原価
バンズ20円 パティ30円 ピクルス・タマネギ・ケチャップ10円 計60円
100円台ハンバーガーだけでは誰も儲からない
大手ハンバーガーチェーンのチーズバーガー原価推計から見えたこと
トリミング牛肉
~ 端肉 原価は67円
人気のグルメバーガーの適正価格はいくらなのか?
1000円ぐらいか
☆「子供問題の核心を考える(上)」 富田和巳 月刊『少年育成』2006年4月号 ①【再掲載 2012.11】
◇あまりにもおかしい時代
最近は子どもが被害者、学校が現場、といった凶悪事件がしばしばで、直ぐ
に「命の大切さを教える」と校長が記者会見で言う。
11年目を迎えた阪神大震災をはじめとした災害でも「命の尊さを語り伝える」
と叫ばれる。
人間は「生物」だから、「生」まれ「生」きていく「物(者)」である以上、
命は肉体と共に最も基本になり、教えるようなものでない。
「肉体を敦える」と言えば、その異常さが判るだろうし、命が教えなければ
ならないようなものとしたら、言葉をもたない生物は直ぐに滅んでいる。
もしも、子どもに「命の大切さを教えなければ」と本気で考えているとした
ら、その不自然さの根底にあるものを見つめなければ、と私は考えるが、そのような
意見はない。
教育界は物事の基本を常にみず、耳に心地よい表面的・空虚な美辞麗句を唱
えてきた。
「どの子もやればできる」
という偽善に始まり、
「生徒が主役」
「教授より支援」
などなど,真剣に教育の本質を考えれば出ない言葉の氾濫である。
これが子どもや社会を年々悪くしていくさまは、世間をみれば一目瞭然。
老子曰く「俗言は美ならず、美言は俗ならず」。
誠に耳に心地よい「信用できない」言葉ばかりが教育界だけでなくわが国に
は満ちている。
家庭や学校で子どもに教えるのは、「命」でなく躾や勉強といった「人間」
として「他の生物」とは違った営みに必要なものである。
それを怠った結果が現状であると気づいて欲しい。
繰り返す。
本能以前の、存在そのものを「教えなければならない」異常な状況にある基
本を真剣に考え、何を教えるかである。
◇不自然が自然になった時代
人間、特に先進国に住む人々は今や『不自然さ』が一目瞭然になった環境に
住んでいる。
その結果、生物の2大本能、食欲と性欲も狂い始め、高等動物のもつ3番目
の集団欲もかなり危機的状態である。
リストカットから摂食障害、引きこもりから同性愛までの増加がそれを示し
ている。
森林浴が言われて久しく、森林に行くと自然に触れると、多くの人は思って
いるが、今や自然は地球上で極地やほんの一部に残るのみで、現代では限りな
く「手を加えた人工の」自然ばかりである。
栄養を摂る食品で「低栄養」を表示する異常さは、「ハンバーガーとポテト
チップにケチャップをぶっかけたような不昧いもの」を特大の紙力ップに入れ
たコーラと一緒に食べるのを改めずに、健康志向でやせようと涙ぐましい努力
をする米国の現象と同根である。
これには「ハンバーガー店が売るからいけない」と訴訟さえ起こす漫画的おま
けまで付く。
あらゆる面で先進国の最先端を走る米国の状況をしっかり認識すると、私た
ち先進国のもつ根源的問題 -不自然が自然- がみえてくる。
不自然さを不自然さで克服しようと考えている愚かな現代人。
動物は常に「食べないと死ぬ」状態できた。高度な文明・文化をもつ人間で
さえ、一部の特権階級を除き、つい最近までは「食べないと死ぬ」状態だった
が、今や先進国では庶民に至るまで、生活習慣病をはじめ「食べると死ぬ」時
代に突入している。
溢れる食物は食事本来の意味や価値観を考えさせなくなり、感謝しない状況
を出現させている。
古き善き時代の慎ましさ・恥を知る・物を大切にする精神は雲散霧消し、今や
「お百姓さんに感謝しましょう」は死語になり、「食」を冒涜するテレビ番組は目
を覆いたくなる状況。
この状況の根源は何処にあるのかを知れば、「今、何を考えればよいのか?」が
判ってくる、と私は考える。
「激安食品の落とし穴」の紹介 1回目(前半)です。
浜松市を中心に展開している「知久屋」さん。
昼時に行くと大変混雑しています。
出版社の案内には、
「298円の弁当、3パック57円の納豆……。なぜ、安い価格で食べ物が提供
できるのか? そこには、第一次産業からの買いたたき、水増し、添加物によ
る代替など、日本の食文化を脅かす「罠」が隠されていた――。」
とあります。
本日紹介分より強く印象に残った言葉は…
・「大きな変化は、1次産業の疲弊崩壊とその状況を作った消費者、スーパー
や外食産業による価格支配」
・「『安くてうまいもの』のカラクリは、材料の原価を下げている、人をいじ
めている(=人件費) かウソをついている(=偽装) 」
・「価格は文化ともいえる。安すぎる価格は国のためにはならない。だから適
正価格で購入すべき」
<浜松のオリーブ園>
浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト
〈ふじのくに魅力ある個店〉
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>
ものづくりのまちとも言われる浜松。
山田卓司さんのすばらしい作品を
ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。
☆「激安食品の落とし穴」山本謙治 KADOKAWA 2015年(前半)
◇はじめに
「安い食品を求めすぎると、回り回って消費者にとって不利益なことが生じ
ることもある」
安い理由 と ある種の欠落
無自覚に食べ物を破壊してしまう消費者たち
大きな変化
1 1次産業の疲弊・崩壊
2 上の状況を作ったのは消費者
3 スーパー・外食産業が価格を支配
食べ物の本来的な価値を見失った現在
社会全体を安値で覆う必要はない
「安くてうまいもの」のカラクリ
・ 材料の原価を下げる
・ 人をいじめる(=人件費)
・ ウソをつく(=偽装)
激安餃子は決して安くない
大豆たんぱくで代用(豚肉)
- 植物性たんぱく
~ 値段相応
価格は文化
安すぎる価格は国のためにはならない
適正価格で購入すべき
◇弁当-298円激安価格の謎
安すぎる弁当商品は消費者に食べ物は安いんだと誤解させる元凶だ
格安原料の現状
低品質米に炊飯改良剤
メイン具材
- 輸入食材
「支払う価格に応じた安全性」
弁当価格の構成比
原価35% 物流8% 人件費15% 利益は7%
インストア弁当の激安価格が
アウトパック・インストア
よいお弁当を製造・販売して成功している「知久屋」
ポイント
1 化学調味料 合成保存料 合成着色剤は一切使用しない
2 自社製品を提供している
3 自社農園+契約栽培農園からの有機野菜をメインに使用
弁当・総菜の適正価格を真っ正直に訴えること
◇ファストフード ハンバーガーはなぜ安い
日本のハンバーガーの適正価格は?
安すぎる価格が社会に害悪をもたらす理由とハンバーガーの関係
意外なことに原価計算と原材料がマッチするハンバーガー
一番安いハンバーガー原価
バンズ20円 パティ30円 ピクルス・タマネギ・ケチャップ10円 計60円
100円台ハンバーガーだけでは誰も儲からない
大手ハンバーガーチェーンのチーズバーガー原価推計から見えたこと
トリミング牛肉
~ 端肉 原価は67円
人気のグルメバーガーの適正価格はいくらなのか?
1000円ぐらいか
☆「子供問題の核心を考える(上)」 富田和巳 月刊『少年育成』2006年4月号 ①【再掲載 2012.11】
◇あまりにもおかしい時代
最近は子どもが被害者、学校が現場、といった凶悪事件がしばしばで、直ぐ
に「命の大切さを教える」と校長が記者会見で言う。
11年目を迎えた阪神大震災をはじめとした災害でも「命の尊さを語り伝える」
と叫ばれる。
人間は「生物」だから、「生」まれ「生」きていく「物(者)」である以上、
命は肉体と共に最も基本になり、教えるようなものでない。
「肉体を敦える」と言えば、その異常さが判るだろうし、命が教えなければ
ならないようなものとしたら、言葉をもたない生物は直ぐに滅んでいる。
もしも、子どもに「命の大切さを教えなければ」と本気で考えているとした
ら、その不自然さの根底にあるものを見つめなければ、と私は考えるが、そのような
意見はない。
教育界は物事の基本を常にみず、耳に心地よい表面的・空虚な美辞麗句を唱
えてきた。
「どの子もやればできる」
という偽善に始まり、
「生徒が主役」
「教授より支援」
などなど,真剣に教育の本質を考えれば出ない言葉の氾濫である。
これが子どもや社会を年々悪くしていくさまは、世間をみれば一目瞭然。
老子曰く「俗言は美ならず、美言は俗ならず」。
誠に耳に心地よい「信用できない」言葉ばかりが教育界だけでなくわが国に
は満ちている。
家庭や学校で子どもに教えるのは、「命」でなく躾や勉強といった「人間」
として「他の生物」とは違った営みに必要なものである。
それを怠った結果が現状であると気づいて欲しい。
繰り返す。
本能以前の、存在そのものを「教えなければならない」異常な状況にある基
本を真剣に考え、何を教えるかである。
◇不自然が自然になった時代
人間、特に先進国に住む人々は今や『不自然さ』が一目瞭然になった環境に
住んでいる。
その結果、生物の2大本能、食欲と性欲も狂い始め、高等動物のもつ3番目
の集団欲もかなり危機的状態である。
リストカットから摂食障害、引きこもりから同性愛までの増加がそれを示し
ている。
森林浴が言われて久しく、森林に行くと自然に触れると、多くの人は思って
いるが、今や自然は地球上で極地やほんの一部に残るのみで、現代では限りな
く「手を加えた人工の」自然ばかりである。
栄養を摂る食品で「低栄養」を表示する異常さは、「ハンバーガーとポテト
チップにケチャップをぶっかけたような不昧いもの」を特大の紙力ップに入れ
たコーラと一緒に食べるのを改めずに、健康志向でやせようと涙ぐましい努力
をする米国の現象と同根である。
これには「ハンバーガー店が売るからいけない」と訴訟さえ起こす漫画的おま
けまで付く。
あらゆる面で先進国の最先端を走る米国の状況をしっかり認識すると、私た
ち先進国のもつ根源的問題 -不自然が自然- がみえてくる。
不自然さを不自然さで克服しようと考えている愚かな現代人。
動物は常に「食べないと死ぬ」状態できた。高度な文明・文化をもつ人間で
さえ、一部の特権階級を除き、つい最近までは「食べないと死ぬ」状態だった
が、今や先進国では庶民に至るまで、生活習慣病をはじめ「食べると死ぬ」時
代に突入している。
溢れる食物は食事本来の意味や価値観を考えさせなくなり、感謝しない状況
を出現させている。
古き善き時代の慎ましさ・恥を知る・物を大切にする精神は雲散霧消し、今や
「お百姓さんに感謝しましょう」は死語になり、「食」を冒涜するテレビ番組は目
を覆いたくなる状況。
この状況の根源は何処にあるのかを知れば、「今、何を考えればよいのか?」が
判ってくる、と私は考える。