SSブログ

「死を見つめて生きる」山折哲雄・ひろさちや ビジネス社 2002年 ⑪ /「一人称の教育社会学 学校にできること」志水宏吉 角川選書 2010年 ⑥【再掲載 2013.11】 [読書記録 宗教]

今回は、9月25日に続いて山折哲雄さん、ひろさちやさんの
「死を見つめて生きる」の紹介 11回目です。



出版社の紹介には


「よりよい人生をおくるためにいま「生・老・病・死」を見直す。現代を生き
る人たちの死生観のあり方、残された時間を大切に過ごす生き方への提言。」

 
とあります。




本日紹介分より強く印象に残った言葉は…

・「ヒトやカミの祟り、物の怪、怨霊、御霊の根源は非業の死を遂げた人間の
魂。それはカミとして祀り上げられ、加持祈祷につながった」


・「江戸時代、神道は『村の宗教』として鎮守の森信仰をもとにした秩序につ
ながる。仏教は『家の宗教』として、家の永続、性の保障、檀家制度につ
  ながった」


・「平安時代と江戸時代における国家と宗教の相性のよさ、関係性というもの
は、これからの日本を考えていく上で一つの重要な教訓になる立派な文化
  遺産だということができる」


・「家族の復活には、まず父親が家に帰り、夫婦の関係を確立し、親子の関係
を修復していくしかない。兄弟や甥っ子姪っ子と一緒に住むのもよい。家
族が強い絆で結ばれるために自分たちの手で家族を作り直さなければいけ
ない時代となったのではないか。もう一度家族を取り戻す努力が必要であ
る」



もう一つ、再掲載になりますが、志水宏吉さんの
「一人称の教育社会学⑥」を載せます。




<浜松のオリーブ園>

浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト





ふじのくに魅力ある個店
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
2.jpg





<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。







☆「死を見つめて生きる」山折哲雄・ひろさちや ビジネス社 2002年 ⑪

1.jpg

◇いまや日本人には帰っていく場所がない(4)

□日米中が世界のお荷物と呼ばれる日は近い - ひろさちや
ヨーロッパ、ロシアは家族制度は守られている



□平安時代の知恵に学べ - 山折哲雄
平安時代 350年 平和が長く続いた ←宗教のあり方「祟り信仰」
江戸時代 250年

  平安時代の「祟り信仰」
  ヒトやカミの祟り、物の怪、怨霊、御霊

◎根源は非業の死を遂げた人間の魂
  カミとして祀り上げられた

  加持祈祷

  祟りと鎮魂の政治宗教的なメカニズム
神道と仏教が手を結んだ
神道-お祓い  → 象徴 天皇
仏教-加持祈祷 

  摂関政治
    権威と権力の分離 
     - 象徴天皇制


  
□仏教が黙っていたらこそ日本は発展した-山折哲雄
江戸時代 
    神道 -「村の宗教」 鎮守の森信仰 - 秩序
仏教 -「家の宗教」 家の永続 性の保障 檀家制度

天皇家の菩提寺は京都の泉涌寺(せんにゅうじ)
氏神は伊勢神宮

徳川家の菩提寺は増上寺
氏神は日光東照宮

  庶民にまで氏神と氏寺
   - 神仏棲み分け体制 
   - 国民宗教

  ◎ 平安時代と江戸時代における国家と宗教の相性のよさ、関係性という
   ものは、これからの日本を考えていく上で一つの重要な教訓になる。
|
立派な文化遺産



□宗教は人間の発生と同時に生まれたもの - 山折哲雄
万物生命教 
   ~ 神道感覚、縄文山岳信仰



□家族の絆を取り戻せ - ひろさちや
人間の「孤人化」

◎家族の復活
  まず父親が家に帰り、夫婦の関係を確立すること
そして親子の関係を修復していくしかない
|
兄弟や甥っ子姪っ子と一緒に住むのもよい

◎ 家族が強い絆で結ばれるために自分たちの手で家族を作り直さな
    ければいけない時代
もう一度家族を取り戻す努力が必要







☆「一人称の教育社会学 学校にできること」志水宏吉 角川選書 2010年 ⑥【再掲載 2013.11】

1.JPG

◇学校は何を生み出しているか - 学力問題

(1)学力をめぐる思い出から
教科間での成績の相関 「学力」というテーマ


(2)学力のどこが問題か - 「効果のある学校」の発見
 「学力低下論争」という物語
  2001年度「関西調査」
      ・1989-2001すべての教科で平均点が5~12点低下
      ・「ふたこぶらくだ」化傾向 階層差と学力の結びつき   

  「頑張っている学校」を見出す

  「効果のある学校」論
   欧米 1970年代以降 
      「学校は違いを生み出させる」を合言葉に「効果のある学校」研
     究が展開1

  ①「基礎学力保障のためのシステム」の存在 
少人数指導、習熟度別、補充学習、宿題・家庭学習指導
進度のモニタリング
②「集団づくり・仲間づくり」の指導
「しんどい子を中心とする学級・学校づくり
③「教師のチームワーク・組織力」の高さ


(3)学力の構造をとらえる - 「学力の樹の考え方」
「学力の樹」というイメージ

←A学力(葉)知識・技能 見える学力



←B学力(幹)思考力・判断力・表現力



←C学力(根)見えない学力 点数化できない部分
その子自身 個性・持ち味・よさ
意欲・関心・態度


「幹」の学力の時代へ
葉っぱ学力重視の土壌

1990年代 ゆとり教育  
             ◎根っこ学力重視の時代

幹の学力重視の時代へ

「学力の樹」3つの要素  
      AとBの相関大


(4)「効果のある学校」研究の展開
欧米の「効果のある学校」とは
米国・エドモンズの研究
① 校長のリーダーシップ   
       ② 教員集団の意志一致
③ 安全で静かな学習環境   
④ 公平で積極的な教員の姿勢

⑤ 学力測定とその活用

「学力効果調査」P172
しんどい子に学力をつける7つの法則
① 子どもを荒れさせない
② 子どもをエンパワーする集団づくり
③ チーム力を大切にする学校運営
④ 実践志向の積極的な学校文化
⑤ 地域と連携する学校づくり
⑥ 基礎学力定着のためのシステム
⑦ リーダーとリーダーシップの存在


(5)「つながり格差」仮説
2007年度より全国学力学習状況調査
2007 2008 2009 小6・中3悉皆調査
2010 抽出調査に

クラスター分析
「都邑格差」から「つながり格差」へ
つながり
          = 人間関係のつながり

◎教育コミュニティを創り出す


(6)社会関係資本と学力
秋田県八峰町 
      「教え合い」をキーワードに!
つながりの質を問う

A「ゲマインシャフト的つながり」  
- 共同体的つながり  
秋田等
  B「ゲゼルシャフト的つながり」
- 目標達成的つながり
大都市圏

nice!(127)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

nice! 127

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。