SSブログ

「教師だからできる5分間カウンセリング」吉本武史 学陽書房 2000年 [読書記録 教育]

今回は 吉元武史さんの 
「教師だからできる5分間カウンセリング」を紹介します

学校に カウンセラーが来るようになって何年たつでしょう
いろいろアドバイスを受けています

「教師はカウンセリングマインドを!」
は もう20年以上前から言われています

「話しやすい雰囲気作りを」
「聞き役に徹して」
頭では分かっているものの なかなか…

「教師はカウンセラーではないのだから教師ならではのかかわり方を」
と教えてくれる この本
具体的な場面でのかかわり方の例も示されています

分かりやすい本でした









☆「教師だからできる5分間カウンセリング」 吉本武史 学陽書房 2000年

1.jpg


◇教師だからできる心のケアを目指して

1.教師だからできる関わり方を大切に 
カウンセラーにはできない教師ならではの関わり方
①児童・生徒との接点,様々な時間と場面で持ってくる

②授業 心のケア 様々な工夫ができる
  

2.今までの経験をこそ足場にしよう
教師としてのリソース(資源,財産)
①児童生徒を一つにまとめる力量

②学習指導の実を上げる手腕と努力

③集団としての児童生徒への関わりの見事さ
 

3.効果的なコミュニケーションはそのまま心のケアに
教師がカウンセラーになる必要はない
教師には教師としての心のケアの方法ができる

カウンセリングの本質は援助的なコミュニケーションである
援助的なコミュニケーション=カウンセリングとしての援助
 

4.コミュニケーションの楽しさを児童生徒にまず伝えたい
<聞き上手><コミュニケーション上手>

学校は「最初の社会」
 家庭という小さな生活単位から出て多用な他者と出会う場であ
    り,そこで体験し蓄積していくことは大きいものがある。



一人一人がその中でもまれ時に傷つきもしまた包まれながら他
    者を気遣い癒せる存在となっていく



心の傷ついた子どもたちもまた,他者との輪の中でケアされて
    いくことこそが自然で望ましい(個別のカウンセリングよりも)
 

5.ブリーフセラピー(短期心理療法)から学ぶもの
C.ロジャース「カウンセリング(来談者中心療法)」
        - 広く学校現場で



最近ブリーフセラピーの台頭
未来に焦点

  
○学級担任だからできる心のケア
「担任だからこそ」の利点
   ①総合的情報量

   ②一緒に生活する時間が長い

   集団としての力を利用しやすい,一人のメッセージを一般化して伝
  える
= 強制的に話ができる


◇教師にできる心のケア7つのポイント
ポイント1 児童生徒のリソースを大切に
問題にとらわれすぎない柔軟なものの見方

ポイント2 「変化」と「解決」を求めて

       <以下 略>
nice!(161)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

nice! 161

コメント 10

naoko&keiko

子どもが学校に通う様になり、特に担任のあり方についてかんがえます。カウンセラーはプロの分野かもしれませんが、特に小学校の担任の方は子どもに一番近い存在であり、一番子どもと接する時間が多いと思います。だから、たまにみる人よりも一番子どもを理解しているのでは?と思います。勿論そこに親も入るでしょうが...
心のケアは必ずしもプロでなくていいと私は考えます。

                       なおこ
by naoko&keiko (2012-02-09 11:51) 

makkun

難しい事は分りませんが
教師はオールマイティを要求されるんでしょうね~
的を外れてしまいますが
話し上手にになるには聞き上手じゃなくてはならないと
ダメだと私は思っています。
相手の言いたい事を全部聞いてから話す・・を
私は基本にしているんですが・・・。
by makkun (2012-02-09 14:53) 

Safari

ケアって大事ですね(*^_^*)
大半の時間は学校にいるだろうから、先生職は大変じゃないですか?
by Safari (2012-02-09 18:57) 

おれんじわに

いやいや教師だからではなく、親も同じですよ。「話しやすい雰囲気、聞き役に徹すること」大事です。
by おれんじわに (2012-02-09 21:27) 

ハマコウ

なおこ さん  ありがとうございます

子どもたちに近づこうとすると離れていってしまうことが多くなりました
近づくことが難しくなったように感じます

焦りは禁物と自分に言い聞かせます
by ハマコウ (2012-02-09 22:13) 

ハマコウ

makkun さん  ありがとうございます

相手の話すことを全部聞いてから…
短い休み時間に大勢の子が寄ってくると
ついつい途中で口を挟むことが出てしまいます

じっくり聞いていると 話せなくなった子が うらめしそうに離れていきます
悩むところです
by ハマコウ (2012-02-09 22:19) 

ハマコウ

Safari さん  ありがとうございます

コミュニケーションのはかり方が難しくなっている気がします
by ハマコウ (2012-02-09 22:21) 

ハマコウ

おれんじわに さん  ありがとうございます

そうですね 教員ばかりではないですね
by ハマコウ (2012-02-09 22:22) 

mizuho

興味深く読ませていただきました。
私自身、キャリアカウンセラーの資格をとり勉強をしたのですが、
その根底にあったのは、受講生との面談で、
より相手を理解するためには、どうしたらいいか?ということでした。
ご紹介頂いた本の中では、個と集団との両側面から、
とくに集団に対しての意味合いを感じました。
両者を同時に満足させるのは、やっぱり難しいですが、
それぞれの場面で、相手を理解しようとする気持ちを表現できれば、
結果的にそれが心のケアになるのかなと思います。
by mizuho (2012-02-10 01:37) 

ハマコウ

mizuho  さん  いつもありがとうございます

相手の心をわかろうとすることは難しいですね
わたしも相手が安心してくれるよう努力しています
by ハマコウ (2012-02-10 05:32) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0