SSブログ

「死を見つめて生きる」山折哲雄・ひろさちや ビジネス社 2002年 ⑫ /「心が壊れる子どもたち」 宮川俊彦 講談社  1987年 ③(最終)【再掲載 2014.5】 [読書記録 宗教]

今回は、10月5日に続いて山折哲雄さん、ひろさちやさんの
「死を見つめて生きる」の紹介 12回目です。



出版社の紹介には


「よりよい人生をおくるためにいま「生・老・病・死」を見直す。現代を生き
る人たちの死生観のあり方、残された時間を大切に過ごす生き方への提言。」

 
とあります。




本日紹介分より強く印象に残った言葉は…

・「真実は辛く痛みを伴う。しかし真実の上に立たない限り本当の問題解決は
ない」


・「日本人は簡単に人を信じ、平気で嘘をつく」


・「組織を裏切ることが悪という独特の組織論は、日本人が千年以上かけて築
き上げてきた人間観といえる」


・「醜い姿を子どもに見せなければ本当の父親、母親とは言えない」





もう一つ、再掲載になりますが、宮川俊彦さんの
「心が壊れる子どもたち」③を載せます。




<浜松のオリーブ園>

浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト





ふじのくに魅力ある個店
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
2.jpg





<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。





☆「死を見つめて生きる」山折哲雄・ひろさちや ビジネス社 2002年 ⑫

1.jpg

◇日本人の人間観を変えてしまったもの(1)
□どうしてこんなに嘘が多いのか
嘘の上に成り立っている日本の家庭 - ひろさちや
◎ 真実は辛く痛みを伴う。しかし真実の上に立たない限り本当の問
     題解決はない


 「不妄語戒」と「嘘も方便」が並立する矛盾 - 山折哲雄
仏教五戒
     -「不妄五戒」 
        = 嘘をつくな
-「嘘も方便」
        = 許容範囲

  
  心とは本来ただならぬもの - 山折哲雄
最近の学生
     ~ 多元的な自己をもっている
一つのアイデンティティを主張できない時代

◎  若者たちを教育しにくい時代
 

  「嘘も方便」は日本人にしか通用しない - ひろさちや
西洋人の感覚 - 相手に嘘をついたというのは敵宣言
  |
◎ 日本人は簡単に人を信じ、平気で嘘をつく

  
  疑うもの同士を結びつけているものは何か - 山折哲雄
近代ヨーロッパ 
      人間観の基礎 = 「他人とは疑うべき存在である」
 トーマス・ホッブス(1588-1679)
「人間は人間にとって狼だ」
西欧社会
      (1) ① 超越神信仰   
              近代は「神殺し」
   ② 第一原理  
              理性 愛 フェアプレイ精神 正義
(2) 契約という観念
疑うもの同士を契約で結びつける方法



□日本的価値観が浸食され始めた
日本人には理解できないイスラムの観念 - ひろさちや
日本人の考え方
      「赤信号、みんなで渡れば怖くない」


  西洋的価値観に浸食される日本人の人間観 - 山折哲雄
西洋  普遍的原理・価値観が超越的に存在
↑↓
日本  神仏信仰と多元的な価値観
          = 契約社会ではない
         人間はお互いに信じ合わなければならない倫理
           -モラル 
 組織を裏切ることが悪 
         - 独特の組織論

◎ 日本人が千年以上かけて築き上げてきた人間観
↑↓
◎ 最近内部告発者増加
→ 日本の社会 自滅のおそれ
◎ 今の世の中 
           親は「他人を疑え」と教えている
→ 本当は「他人を信じなさい」と教えるべき


  「滅私奉公」を自らの手で壊し始めた日本企業 - ひろさちや


  万葉の情緒を育んだ「集団」と「独り」の関係 - 山折哲雄
日本社会は「集団主義」を媒介にして、様々なプラスの装置を作っ
    てきた
     |
◎ 集団から抜け出すこともできた(以下の方法で)
旅に出る 忍者になる 山で修行する

独りになる
◎ 集団と独り  
        個は集団内部が前提


  「独り」の伝統を風化させたことが混乱の要因 - 山折哲雄
尾崎放哉(1885-1926) 種田山頭火(1882-1940)
「独り」として独立
「独り」をたくさん抱えた集団は強くなる

集団としてつながった独り



□親がかっこよくある必要などない
理想の父親を求める母子家庭の子どもたち - 山折哲雄
母子家庭に育った子どもは他に父親を探そうとする
上司 先輩 友達(必ずしもすばらしい人とは限らない)

◎ 慕われる人のほとんどは平均以下の人


  人間は本来見苦しく醜いもの - ひろさちや
本来、人間の父親や母親は見苦しく醜いもの


  親は子に醜い姿をさらせ - ひろさちや
日本の家庭にはもう本物の父親というものが存在していない

◎ 醜い姿を子どもに見せなければ本当の父親、母親とは言えない









☆「心が壊れる子どもたち」 宮川俊彦 講談社  1987年 ③(最終)【再掲載 2014.5】

1.jpg

◇沈殿してゆく子どもたち
  おとなしく静かに沈殿してゆく子どもたち
  - 自己の風景化 意見の喪失から思考の喪失へ
  無感覚・無思考の半人間



◇さらに過激になる子どもたち
  極悪化した行為  
    善悪の基準すら自己の感情に委ねてゆく
行為の歯止めがなく感覚に振り回される
復讐・反乱 
    → 犯罪的行為に 狭量さ 行動の純粋性と計画性
      低年齢化 オカルトへ-宗教
  麻薬や幻覚剤の広まり
   = 自分の異化



◇危険信号にどう答えるか
   ・ 色や味を問う  
   ・ 理由わけを尋ねる 
   ・ 何でも言える場を作る
   ・ 創ることを習慣づける  
   ・ 面と向かうこと(面と向かいすぎないこと)
   ・ 子どもをかわさない 
   ・ 表面で見ない 
   ・ 話を聞く姿勢を持ち続ける
   ・ 親の失敗や欠点を語る  
   ・ 本音を語る  
   ・ 生きてきた軌跡を語る
   ・ ホッとさせる  
   ・ 出会いを求めさせる  
   ・ 違っていることを良しとする
   ・ 自分の知り方を教える 
   ・ 「なぜ」と考えさせる 
   ・ 「もしも」と考えさせる
   ・ 「どうすれば」と考えさせる 
   ・ 即断しない  
   ・ 理想を語りすぎない
   ・ 目標を持たせる
   ・ 楽しさを見つけさせる  
   ・ 体験させる
   ・ 人に興味を持たせる
   ・ 付き合いを教える  
   ・ 人間関係の苦悩を示す
   ・ 生きる場を見せる  
   ・ 現実を語る  
   ・ 変わってゆくことを教える
   ・ したたかさを示す
   ・ 事件に目を向けさせる  
   ・ 通学路を変えさせる
   ・ 学校だけに目を向けない 
   ・ 抜ける目を持つ  
   ・ 厳しくする
   ・ 良い悪いのけじめを付ける 
   ・ 夫婦げんかをする 
   ・ 共感する                               
nice!(143)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

nice! 143

コメント 2

cheese999

「ひろさちや」さん、私も好きです。仏教の解説書を読んだことがあります。
by cheese999 (2023-10-15 20:58) 

ハマコウ

cheese999さん ありがとうございます。
「それでいいんだよ」「今のままでいいんだよ」
と支えてくれるようなひろさんの言葉が好きです。
by ハマコウ (2023-10-16 04:31) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。