SSブログ

「数の大常識」秋山仁 ポプラ社 2006年 [読書記録 教育]

今回は 秋山仁さんの「数の大常識」を紹介します
数について おもしろい話題が書かれています

子どもたちが算数について興味をもつことができる内容になっています
大変おもしろく読むことができました




☆「数の大常識」秋山仁 ポプラ社 2006年

1.jpg

◇数のひみつ
○数は1から始まった 
 数を表す3つの方法 
  ① 小石を使って表す
  ② 言葉で表す
③ 数字で表す

○数の始まりは記録する必要から 
 → シュメール人のくさび形文字

○いろいろな数字の始まり  
 ・エジプトⅠⅡ 
 ・ギリシアαβ 

○たし算引き算の考えを取り入れたローマ数字 
 ・五つごと 10Ⅹ 50L 100C

○古代インドで生まれたアラビア数字 0の広まり

○0の発見 1500年前の古代インド人 十進法
  
○不思議な0 位取り00から無を表す数の0へ 基準としての0 
  
○十進法の起こりは… 
 ・手足が十本 
 ・マヤは二十進法

○身の回りのいろいろな数の数え方
・時間は六十進法 4000年前バビロニア人 
   1年360日-円を360にわる
360を6でわると60

○箱詰めに便利な十二進法 直方体の物の箱詰め

○倍数と約数の話 
 ・約数が多い数は便利だと思われている
12は1 2 3 4 6 12

○1とその数でしか割れない数「素数」 2 3 5 7 11…
・1は素数ではない = すべての素数は2と1以外の奇数の中にある
「エラトステネスのふるい」→100までの素数は25個

○公平に分けることから生まれた分数
・古代エジプト 一個の物を何人かで分けるときに公平に

○小数はどのようにして生まれたの?
・ベルギーのシモン・ステピン(1548-1620)
軍隊の会計係 商人から借りたお金の利子の計算
→ 十進法による小数の書き表し方

  ・イギリスのジョン・ネイピアが小数点



◇単位のひみつ
○単位って何? → 数えることのできない量を表すため

○体から生まれた長さの単位 ヤード フィート インチ 寸尺

○穀物から生まれた重さの単位 シケル ミナ グレーン カラット

○優れたメートル法の仕組み 
 dデカ hヘクト kキロ
 dデシ cセンチ mメートル (ギリシア語)

○日本で使われた尺貫法 1891年度量衡法

○3つもある温度の単位 
 華氏,摂氏,ケルビン


nice!(179)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

nice! 179

コメント 10

mizuho

ハマコウさん こんにちは

普段何気なく使っている数も、
いろんな歴史があり、考え方があったのですね。
こういう話は、
子どもだけでなく大人も気づきがありそうですね。
by mizuho (2012-03-31 07:33) 

ハマコウ

mizuho さん  こんにちは
いつもありがとうございます

たまにこのような話をすると興味深そうに聞いてくれます

わたしたちの生活の基軸となっているとも言える尺貫法 
知らない子が増えてきたのが残念です
by ハマコウ (2012-03-31 08:45) 

alba0101

ご訪問&コメントありがとうございます^^
落ち込んで記事もダメダメでしたよ(^^;)
ほんとにへこみますよね.....(涙)

by alba0101 (2012-03-31 10:38) 

PATA

お久し振りです。
算数は小学校の頃は苦手だったんですが
もっと早くこんな本に出会えたらよかったのになと思います。
今でも役立ちそうですね。
by PATA (2012-03-31 11:24) 

ハマコウ

alba0101 さん  nice!とコメントをありがとうございます

福音館書店の本 よい本が多いですね
安心して子どもたちに勧められます
by ハマコウ (2012-03-31 11:34) 

ハマコウ

PATA さん お久しぶりです

わたしも算数が得意ではないのですが
得意でないから より分かるような指導法を考えられるのでは
と思っています

秋山さんから よく 教育テレビで算数・数学の楽しさを教えていただきました
by ハマコウ (2012-03-31 11:38) 

とらさん

学問にもっと入りやすい方法が有りますね。
覚えるので無く、考える事から始まるとよいのではないでしょうか。
by とらさん (2012-03-31 15:26) 

ハマコウ

とらさん さん  nice!とコメントをありがとうございます

考えること 大切ですね
考える楽しさを味わってもらいたいと考えます

最近は その前に 興味をもたせる・関心を向けさせることをしないと 逃げ出してしまう子も多くなっています
あの手 この手での工夫が より大切になってきています
by ハマコウ (2012-03-31 16:14) 

mk_papanero

こんにちは
さっそくウチの子供に読ませてみたい一冊です。
by mk_papanero (2012-03-31 16:46) 

ハマコウ

mk_papanero さん  nice!とコメントをありがとうございます

おもしろく読める本です
興味をもってくれると うれしいです
by ハマコウ (2012-03-31 18:02) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0