SSブログ

「梅原猛の歎異抄入門」プレジデント社 1999年 ②(後半) [読書記録 宗教]

今回は 7月16日に続いて 梅原猛さんの
「梅原猛の歎異抄入門」2回目(後半)の紹介です


出版社の案内には

「『歎異抄』わが心の恋人。…読むたびに私は不思議と勇気づけられ、いつしか心の傷
 が癒された気になるのだった。」

「『歎異抄』を初めて読んだのはいつのことだったろうか? 『歎異抄』の一言一句から
 発せられる強烈な言葉の響きに圧倒された著者が、その教えを語る。原文および現
 代語訳付き。」

と あります


今回紹介分から強く印象に残った言葉は…
・「善人なをもて往生をとぐ,いはんや悪人をや」
- 法然も言っていることとは知りませんでした





※浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー
 ものづくりの街 浜松
 行くたびに新しい感動が得られる 山田卓司さんの世界
 詳しいことはホームページをご覧になってください
 ホームページにも魅力がいっぱい詰まっています
浜松ジオラマファクトリー





☆「梅原猛の歎異抄入門」プレジデント社 1999年 ②(後半)
 
◇法然     
  口誦念仏 聖道門   念仏行

  浄土門 諸行

  専修念仏の教え
 


◇「歎異抄」成立

 法然と親鸞 
  親鸞と唯円の関係


親鸞  
  承安3年(1173年)生まれ

養和元年(1181年)9歳で叡山へ
             
  慈円(「愚管抄」)の弟子に  

  堂僧(堂行三昧堂) 
    実と口と心で阿弥陀を念じる
             
  29歳で叡山を去る

  建仁元年(1201年)
    京都吉水の六角堂に籠もる

六角堂で百日祈念 →法然の門へ
             
  元久2年(1205年)
   「選択本願念仏宗」書写  許可
法然の真影(肖像)描く 許可



建仁3年(1203年)「夢告」により「女犯」の僧へ
妻帯を公言し実行 聖徳太子崇拝
 



◇愚禿親鸞  

 承久元年(1207年)
   後鳥羽院侍女が念仏に参加
4人死罪
7人流罪(法然 親鸞ら)

 親鸞 「藤井善信」に改名
越後・国府(直江津)に  「愚禿親鸞」

 法然は体面上の流罪
   
 5年間の流罪 二人目の妻 恵信尼

 建暦元年(1211年)11.17 赦免

常陸 笠間の稲田で布教
42歳~62歳  常陸で過ごした
  「教行信証」の執筆



京都に帰る    布教よりも著作
 



◇唯円    
 
 「面授の弟子」上方の人間

「善鸞事件」の後始末者として東国・常陸 
    河和田・泉慶寺
 



◇「善鸞事件」 
 
 上洛後  息子・善鸞を関東に送った



 父に背く 康元元年(1256年)義絶



唯円を送る

 親鸞 弘長2年(1262年)
    90歳にて没 隠れて生きて死んだ
 



◇本願     

 48願中の第18願  阿弥陀仏の本願
 
 すべての人間は南無阿弥陀仏と10回唱えれば極楽浄土に行ける         
  (除く:殺人者 誹謗する人)

親鸞 一度念仏すればすでにそれで往生できる



「善人なをもて往生をとぐ,いはんや悪人をや」
(法然も言っている)

 道徳の延長線上に宗教はない

 自己の善を否定しなくては阿弥陀仏に巡り会えない
         
 ひとえに「弥陀の本願」を信じて  1条

 「善人なをもて往生をとぐ・・・」 3条  

 念仏行者の「偽善」への嫌悪    9条

 父母の孝養のため念仏せず     5条
   「般若心経」無の心に
①一切の生きとし生けるものは皆生々世々の父母兄弟

②善は阿弥陀のみ - 来世の成仏に期待

 如来から賜った信心を生きる    6条
 




<イベントのお知らせ>

①「いちゆうのヒトin浜松vol.7」
1.jpg
 浜松市出身の女性講談師 田辺一邑さんの独演会が 今夏も浜松で行われます
 お時間があればぜひご来場ください
 前座は田辺いちかさん ゲストは三遊亭万橘さんです

 日時:8月2日(日)14:00~
 場所:浜松市地域情報センターホール
 料金:前売り2500円 当日2700円
 問い合わせ:ケイ企画 河村(電話053-438-1863)



②七人の女性モデラー展 開催中
1.jpg
 期間:5月23日(土)〜7月26日(日)
 右衛門、オオゴシトモエ、高林律子、橋上寿子、ぴあにしも、山城守子、横山千重美
 会場:浜松ジオラマファクトリー ザザシティ浜松中央館3階 (053)489-3725
 入場料:大人500円 中高校生200円 小学生100円 未就学児童:無料
 ご入場時間:AM10:00〜PM6:00(最終入場時間 PM5:30)
 休館:火・水曜日(但し祝日は営業)

nice!(191)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

nice! 191

コメント 2

ハムサブロー

大したことではありませんが、1207年は承「久」元年ではなく、承「元」元年だと思います。
by ハムサブロー (2015-07-19 11:25) 

ハマコウ

ハムサブロー さん ありがとうございます

ミスが多いのがわたしの要約の難点です
by ハマコウ (2015-07-24 21:27) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0