SSブログ

「お金の増やし方を教えてください」山崎元・大橋弘祐 文響社 2015年 ①(前) /「教師のすごい仕事術」森川正樹 東洋館出版社 2013年 ④【再掲載 2015.10】 [読書記録 一般]

今回は山崎元さん、大橋弘祐さんの、
「お金の増やし方を教えてください」をの紹介 1回目です。


出版社の案内には、

「お金を増やしたい!でも、難しいことはわからないし、投資をするのっ
 てなんだか怖い。そんな『お金のド素人』が、東大卒、外資系証券や保
 険など金融12社を渡り歩いた「『お金のプロ』山崎元氏に、なるべく
 安全なお金の増やし方を聞いてきました。金融の知識は一切不要!『銀
 行には近づいてはいけない』『覚える金融商品は3つだけ』『素人でも
 年間+5%の運用を目指せる』」など、誰でもできて、なるべく安全な
 お金の増やし方がわかります!」

とあります。


すっと頭の中を通り過ぎしまい、
わかったような、わからないようなわたしです。



もう一つ、再掲載になりますが、森川正樹さんの
「教師のすごい仕事術」④を載せます。
-10のチェックポイント
役に立つと感じています。







☆「お金の増やし方を教えてください」山崎元・大橋弘祐 文響社 2015年 ①(前)

1.jpg

◇お金を安全に持っておく編

01 定期預金よりましな方法はないの?
    日本国債 
     「変動金利型10年満期」
       一年たてば元本割れしない

02 日本経済ってやばいの?
    当分先
    怪しい金融商品には手を出さない

03 えっ、銀行に近づいてはいけない?
    銀行の窓口では金融商品を買ってはいけない
    自分たちの損するものを売ろうとする
      ↓
    ネット証券にする
    銀行の二大ビジネスモデル
1 家を買う人などにローンを組ませて金利を儲ける
2 会社を退職した人に投資信託などを売る    
    お金を運用しようと思ったら銀行に近づかない
    ネット証券を活用しない

04 ネット証券の選び方は?
    SBI証券 マネックス証券 楽天証券
      商品ラインアップが多くて手数料が安いところ

05 人類最大の発明「複利」とは?
    複利を!
    72の法則 72÷利率=2倍になる年数

06 本当に国債は損をしないんですか?
    国債 「変動金利型10年満期」
          変動金利 下限は0.05%と決まっている
    金利が0であることにあせらない
     = 物価が上がっていない
    銀行の金利が低いからといってリスクの大きい投資をしない!


◇ちょっとリスクを取って運用する

07 老後って本当はいくら必要?
    同じ程度の豊かさをキープするだけなら、より少ない金額で実
   現できる世界に360万円あればひと月当たり「年金」+「一万円」
   の生活ができる

08 普通預金は安全なんですよね?
    インフレが起こると実質的に価値が減る

09 外貨預金は銀行のカモになる
    外貨預金は絶対にやらないほうがよい
      コイントスのような賭けに近い 
      手数料も高い

10 投資ってずっとパソコンの前にいないといけないんですか?
    一般人は 個人向け国債 と 投資信託のみ
    × 金取引 ×先物 ×FX など

11 投資信託って怪しくないですか?
    投信は分散投資(株の詰め合わせ)
      大きく減らす可能性が小さい

12 投資した資金は本当に安全?
    投信は資産を比較的安全に保管できる
      海外にも手軽に投資できる
      資金は信託銀行で管理

13 結局どの投資信託を買えばいいんですか?
    5000種類
1 上場インデックスファンドTOPIX(国内株式の投信)
2 ニッセイ外国株式インデックスファンド(海外株式の投信)
    ◎販売手数料
    ◎運用管理手数料 の低いところ  手数料の安いものを!

14 どうして投資信託はお金が増えるの?
    リスクのある商品にはリスクプレミアムが付く

15 競馬や宝くじではだめですか?
    競馬は胴元が25% 宝くじは胴元が45%もとる

16 素人が手を出してよい金融商品って何ですか?
    アクティブファンド < インデックスファンド

17 えっ、一万円でアップルの株が買える。

18 投資をしたライツお金がもらえるんですか?
    年に一度分配金  売った時
    ×毎月分配型は買わない(手数料が高い)
    買った金額にこだわらずに売る
    おすすめ 
1個人向け国債変動10年
2上場インデックスファンドTOPIX
3ニッセイ外国株式インデックスファンド              







☆「教師のすごい仕事術」森川正樹 東洋館出版社 2013年 ④【再掲載 2015.10】

1.jpg

[学級づくり]編

◇今日からできる「ちょっとしたコツ」
□間違えたときにどう対応するか - 子供はここを見ている -
   「間違う」ことよりも「間違ったときに謝ることができない」こ
   との方がずっとよくない 

□クラス全体が一気に成長する瞬間がある
 子どもたちが「仲間意識」を持ったとき

□言葉の力を付ける
 3ポイント 
    ① 日本語のおもしろさを伝える  
        片仮名ばかり
    ② ちょっと変わった作文で遊ばせる
        ・一日を個条書きで書く
        ・オノマトペだけで一日の日記
        ・友達に成りきって今日の日記を書く 
        ・先生になりきって自分のことを書く    
③ 表記の違いで遊ばせる
 
□教師の姿が見えないときこそ子どもたちは大きく成長する
 
□朝来たときよりも元気になって帰る教室10のチェックポイント
10のチェックポイント
    ① たくさんの本が並んでいる  学級文庫
    ② 出入り口や窓がいつも開いている  オープンに
    ③ 笑い声が廊下にまで聞こえてくる
    ④ 勉強ができる環境が整っている
    ⑤ マイナスの言葉が聞こえない
       マイナス間言葉
        -「めんどくさい」「えーっ」「いやだ」「最悪」
    ⑥ プラスの言葉であふれている
    ⑦「先生のことが大好き」な子どもたちがいる
    ⑧ 教室の空気にメリハリがある
    ⑨ 黒板に子供の字があふれている
    ⑩ 自分のこと仲間のことを大好きな子どもたちがいる
 
□ハツラツ先生の「かきくけこ」
  か 
    … 観察力・感性(教師自身が持っていること)
  き 
    … 気配り   (子供の些細な変化に気付く)
  く
    … 苦労・苦悩 (子供の苦労や苦悩が分かる)
  け
    … 健康    (身体の健康はすべてに勝る)
  こ 
    … 心     (心の健康も大切に)     
 
□時には子供の席に座って教室を眺めてみる
  教えられ上手になる                             

nice!(117)  コメント(0) 
共通テーマ:学校