SSブログ

「教え方ガイドブック」志水廣 明治図書 2006年 ⑬ /「他人と比べずに生きるには」高田明和 PHP新書 ② 2011年【再掲載 2012.7】 [読書記録 教育]

今回は、11月16日に続いて、志水廣さんの
「算数力がつく教え方ガイドブック」13回目の紹介です。




出版社の案内には、

「子どもの内なる知を引き出す算数授業ガイドブック決定版。         
 志水流算数・数学の授業論はつとに知れ渡っているが、この指導法の柱、
 ○つけ法も、復唱法も、自ら学ぶ問題解決型授業に迫るためのもの。こ
 れら、子どもの内なる知を引き出し構成する授業のノウハウを、基礎基
 本から高度なテクまで、実例をいれていただきながら示す。」

とあります。



今回紹介分で強く印象に残った言葉は…

・「意味づけ法とは子どもの発言を正しく復唱すること」


・「子どもの言葉を生かす授業
 ○子どもの言葉に算数の数理がある
   ○子どもの言葉の面白さと切り返し」


・「2人対話法
     … みんなに発表する前に自分の考えを二人組で言い合う」




もう一つ、再掲載になりますが、高田明和さんの
「他人と比べずに生きるには」②を載せます。
果たすべき役割があるとき緊張してしまうわたし。

 -「困ったことは起こらない」の言葉で立ち直る

不安でいっぱいになるとき、上の言葉をつぶやいて自分に暗示させます。





<浜松のオリーブ園>

浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト





ふじのくに魅力ある個店
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
2.jpg





<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。





☆「教え方ガイドブック」志水廣 明治図書 2006年 ⑬

1.jpg

61 意味づけ復唱法

 1 意味づけ法とは? 
     子どもの発言を正しく復唱する


 2 復唱法のよさ
     ① 教師が子どもの発言を正しくとらえることになる    

  ② 安心して話すことができる雰囲気になる

③ 子どもの聞く力・話す力を育てることができる

④ リハーサル方略を通して定着を図ることになる

⑤ 発言の意味の明確化や概念の共有化を図ることができる

⑥ 発言内容の反省化
         リフレクション

     ⑦ 子どもが間違いやズレに気付く



62 復唱法の実際

 1 復唱法のバージョン
(1) 復唱法の基本型
① 子どもの良い発言

      ② 教師がよいと判断 
         「なるほど,いい発言だね」

      ③ 教師が丸ごと復唱法 子どもの発言を全て言う
短く区切り
           → キーワード 復唱法
キーワード板書と併用すると効果大

      ④ 他の子どもに復唱を求める
          「良い発言だからもう一度言って」


      ⑤ この後
          「それってどういうことかな」Whatで問い直す

          「それはどこにあるか分かるかな」Whereで問い直す

       「どうやってやったのか分かるかな」Howで問い直す


  (2) 復唱法の変形Ⅰ
① 子どもの良い発言

      ② 教師の判断 
         「良い発言だね」

      ③ 教師の発問 
         「今A子さんが言ったことを言える人はいるかな」


  (3) 復唱法の変形Ⅱ
① 子どもの良い発言

      ② 教師がよいと判断

      ③ 教師の指示
         「今A子さんが言ったことを言えない人はいるかな。
          手を挙げて。当てないから。」

      ④ 教師の指示
         「では,手を挙げなかった人は言えるよね。B子さん言
          ってごらん」



63 子どもの言葉を生かす授業

 1 子どもの言葉に算数の数理がある

 2 子どもの言葉の面白さと切り返し  

   ◎良い切り返しは復唱法をつかうと良い


  
64 ズレを生かす指導 

 1 ズレの事例

 2 ズレの定義と価値 
     ① ズレがあると子どもの追究エネルギーの変化が大きい
    ② 子どもの概念が広がる

 3 ズレの場面,様相,指導法



65 話す力を付けるために:2人対話法

 1 話す力を付ける


 2 2人対話法 
    2人対話法
     … みんなに発表する前に自分の考えを二人組で言い合う

    AからBへ

    Aが考えを隣のBに話す → BからAに話す  質問と解答
BはAの発言を聞く AはBの発言を聞く 

みんなの前で


 3 子どもに身に付けさせたい話型
① 自分の考えを述べる話型
・わたしは~と考えてやりました(アイデア)
・答えは~です(結果)
    ・そのわけは~です(理由)
  ・なぜかというと~(理由)
  ・図でかくとこうなります(手段)
・まず,次に,最後に,はじめに(時系列)


    ② 友達の考えを受けて
・わたしは○○さんの意見と同じです(賛成)
・ぼくは○○さんの意見とは違います
             こうやりました(反対)
・○○さんはこう考えたのだと思います(推測)
・わたしはこう思います


    ③ 具体例を挙げて
・例えば~です(事例)
・もしも~だったら(仮定) 
          5W1H筋道を立てて








☆「他人と比べずに生きるには」高田明和 PHP新書 ② 2011年【再掲載 2012.7】

1.jpg

◇理想をもたない生き方

□人間は無意味なことで悩む

「鼻先が見える」 
    
   パスカル(仏)
    「迷ったらサイコロで決めなさい」


□煩悩は才能だ! 新藤兼人


□理想をもつことは不幸につながる
 
   理想をもてば必ずそれを自分と比較する



◇人の運勢はだいたい似ている

□「困ったことは起こらない」の言葉で立ち直る
道元
      「座禅は安楽の法門なり」


□逃れられない因果の法則
因果の法則
   = すべてのものは因に縁が働いて果が生じ、それがまた因になって
    それに縁が働き次の果が生まれる

米粒(果)と籾(因)
籾がまかれ肥料や陽光に恵まれるような縁によって発芽する


□業の貯金通帳  

   人には一生幸せと言うことはあり得ない



□祈りやお告げも因果の法則に従う
自分の蒔いた種は自分で刈り取らなくてはいけない
「小因大果」
伊豆の龍澤寺・山本玄峰老師
「人の願いというのは偉大なもので、一度や二度は叶うこともあるが、
     必ず反動のツケが来て、もっと不幸になる」
~ 幸運は理由もなく来ない



◇「生きることは苦である」ことを理解する

□4つの聖なる諦め 
  「四聖諦」 苦諦・集諦(じったい)(比べない)・滅諦・道諦(日々の生活の工夫)

 
□逃げられない 生老病死の苦しみ
病に徹し死に徹する

   良寛
    「災難に逢う時節には災難に逢うがよく候。死ぬる時節には死ぬがよ
      く候。これは災難を逃るる妙法に候」


□考えない工夫 比較しない~考えない


□苦しみの原因 苦しみはなくすことができる


□人は生まれ、苦しみ、死んでいく

 
□優越感をもとうとしない     



◇後悔で苦しまないための生き方

□過去は現在とは無縁 
    オックスフォード大学 ウィリアム・オスラー「医の倫理」
「過去と縁を切る」ことが大切


□過去を悔いても過去は変わらない


□過去の自分にも分を認めてやる


□何も思い出さないことが大切  
   過去の自分は死んでいる 
    → 過去の自分を成仏させてあげる   

nice!(139)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

nice! 139

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。