SSブログ

「千年震災」都司嘉宣 ダイヤモンド社 ① 2011年 [読書記録 一般]

今回は 都司嘉宣さんの「千年震災」紹介 1回目です

先日 静岡県の地方局で
地震特別番組が放送されました
その番組に都司さんが出演し 
地震に備えることの大切さについて訴えていました

番組によると これまで想定されていた津波より 
大きな津波がやってくる可能性が高いとのこと

遠州灘海岸沿いのわたしたちの地域には
地震後 5分間の内に 津波が襲ってくる可能性があると言います
地域には 高い建物はありません
三方原台地にもかなりの距離があります
5分間で何ができるか…
避難の仕方について 家族で話し合う大切さを感じました


昨日は午前に勤務校PTAの資源物回収がありました
保護者の方が地域の方が家の前に出してくれた資源物を
車で集め 学校にもってきてくれました
それを 資源物回収車に乗せ替える作業を 
PTA専門部の方と行いました
そう長い時間ではないのですが よい運動となりました
午後 眠くなってしまいました
保護者 地域の方に感謝です









☆「千年震災」都司嘉宣 ダイヤモンド社 ① 2011年

1.jpg


◇千年に一度の震災の正体

1千年に一度の震災の正体

□貞観の震災以来の出来事

○「三大実録」に記録 869(貞観11)年
陸奥国で大きな地震 → 津波

当時の陸奥国は今の青森・岩手・宮城・福島  隣国は常陸国

今回の震災との一致

陸奥国の国府 多賀城(今の仙台と塩竃の間)
城下にまで津波の記録

1142年ぶり 原著 「海を去ること十数里」50~100里



○津波の時に立つ火柱
三大実 「流光昼のごとく」といしう表現
↑  
地下のメタンガスが出て火? メタンハイトレート

1611(慶長16)年の慶長三陸津波でも
今回のものは5百年間隔で起きるのかもしれない

つくば市の産業総合研究所  今回早速砂集め

 東北大・今村文彦先生
昨年度、千年に一度はやってくる連動型の津波地震を解明しよう
  というミレニアム津波に関する研究

貞観の津波 と 沖縄の八重山


 連動型の巨大地震
今回 三陸沖+宮城沖+福島沖

1707年 宝永地震(東海+南海)
土佐清水で14mの津波 10~15m級の津波
当時も津波が来るまで約30分

三陸・田老の防潮堤(18m)無意味ではなかった 
津波の勢いが消されていた


○「想定外の大津波」
江戸時代 1611年(慶長16年)の慶長の大津波
今回より規模は小

 これ以外にも4回 それほどたいした津波ではない
安政 3(1856)年 震源 三陸~北海道
明治29(1896)年 明治の三陸津波
米国地質研究所のアトウォーター博士の研究
オレゴン州・ワシントン州(太平洋岸)
300年くらい前に津波か 1700年±1年
M9 海溝型の超巨大地震


○ 先人の知恵に学ぶ震災対策
地層の中に地震の置き手紙

古文書類
明応東海地震 1498年9月 静岡県志太郡で流死2万6千人(日本全体)



○震災時の対応法
大津波警報の時は絶対に避難所を離れてはいけない
  注意報の時は海岸近くに行ってはいけない

① 一人二人は遊んでいる(ニュース)

② 車で逃げてはいけない

③ 5階建て以上のビルに避難する


○失われていく国土
高知市 1回南海地震が起きると1.2m沈下 60㎝は戻らない
岬の先端以外の海岸は大きな地震の後沈下する

今回の津波は二重構造
日本沿岸近くで40~50mすべった 半径50㎞以内の狭い範囲


○2つの地震が被害を増幅させた
「稲むらの火」小学校教科書に復活 ヤマサ醤油の本家本元の話

◎ 南海地震 100年おき 前回1946年は小 → 次回

◎ プロ・アマを通じて前兆現象が報告されていない
東海地震の想定はM8.4 今回はM9.0  8倍

巨大地震の前後に活断層が残る


○連動する巨大地震
長野県の地震は余震ではなく応力場の急変により誘発された地震

安政大地震  お寺の記録

液状化    旧河川跡地

nice!(223)  コメント(28)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

nice! 223

コメント 28

楽しく生きよう

地域活動お疲れ様でした。
気持ちいいですよね。
それから地震ですが、我が家も昨年の震災後逃げる場所について話し合いました。
by 楽しく生きよう (2012-01-15 05:45) 

ハマコウ

楽しく生きよう  さん
ご来訪ありがとうございます

近所の畑から 古代・中世の土器片が見つかります
津波で流されたあとだとも言われています
「避難」を常に意識しておこうと思っています
by ハマコウ (2012-01-15 07:33) 

ぽちの輔

資源回収お疲れ様でした、先生も大変ですね。
私の家は、海から遠い高台になるので
津波の心配はしてませんが、土砂崩れが心配です。
いろいろ想定して準備しておきたいのですが
なかなか思うように進みません。
by ぽちの輔 (2012-01-15 07:55) 

ハマコウ

ぽちの輔 さん

nice!とコメントをありがとうございます
PTAの作業 担任外の保護者と気軽に話せるよい機会となっています

「ここが安全」といった場所はないようですね
いろいろ想定…それが大事だと思います
by ハマコウ (2012-01-15 09:19) 

carotte

ご訪問ありがとうございました。
忘れた頃にやってくるのが災害。
気をつけなくてはと思いつつ、何もしていない自分を反省しました。
by carotte (2012-01-15 09:29) 

吉之輔

お早うさんです、山奥の盆地に住んでいてかって地震の起きた
記録のない土地なので深く考えて居ませんでしたが、阪神淡路
大震災で震度5弱を記録し、我が家も被害を受けました。
津波の心配はなくとも、地震て怖いですね。
お尋ね頂きナイス有難う、先ずはお礼まで。
by 吉之輔 (2012-01-15 09:38) 

makon

nice!ありがとうございます。
八重山にも明和の大津波の教訓が残っていますが・・いざってときにどう行動すればいいのか・地域の問題ありありです。
by makon (2012-01-15 11:23) 

yo

千年に一度の震災でも明日起きない保証はないのですよね。
今回の震災には考えさせられました。
想定外、最悪の場合を考えて備えなければならないのでしょう。
フェールセーフの考え方が必要なのかもしれません。
想定外のことが起きても最悪のことは避けられる手段が必要ですね。
装置やシステムではフェールセーフの考え方は、取り入れられているのですが(今回原発は考えられていなかったようですが)、自然災害ではどう考えればよいのかは難しいでしょうか・・・。
考えさせられます。
ハマコウさんnice!ありがとうございました!

by yo (2012-01-15 11:55) 

大林 森

やっぱ、あの日以来、もうちょっとがんばらないと!と思うようになりました。存外、精一杯生きるって大変ですけど・・・。
by 大林 森 (2012-01-15 12:27) 

ハマコウ

carotte さん

nice!とコメントをありがとうございます
わたしも 何かしようとは思うものの 実行するのはなかなか難しいと思っています
by ハマコウ (2012-01-15 12:48) 

ハマコウ

吉之輔 さん
ご来訪ありがとうございます

阪神大震災の時 こちらも揺れました
去年の大震災といい
地震のこわさ おそろしさを知りました
by ハマコウ (2012-01-15 12:53) 

ハマコウ

yo さん
nice!とコメントをありがとうございます

勤務校は海に大変近いところです
命を大切に とにかく守る 
機会あるごとに地震のことを話題にしています

どこで どんな規模で かぜまったく分からないことが
何より怖いと感じます
by ハマコウ (2012-01-15 12:58) 

ハマコウ

makon さん

nice!とコメントをありがとうございます
明和の地震は各地で被害が見られたのですね
by ハマコウ (2012-01-15 13:03) 

ハマコウ

大林 森 さん
nice!とコメントをありがとうございます

海に近いところに住んでいますが 今地震が起きたらなどと 海を見るたびに地震のことを考えてしまいます


by ハマコウ (2012-01-15 13:09) 

C-Boy

訪問&nice!をありがとうございました。
by C-Boy (2012-01-15 14:12) 

naoko&keiko

資源物回収お疲れさまでした。
私は2時間近く、雪を片付けてました。 地震、雷、火事、親父!
一番に地震ですね。そして、津波...
想定は必要だけど、想定外の時にどうするのか?...今一番かんがえなくてはいけない事ではないでしょうか?
みんなが考えてくれたら、いいな〜。
by naoko&keiko (2012-01-15 15:38) 

ハマコウ

C-Boy さん
nice!とコメントをありがとうございます
またのご来訪をお待ちしています
by ハマコウ (2012-01-15 15:56) 

ハマコウ

naoko&keiko さん
nice!とコメントをありがとうございます

万が一の一を考えることが大切ですね
一つひとつはじめていきます
by ハマコウ (2012-01-15 16:02) 

ねじまき鳥

今日はこちらの校区もPTAの資源物回収がありました。


by ねじまき鳥 (2012-01-15 16:15) 

ハマコウ

ねじまき鳥  さん
ご来訪 コメントをありがとうございます

この時期 PTAの資源物回収が多いですね
寒い中 大変でした

自治会 中学校 婦人会 などそれぞれで回収を行うので
期間が短いと あまり集まらないときもあります
by ハマコウ (2012-01-15 16:20) 

hanamura

千年に比べると、ほんの四十ン年前の静岡市の小学生です。
ほんの四十ン年間に、阪神淡路大震災や東北大震災などを目にしました。
四十ン年前の静岡市での訓練は、きっと役立つと思っています!
by hanamura (2012-01-15 16:57) 

おれんじわに

大きい地震、津波、まだまだ油断なりませんね。収まるどころかむしろ増えているように思います。もっと、もしもの事考える必要ありますね。
by おれんじわに (2012-01-15 19:53) 

citron

こんばんは。
いつ地震や災害がきてもいいように準備しておかないといけない
ですね。いざ地震で揺れると体がかたまってしまったこともありま
すので心の備えもしっかりしなくちゃと思いました。
by citron (2012-01-15 19:58) 

麻能

実際に被災して、市街だったので津波の被害はありませんでしたが、ライフラインの断たれた生活を送りました。
震度6なんて自分が生きている時に体験するとは思いませんでした。

まさか起こるはずない、じゃなく、もしかしたら起こるかも、と備えるのが災害の備えの鉄則だと思います。
『備えあれば憂いなし』とは、昔の人は賢いなと思います。

98歳の祖父は、関東大震災、戦争、東日本大震災とたくさんの辛い思いをしました。
長い人生には、何が起こるか分からないんですね。
by 麻能 (2012-01-15 21:55) 

ハマコウ

hanamura さん
nice!とコメントをありがとうございます

静岡市 随分前から大地震を想定していましたものね
by ハマコウ (2012-01-16 06:37) 

ハマコウ

おれんじわに さん
nice!とコメントをありがとうございます

確かに地震が増えているような気がします
敏感になっているだけでしょうか
by ハマコウ (2012-01-16 06:39) 

ハマコウ

citron さん
nice!とコメントをありがとうございます

勤務校でも近々 訓練が行われます
by ハマコウ (2012-01-16 06:41) 

ハマコウ

麻能 さん
nice!とコメントをありがとうございます

お見舞い申し上げます
子どもたちには 人ごとではないことを伝えています
「備えあれば憂いなし」 大切な言葉ですね
by ハマコウ (2012-01-16 06:44) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0