SSブログ

「フィンランド・メソッド5つの基本が学べるフィンランド国語教科書」 経済界 2005年 /「何のために生きるのか」稲盛和夫・五木寛之 致知出版社 2005年 【再掲載 2012.8】 [読書記録 教育]

2022年は本日を残すのみとなりました。
本年も当ブログを訪ねてくださり、ありがとうございました。
よい年をお迎えください。



今回は、
「フィンランド・メソッド5つの基本が学べるフィンランド国語教科書」を紹介します。


シリーズのものですが、
何年生向けなのかメモをとり忘れており、わかりません。。


出版社の著者紹介には

「本書はフィンランドの小学校で使われている国語の教科書を翻訳したもので
 す。もちろん日本でそのまま使えるように翻訳に工夫をこらしてあります。
 フィンランドの国語の教科書は、5つの力『発想力』『論理力』『表現力』
 『批判的思考力』『コミュニケーション力』を自然に身につけることができ
 るように構成されています。」
 
とあります。


今回紹介分から強く印象に残った言葉は…

・「フィンランド・メソッドの5つの力を身に付ける 
①発想力 ②論理力 ③表現力 ④批判的思考力 ⑤コミュニケーション力」


・「『考えるための教科書』の必要性」


・「『誰が一番短い作文を書けるかな』」
- だらだら作文をなくすために大切だと感じました。


・「作文特訓道場」




もう一つ、再掲載になりますが、稲盛和夫さん、五木寛之さんの
「何のために生きるのか」を載せます。
- 何のために生きるのか
ときどき考えてしまうことがあります。



<浜松のオリーブ園>

浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト





ふじのくに魅力ある個店
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
2.jpg





<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。







☆「フィンランド・メソッド5つの基本が学べるフィンランド国語教科書」 経済界  2005年

1.jpg

◇特色と使い方
1 フィンランド勉強法 
      グローバル・コミュニケーション力
  
  2 フィンランド・メソッドの5つの力を身に付ける 
① 発想力 
     ② 論理力 
     ③ 表現力 
     ④ 批判的思考力 
     ⑤ コミュニケーション力

3 「考えるための教科書」の必要性
先生は「どうして?(ミクシ?)」と必ず聞く
       - 適切な理由付け
 ・解答がない 
       ・設問は難易度別に色分け



◇第1部 
「だれが一番短い作文を書けるかな?」
・一人で書いてもいいし,友達二人で書いてもいいですよ
・下の言葉を全部使って,できるだけ短い作文を書きましょう
・全部の言葉を使いましょう
・文章に合わせて言葉の形を少し変えてもいいですよ
・他の言葉を使ってもかまいません


「どの意見に賛成かな? 自分の考えを言ってみましょう」
友達と二人で 班ごとに クラス全体で  話し合ってみましょう
意見① 春休みと夏休みを短くして冬休みを長くとる

意見② 冬休みと春休みを短くして夏休みを長くする

  ◎発問が大事
  ◎自分について作文を書こう



◇第2部
「どの意見に参考かな? 自分の考えを言ってみましょう」

「誰が一番短い作文を書けるかな」
   Ⅰテスト勉強のやり方 
     Ⅱ読書は楽しいな

発表しよう(音読,強調,体で表現する,即興の発表)

作文特訓道場 
    ~ 「説明文を書こう」



◇第3部
「どの意見に賛成かな」「誰が一番短い作文を書けるかな」
Ⅰバスキマキ新聞 
    Ⅱ手紙を書こう 
    Ⅲ投書しよう

推薦図書,マンガ,学級新聞を作ろう

作文特訓道場4 調査して報告しよう
① 調査日誌を付けよう 
      ② 分析しよう
      ③ 調査に基づいて報告しよう
④ クラスで一番人気のあるテレビ番組は何かな?
          調べてみよう


◇第5部
Ⅰ秘密の特訓 
  Ⅱギネスメブック 







☆「何のために生きるのか」稲盛和夫・五木寛之 致知出版社 2005年 【再掲載 2012.8】

1.jpg

◇ソウルメイトとして
 昭和7年生まれ 
   石原慎太郎,大島渚,岩城宏之,青島幸夫,白土三平
  

 合う音は相互によく響く 
  情報とは「情を報ずること」 データは情報の下位
 知の文化 と 情報の文化



◇こころが乾いてしまった日本人
 1983~ 
   OBサミット  
     フレーザー,宮沢,塩川,稲盛氏ら


 「元気」
   稲盛 中2で焼酎作り


 五木 
   東大・鈴木博之 工学博士 
  「湿式工法から乾式工法へ」
乾式工法は軽い社会 ~ 命が軽くなる
 ◎「湿式社会から乾式社会への大転換の中で,すべてが乾燥しすぎて水分
    がなくなってしまったから - オアシスに水を注ぐ必要有り」


 ベトナム戦争
   米兵戦死者  6万4千人
日本の自殺者 3万2千人(一年間)
  

 失敗したら裸一貫で出直せばいい → 精神のデフレ 心の不良債権  
  「夕焼け小焼け」
      夕焼け小やけで日が暮れて
山のお寺の鐘が鳴る
お手々つないで皆帰ろう
烏と一緒に帰りましょう (作詞 中村雨紅)

◎ 山川草木悉有仏性


 悲しいときに歌を歌う
   歌がない時代はダメ



◇今,宗教の力を問い直すとき

 国際化
  =「あなたはどういう偉大なものに対して信じる気持ちを持っていますか」
    のアイデンティティ 
  

 鹿児島の「念仏禁制」浄土真宗 
   ~ 涙石 隠れ念仏 
「隠れ念仏洞」


 白隠禅師
   六波羅蜜  
     布施=めぐみ 
     持戒=慎み 
     忍辱=しのび
     精進=励み  
     禅定=しずけさ 智慧
 
  ◎「人のために一所懸命奉仕しなさいと言うのが布施,人間としてやって
    はならないことは守りなさいというのが持戒,人生というものは苦し
    いものだから堪え忍びなさいと言うのが忍辱,それで一所懸命精進し
    なさい。そうすれば,魂が磨かれて心がきれいになっていきますよ」


 「無罪の七施」
①眼施 ②和顔施 ③言辞施 ④心施 ⑤房舎施


 三宝 = 「仏法僧」



◇新しい浄土の物語を作る

 蓮如 「なんまんだぶ」 
      = 報恩感謝の念仏
     ありがとうございます。おかげけさまで。   
     「妙好人」
  

 真宗 「倶会一処(ぐえいっしょ)」人は必ず一つ処で会う  
「私の人生の目標は,死を迎えるときに,私の魂がさらに磨かれて美
     しくなっているかどうか」 (稲盛)

  魂は輪廻転生を繰り返す



◇人生の転機から見えてきた「生き方」

 こころと運命  
   松風工業 → 京都セラミック
   高周波絶縁をするためのセラミックの焼き物
  

 世界が一変した植民地での敗戦



◇ポジティブとネガティブの出逢う場所

 「温室栽培の24時間人工の光線に慣らされているところにいって,一条の光が雲間
  から射してきたとしても,それを光明と感じて感激することはありません。真っ
  暗闇の中で,爪から血が滲むようにして希望を探している。そこへ窓から一筋の光
  が…」
  

 知足  
   家族は他人
    → 欲が出てしまう 



◇他力の風を受けて生きる

 「利他というこころで帆を揚げておけば,必ず他力の風を受けられますよ,
  というように理解したいですね」 

 「自他一如」

 「運命というのは,こころによって変えられると思っているのです。そのこ
  ころが信念にまで高まったものであれば,それによって運命は支えられる。」

 「他力が肩を押してくれる」(五木)

nice!(132) 
共通テーマ:学校

nice! 132