キーワード 読書について55-「なりたい 学芸員・司書」Dai-X出版事業部 2003年 (2) /「兼好さんの遺言」清川妙 小学館 2011年 ③(最終)【再掲載 2014.6】 [読書記録 教育]
今回は、11月11日に続いて、
「キーワード 読書について」55回目、
「なりたい 学芸員・司書」の紹介 2回目です。
出版社の案内には、
「図書館・博物館で働きたい人のために、学芸員・図書館司書についての必
要最小限の知識を効率的に得られ、疑問点を解決できるように解説。資格
取得後の活用法についても説明する。」
とあります。
今回紹介分から強く印象に残った言葉は…
・「公立図書館では職員の1/4が司書、3/4は一般職。
先進諸国では一館あたり、1000~5000人。日本では一館あたり73000人」
・「博物館の四機能、資料の収集、資料の保管、資料に関する調査・研究、
教育普及活動」
・「博物館の種類は8つ。①総合博物館 ②歴史博物館 ③美術館
④科学博物館 ⑤動物園 ⑥水族館 ⑦植物園 ⑧動植物園」
もう一つ、再掲載になりますが、清川妙さんの
「兼好さんの遺言」③を載せます。
☆キーワード 読書について55-「なりたい 学芸員・司書」Dai-X出版事業部 2003年 (2)
◇司書の現在
司書の要件
① 利用者を知ること
② 資料を知ること
③ 利用者と資料とを結びつけること
司書の特性
① 専門知識を高める
② 利用者と積極的に話す
③ 気長に前向きに考える
公立図書館
1/4が司書 3/4は一般職
先進諸国 一館あたり 1000~5000人
日本 一館あたり73000人
◇司書資格を取るには
司書講習
通信も
4~6月ごろ申し込み「学校図書館」
資格<司書>
① 大学2年在学
② 2年以上司書補
大学・短大での養成
厳しい就職
職員のうち専任司書は3割
通信
- 明星大学,玉川大学,仏教大学,近畿大学
◇博物館
博物館の四機能
① 資料の収集
② 資料の保管
③ 資料に関する調査・研究
④ 教育普及活動
博物館の種類
① 総合博物館
② 歴史博物館
③ 美術館
④ 科学博物館
⑤ 動物園
⑥ 水族館
⑦ 植物園
⑧ 動植物園
分類
① 登録博物館
- 県教委 2割
② 博物館相当施設
水準には満たないが一定水準
③ 博物館類似施設
∥
「国立」は対象外
資格認定試験
毎年1回 11月頃
願書受付 5~8月
必要書類
① 願書(一科目につき1200円の収入印紙)
② 受験資格証明書類
③ 履歴書
④ 住民票写し
⑤ 写真
⑥ 免除科目の証明書類
書類提出先
県教委
試験科目
☆「兼好さんの遺言」清川妙 小学館 2011年 ③(最終)【再掲載 2014.6】
[出版社の案内]
賢人・兼好法師がわたしたちに遺してくれた、かずかずの言葉を、90歳と
なった人生の達人・清川さんが、自らの90年の人生に重ねあわせて語る、
最高の生きかたエッセイです。
生まれた息子が耳が不自由だと知ったとき、主婦から物書きへと転進した
とき、53歳で英語を習いはじめたとき、65歳で初めてイギリスにひとり
旅をしたとき、夫と息子に相次いで先立たれたとき、それらの試練のとき、
清川さんの傍らにはかならず、兼好さんの言葉がありました。
『一瞬一瞬をたいせつに生きよ』『死は知らないうちに、すぐ後ろに迫って
いるのだ』『思い立ったら、時を移さず実行せよ』『自分の頭で考えよ』『ひ
とりで自立して生きよ』『いつも素直に、みずみずしく生きよ』。
そして、清川さんは最後に語ります。
『人、死を憎まば、生を愛すべし。存命の喜び、日々に楽しまざらんや』
- 生きてあることじたい不思議なことなのだから、と。
人生に悩む人に、人生をあきらめる心に、最強のカンフル剤となる一冊で
す。
◇よき友、わろき友
まずは<わろき友>の話から
友とするにわろき者
1 高くやんごとなき人
2 若き人
3 病なく身強き
4 酒を飲む人
5 猛く勇める人
6 虚言(そらごと)する人
7 欲深き人
つづいて<よき友>
よき友3つ
1 物くるる友
2 医師
3 智恵する友 117段
智恵ある友とふれあう喜び
エイジシュートを目指したい
◇おなじ心の友
真実の友を求めて
困った客
「さしたる事なくて、人のかり行くは、よからぬ事なり。用ありて行
きたりともその事果てなばとく帰るべし。久しく居たる、いとむつ
かし」 170段
好ましい客
自筆の手紙がいちばん
「手のわろき人の、はばからずぶんしょさらすはよし。見ぐるしとて、
人に書かするはうるさし」 35段
◇教養とセンスある生き方
朝夕の心づかいが教養をつくる
これぞ古典の味わい方
いくつになっても五感をとぎすませて
◇人は皆寂しいのだ
恋の別れの寂しさ
死別の哀しみ
生き形見の勧め
生きていくことが一番大切
◇生きていることはすばらしい
すべてのことは始めと終わりがおもしろい
心で味わう人、からだで味わう人
生きている
- このすばらしい不思議
◇悔いなく老い、悔いなく生きる
四季の移り変わり
「時節の移りかはるこそ、ものごとにあはれなれ」19段
歳月の人の一生
悔いなく生きよ
◇おわりに
雑誌「いきいき」 2009.7月号~2010.10月号
◇清川妙
1921年山口県生
「キーワード 読書について」55回目、
「なりたい 学芸員・司書」の紹介 2回目です。
出版社の案内には、
「図書館・博物館で働きたい人のために、学芸員・図書館司書についての必
要最小限の知識を効率的に得られ、疑問点を解決できるように解説。資格
取得後の活用法についても説明する。」
とあります。
今回紹介分から強く印象に残った言葉は…
・「公立図書館では職員の1/4が司書、3/4は一般職。
先進諸国では一館あたり、1000~5000人。日本では一館あたり73000人」
・「博物館の四機能、資料の収集、資料の保管、資料に関する調査・研究、
教育普及活動」
・「博物館の種類は8つ。①総合博物館 ②歴史博物館 ③美術館
④科学博物館 ⑤動物園 ⑥水族館 ⑦植物園 ⑧動植物園」
もう一つ、再掲載になりますが、清川妙さんの
「兼好さんの遺言」③を載せます。
☆キーワード 読書について55-「なりたい 学芸員・司書」Dai-X出版事業部 2003年 (2)
◇司書の現在
司書の要件
① 利用者を知ること
② 資料を知ること
③ 利用者と資料とを結びつけること
司書の特性
① 専門知識を高める
② 利用者と積極的に話す
③ 気長に前向きに考える
公立図書館
1/4が司書 3/4は一般職
先進諸国 一館あたり 1000~5000人
日本 一館あたり73000人
◇司書資格を取るには
司書講習
通信も
4~6月ごろ申し込み「学校図書館」
資格<司書>
① 大学2年在学
② 2年以上司書補
大学・短大での養成
厳しい就職
職員のうち専任司書は3割
通信
- 明星大学,玉川大学,仏教大学,近畿大学
◇博物館
博物館の四機能
① 資料の収集
② 資料の保管
③ 資料に関する調査・研究
④ 教育普及活動
博物館の種類
① 総合博物館
② 歴史博物館
③ 美術館
④ 科学博物館
⑤ 動物園
⑥ 水族館
⑦ 植物園
⑧ 動植物園
分類
① 登録博物館
- 県教委 2割
② 博物館相当施設
水準には満たないが一定水準
③ 博物館類似施設
∥
「国立」は対象外
資格認定試験
毎年1回 11月頃
願書受付 5~8月
必要書類
① 願書(一科目につき1200円の収入印紙)
② 受験資格証明書類
③ 履歴書
④ 住民票写し
⑤ 写真
⑥ 免除科目の証明書類
書類提出先
県教委
試験科目
☆「兼好さんの遺言」清川妙 小学館 2011年 ③(最終)【再掲載 2014.6】
[出版社の案内]
賢人・兼好法師がわたしたちに遺してくれた、かずかずの言葉を、90歳と
なった人生の達人・清川さんが、自らの90年の人生に重ねあわせて語る、
最高の生きかたエッセイです。
生まれた息子が耳が不自由だと知ったとき、主婦から物書きへと転進した
とき、53歳で英語を習いはじめたとき、65歳で初めてイギリスにひとり
旅をしたとき、夫と息子に相次いで先立たれたとき、それらの試練のとき、
清川さんの傍らにはかならず、兼好さんの言葉がありました。
『一瞬一瞬をたいせつに生きよ』『死は知らないうちに、すぐ後ろに迫って
いるのだ』『思い立ったら、時を移さず実行せよ』『自分の頭で考えよ』『ひ
とりで自立して生きよ』『いつも素直に、みずみずしく生きよ』。
そして、清川さんは最後に語ります。
『人、死を憎まば、生を愛すべし。存命の喜び、日々に楽しまざらんや』
- 生きてあることじたい不思議なことなのだから、と。
人生に悩む人に、人生をあきらめる心に、最強のカンフル剤となる一冊で
す。
◇よき友、わろき友
まずは<わろき友>の話から
友とするにわろき者
1 高くやんごとなき人
2 若き人
3 病なく身強き
4 酒を飲む人
5 猛く勇める人
6 虚言(そらごと)する人
7 欲深き人
つづいて<よき友>
よき友3つ
1 物くるる友
2 医師
3 智恵する友 117段
智恵ある友とふれあう喜び
エイジシュートを目指したい
◇おなじ心の友
真実の友を求めて
困った客
「さしたる事なくて、人のかり行くは、よからぬ事なり。用ありて行
きたりともその事果てなばとく帰るべし。久しく居たる、いとむつ
かし」 170段
好ましい客
自筆の手紙がいちばん
「手のわろき人の、はばからずぶんしょさらすはよし。見ぐるしとて、
人に書かするはうるさし」 35段
◇教養とセンスある生き方
朝夕の心づかいが教養をつくる
これぞ古典の味わい方
いくつになっても五感をとぎすませて
◇人は皆寂しいのだ
恋の別れの寂しさ
死別の哀しみ
生き形見の勧め
生きていくことが一番大切
◇生きていることはすばらしい
すべてのことは始めと終わりがおもしろい
心で味わう人、からだで味わう人
生きている
- このすばらしい不思議
◇悔いなく老い、悔いなく生きる
四季の移り変わり
「時節の移りかはるこそ、ものごとにあはれなれ」19段
歳月の人の一生
悔いなく生きよ
◇おわりに
雑誌「いきいき」 2009.7月号~2010.10月号
◇清川妙
1921年山口県生
おはようございます^^
兼好さんの遺言、面白そうですね^^
by mm (2023-11-21 06:42)
mmさん ありがとうございます。
10年以上前だと思いますが、ラジオ深夜便「明日へのことば」に、
清川さんが出演されていました。
楽しいインタビューでしたので、本書を読みました。
本も楽しく読むことができました。
お話を聞いて出演者の本を読むことがしばしばあります。
by ハマコウ (2023-11-21 18:08)