SSブログ

キーワード「学級経営」② [読書記録 教育]

今回は、4月13日に続いてわたしの読書ノートから、
キーワード「学級経営」の紹介 2回目です。



学級経営とは、いわゆる「学級づくり」といえるでしょうか。




今回紹介分から強く印象に残った言葉は…

・「廊下でクラスの子どもとすれ違ったとき必ず声を掛ける。」
- 保護者にも。


・「百姓の葉大根を作る」教育


・「しっとりとしたクラスにしたい」






<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。

浜松ジオラマファクトリー







☆キーワード「学級経営」②


◇こんなことも

□先生の日記帳  

 一日の反省を原稿用紙一枚に書く
  
   → 後ろ黒板に掲示(高尾先生)


□きょうの暦   

 毎日日直にその日のことについて発表させる



□詩「先生の目の中に」(小一女子)

 せんせいの 目の中に

あたしが  いる

ともだちも いる

みんな   あそんでいる

せんせいの目の中 ひろいなあ






◇一人一人を
    

 ① 放課後,子供たちの顔を思い浮かべる


 ② 廊下でクラスの子どもとすれ違ったとき必ず声を掛ける。

   すれ違った子ども一人一人全員に声を掛ける。






◇騒がしい子

 原因
  ・言っていることが分からない

・何をするか分からない

・どうやれば分からない

・退屈なときや飽きたとき




エネルギーとして+の方向に






◇集中力

 指導 

 「背骨で聞きなさい。背骨は第二の頭です。背骨が伸びていると第二の頭がよく働きま
  す。」

  しかし,不必要な緊張は避ける。





◇栽培教育

 「菊づくりの菊を作る」教育



「百姓の葉大根を作る」教育






◇優れた教師
 
 ① 子どものせいにしない


 ② 視点を変えて子どもを見る


 ③ 子どもを知的存在として認める






◇教室経営
 
 ① 後ろに二ヶ月以上同じ作品がはりっぱなしになっていない


 ② 係の紙が絶えず変わっている


 ③ 子どもの遊び道具がある






◇子ども学級通信
 
 ① 書きたいと思わせる


② まず,大きな目標を与える


③ 子どもの努力を形あるものとして残す


④ ちょっぴり競争意識をくすぐる






◇帰りの会(今日のできごと)

 目を閉じなさい

今日こんないいことが
   一時間目から


 今言った人の他で今日頑張ったことを言いましょう



しっとりとしたクラスにしたい(子どもの事実をほめる)


nice!(149)  コメント(0) 
共通テーマ:学校