SSブログ

「意外と知らない京都」京都新聞出版センター 井上満郎 2012年 ⑤(最終) [読書記録 一般]

今回は、4月24日に続いて井上満郎さんの
「意外と知らない京都」の紹介 5回目 最終です。



歴史を視点とした京都の魅力について詳しく教えてくれるます。



出版社の案内には、


「専門家執筆陣40人を迎えて、“京都”をキーワードに歴史・伝統・文化・祭事などに関 する52編を収載。『京都原始から室町の幕府へ』『信長入京から幕末の激動へ』『古都
 近代の開花と伝統』『京・匠の世界』『祭事さまざま』の5章で構成しています。巻末
 には京都を知るための参考図書一覧も掲載。『京都検定』受験の参考図書として、また、
 あらためて京都を学ぶためにも格好の一書です。」


とあります。





今回紹介分から強く印象に残った言葉は…

・「1930年代 太秦に七社 (関東大震災で映画人が京都に移動)」
- 関東大震災のためだったのですね。


・「東山界隈に一代別邸群」


・「西郷菊次郎(隆盛の子)市長 三代事業
  ① 第2琵琶湖疎水の建設
② 上水道の敷設     都市インフラ
③ 道路拡張及び電気鉄道の敷設」







<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。

浜松ジオラマファクトリー





☆「意外と知らない京都」京都新聞出版センター 井上満郎 2012年 ⑤(最終)

1.jpg

◇大火と都市改造 吉住恭子

□京都の三つの大火

 天明8(1788)年正月 大火災 洛中洛外の9割
京都史上最大

 「宝永の大火」「元治の大火」(どんどん焼け)
 1864年
  


□町家や寺院の土地を収用

 宝永5(1708)年3月8日

417町 10351軒 → のち寺院







◇新撰組と勤皇の志士 木村幸比古

□脱藩浪人が増える

 浪人 
  身分を持たなくても武士同様の志 → 浪士、志士



□討幕運動で大政奉還、王政復古が実現







◇京都の小学校 辻三千子

□町内住人が思いを込めて

 明治2(1869)番組小学校



□すべての子どもに教育を







◇京都と映画 富田美香
  
□撮影所街・映画都市の形成 

 千本座 牧野省三 監督兼プロデューサーとして活躍

1916 撮影所

 1930年代 太秦に七社 (関東大震災で映画人が京都に移動)







◇芸能ルネサンス 1950年京都薪能誕生 西村彰朗

□近代薪能  野外での夜の演能



□中央や流派の壁を越えて







◇京都の別邸文化  矢ヶ崎重太郎

□別邸は有力者との交流の場

 明治23(1890)年琵琶湖疎水開通
   東山界隈に一代別邸群
    

 山県有朋 第3次無りん庵
      有力者との交流の場   
         
 京都来訪者の宿舎     
  

 要人の宿舎として発展
    大礼    







◇京都の三代事業 秋元せき

 ① 第2琵琶湖疎水の建設


 ② 上水道の敷設     都市インフラ


 ③ 道路拡張及び電気鉄道の敷設


西郷菊次郎(隆盛の子)市長 三代事業



□巨大プロジェクト完成

 烏丸線 3間 → 15間(27.2m)に拡幅







◇京都の菓子と文化 山口富蔵

□京都のお菓子文化の伝統

 お菓子屋はん - もてなし 贈答品 御菓子司


 お餅屋はん  - 神仏への供え餅菓子


 お饅屋はん  - 普段
nice!(149)  コメント(0) 
共通テーマ:学校