SSブログ

「大学への教育投資と世代間所得移転」樋口美雄・萩原里沙 勁草書房 2017年 / 「志について」 鍵山秀三郎 (中学生に向けての講演会より) 出典不明 ②(後半)【再掲載 2016.8】 [読書記録 教育]

今回は、樋口美雄さん、萩原里沙さんの
「大学への教育投資と世代間所得移転」を紹介します。



46ページまでしか読んでいませんが、課題がわかります。




出版社の案内には、


「いまや4年制大学に進学する人が5割を超えるようになったが、その半分の学生が貸与
 型奨学金を利用している。この現実から、はたして日本における「教育の機会均等」は
 どこまで進められているのか。世帯間の所得格差が拡大するなか、貧困の親から子への
 連鎖を断つため、十分な制度は用意されるようになっているのか。等々を考察する。」


とあります。





今回紹介分より強く印象に残った言葉は…

・「アメリカは所得階層の固定化が進展している」
「日本は所得格差も大きい部類に入り、世代間所得の固定化も進展している」


・「日本は(家庭の)高等教育機関の負担が大 - 教育の家計支出が51.6%」


・「生涯給与の学歴間格差→高卒を100とした場合、日本は1.52倍(OECD平均1.60倍)」


・「2000年代以降、東京圏と非東京圏とで進学率の差が拡大(特に東北地方)」




教育の機会均等とよく言われますが、スタートの条件をそろえる必要があると思います。
奨学金なしでは、わたしは教員にはなれませんでした。
奨学金の言葉を聞くたびに、ありがたく感じると同時に、奨学金の改善を望みます。





もう一つ、再掲載となりますが、鍵山秀三郎さんの、
「志について」②を載せます。
「してもらう幸せ」「できる幸せ」「してあげる幸せ」、
子どもたちに伝えたい言葉です。





夏期休業中、年休等の休みに農作業をたくさんしました。
サツマイモの収穫が主だったわけですが、自分ながら暑い中頑張ったと思います。
サツマイモを利用して、鬼まんじゅうを作りました(妻にも手伝ってもらって)。
2回目の今回は、家族からも好評でした。
2.JPG



☆子供たちの学習に
文部科学省の
「子供の学び応援サイト(臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト)」




ふじのくに魅力ある個店
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
2.jpg





<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。

浜松ジオラマファクトリー






☆「大学への教育投資と世代間所得移転」樋口美雄・萩原里沙 勁草書房 2017年



◇教育投資は所得階層を固定化するのか

1 親の所得と子供の所得の相関

□アメリカ
  グレート・キャビン曲線

  所得格差の大きな国ほど、親の所得が子供の所得に与える影響は大きい

アメリカは所得階層の固定化が進展している


  
□日本   
  所得格差も大きい部類に入り、世代間所得の固定化も進展している





2 親の学歴と子供の学歴 

□世代間の所得格差の固定化

 
□要因
 ① 親の所得による教育格差

先進国の中の中間

大-米国・伊国  小-北欧





3 子供の教育に要する費用を誰が負担しているか

□日本は高等教育機関の負担が大

 コロンビア、チリに次いで3番目

教育の家計支出が51.6%





4 生涯給与の学歴間格差

 高卒を100とした場合、日本は1.52倍(OECD平均1.60倍)









◇親の所得と大学進学率

1 はじめに


2 大学進学率の推移

男子 1954  13.3% 2000年代  50%超   2014  55.9%

女子 1954 2.4% 1975 12.7% 2014 47.0%

女子短大2014 24.6%





3 地域による大学進学率の違い

 2000年代以降、東京圏と非東京圏とで進学率の差が拡大(特に東北地方)





4 大学進学に関する制度の変遷





5 家計と家計を取り巻く環境の変化

労働市場の二極化





6 親の所得と大学進学

世帯主平均年収を100としたとき

1990年 女私立161  男私立136  国立125前後



2015年 差が無くなってきている  平準化



 国立大 
  低収入世帯 - 人文社会教育学系の割合が高い

   ・遺伝的側面

  ・環境的側面           

~p46まで













☆「志について」 鍵山秀三郎 (中学生に向けての講演会より) 出典不明 ②(後半)【再掲載 2016.8】


◇「三つの幸せ」について

 人間は一人の例外もなく、幸せに生きたいという願望を持っています。


 しかし、どうしたら幸せな生き方ができるのか。具体的にわからない人も多いのではな
いかと思います。


 そこで、私がGLAの高橋佳子先生から教わった「三つの幸せ」をご紹介します。


 幸せな生き方をするための参考にしてください。




 幸せには三つあるといわれます。



 一つ目の幸せは、してもらう幸せです。


 皆さんが赤ちゃんのとき、お腹が空いたといっては泣き、オムツが濡れたといっては泣
きました。


 するとお母さんが飛んできて、おっぱいを飲ませてくれたり、オムツを替えてくれまし
たね。


 そのとき皆さんは幸せでした。


 これが「してもらう幸せ」です。




 二つ目は、自分でできるようになった幸せです。


 字が書けるようになった。


 一人で自転車に乗れるようになった。


 サッカーがうまくなった。


 これが「できる幸せ」です。


 何でも自分でできるようになると、偉くなった気がして嬉しいものです。





 でも、その次の幸せがあります。

 それが、「人にしてあげる幸せ」です。

 人がしてほしいことをしてあげれば喜ばれますね。そんな人は頼りにされます。


 人に物を差し上げる、自分の身体と時間を使って何かして差し上げる、相手の喜こぶし
て相手の喜びをわが喜びとする。



 「してあげる幸せ」は三つの幸せのなかでも最高の幸せです。



 さあ、皆さんも「してもらう幸せ」から「できる幸せ」へと進み、そして「してあげる
幸せ」を味わえる人になってください。



nice!(153)  コメント(4) 
共通テーマ:学校

nice! 153

コメント 4

Rinko

サツマイモの鬼まんじゅう、とっても美味しそうです(^。^)
暑い中の収穫作業、お疲れさまでした!
by Rinko (2020-08-19 07:57) 

ハマコウ

Rinkoさん ありがとうございます。

素朴な甘さを懐かしく味わっています。
今年の夏は、どこに行こうと言うこともなく、朝方・夕方と農作業に打ち込むことができました。でも、そろそろ夏野菜も終わってきました。
by ハマコウ (2020-08-19 18:51) 

pigumon

鬼まんじゅう
無茶苦茶 美味しそうですね
by pigumon (2020-08-20 08:10) 

ハマコウ

pigumonさん ありがとうございます。

農協のファーマーズマーケットに置かれていたレシピ通りに作りました。甘さが強かったのですが、田舎風でおいしくいただきました。
by ハマコウ (2020-08-20 19:59) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。