SSブログ

「日本の旅・文化事典」辻原康夫 トラベル・ジャーナル③ 2000年 [読書記録 一般]

今回は 辻原康夫さん「日本の旅・文化事典」の3回目を紹介します

「渡来神の信仰」
古代、日本に帰化した神が存在するとのこと

「民間信仰の始まり」
近しい神の存在 庚申様のお日待ちは遠い昔のことになりました

昨日は本を読みました 
大石久和さんの「日本人はなぜ大災害を受けとめることができるのか」
立派な日本文化論になっています
大変参考となった本です

また 22日の職場の忘年会プレゼント交換の買い物に
「300円」
大変難しい買い物になりました…






☆「日本の旅・文化事典」辻原康夫 トラベル・ジャーナル③ 2000年

1.jpg

○渡来神の信仰 - 古代日本に帰化
観音 観世音菩薩 33種に化身-人々に救いの手
33観音巡り
瑞巌寺(松島町)浅草寺,清水寺,長谷寺

金比羅 ガンジス川のワニが神格化し仏法の守護神に
大物主神と混同  航海安全,海難救助の神
金刀比羅宮(香川県琴平町)総本社

不動 不動明王 大日如来
深川不動 高幡不動 = 金剛寺(日野市)
聖護院(京都)

薬師 眼病に霊験 現世利益 江戸期「朝観音夕薬師」
  毛越寺(平泉町)立石寺(山形市)米山薬師 薬師寺(奈良市)

 地蔵 冥土の救済者 幼児を守る
刺抜き地蔵=高岩寺,建長寺

 天王 牛頭天王祭神 害虫除け
祇園社=八坂神社 八坂神社,八雲神社



◇民間信仰の始まり

○路傍の神々

道祖神 村境,峠 災い霊の侵入を防ぎ村を守る → 旅の安全

庚申  庚申の日(60日ごと)延命長寿・病魔退散・五穀豊穣 

神農  古代中国伝説上の帝王 人身牛頭
薬屋や香具師の守護神 大阪・少彦名神社

子安神 西日本-子守観音  東日本-子安地蔵

荒神  三宝荒神 竈の神・火の神

地蔵  前ページに


○七福神
恵比須 えびす 元来異郷より 商売繁盛・食物の神

大黒天 台所の神

布袋  唯一実在 夫婦円満・家内安全

弁財天 紅一点 妖艶 水との関わり

毘沙門天 多聞天 災禍をさけ外敵から守る武神

福寿録 道教 仙人の理想像 福徳・禄・長寿

寿老人 武運長久・不老長寿


○招福縁起物
招き猫 形態により利益が違う 右手上げ・左手上げ等

達磨  1720年代 玩具-七転八倒
「赤いもの」魔除け
関東 目なしの「縁起達磨」関西目入り鉢巻き「勝ち達磨」

福助  1800年代 小さな商人がモデル ~ 人徳
お辞儀福助天1900年福助足袋がルーツむ

招福狸 1928(昭和3)年陶芸家・藤原鋳造(狸庵)が信楽焼で開始
「他を抜く」縁起よさ
大キンタマ 「前金でお願い」
陰嚢「客をたくさん呼び込む」
笠 災い除け

nice!(102)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

nice! 102

コメント 4

jun-ar

niceありがとうございます
by jun-ar (2011-12-19 06:47) 

ハマコウ

jun-arさん こちらこそ ありがとうございます

これからも ご訪問願います
by ハマコウ (2011-12-19 20:00) 

Mineosaurus

ご訪問&niceありがとうございました。
by Mineosaurus (2011-12-19 21:23) 

ハマコウ

Mineosaurusさん こちらこそ ありがとうございます
またのご訪問を待っています
by ハマコウ (2011-12-20 04:57) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0