SSブログ

「佐藤学さんはこんなことを」③ [読書記録 教育]

今回は、7月19日に続いて、キーワード「佐藤学」さん、
佐藤学さんはこんなことを」3回目の紹介です。



教育学者・佐藤学さんは、教育現場と強い結びつきがあります。
著書等から多くのことを学んできました。






今回紹介文より強く印象に残った言葉は…


・「日本の高校ほど多様化され序列化された学校は世界に類を見ない」


・「負担する財力のある家庭とない家庭との格差
 1980年代以降日本の社会と教育は緩やかに二極分化」


・「地方分権化を進めれば7~8倍に公教育の格差拡大」


・「 世界の流れは単純化、それに反して日本は複線化」


・「受験生の学力無視 → 公平感・不信感のもと」




浜松出身の女性講談師・田辺一邑さんの第11回独演会が8月18日(日)14時より、
浜松駅近くの浜松市地域情報センターホールで開かれます。
今回の演目は「青山士」他一席です。ゲストもいらっしゃいます。

青山士(あおやま あきら)さんは、静岡県磐田市生まれの土木技術者。
パナマ運河建設に関わった方として、知られる方だそうです。
不勉強なわたしは失礼ながら存じ上げませんでした。
楽しみです。

1.jpg






<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。

浜松ジオラマファクトリー










☆「佐藤学さんはこんなことを」③

1.jpg

◇教育改革論議の10の嘘(2)

□強固な常識の嘘

③「日本の教育は画一的である」はウソ

  日本の高校ほど多様化され序列化された学校は世界に類を見ない


  1991年 14期中教審以後 → 際限のない多様化

    |

  高校の生き残り競争が基盤

= 時代錯誤であり社会変化と齟齬


 ※ 先進諸国の教育改革は多様化を排して、高水準の共通教養の教育を標榜している





④「日本の教育は悪平等である」はウソ

 過去30年間 住宅費3倍 
 
  →  教育費は12倍



 負担する財力のある家庭とない家庭との格差


 1980年代以降日本の社会と教育は緩やかに二極分化




□「日本の教育は悪平等である」という俗論は上層から発せられている

 年間一人あたり公教育費

 平均 小学校 84万円  中学校 92万円



 地域差 神奈川と埼玉では2倍の格差

沖縄や四国の県と神奈川とでは2倍以上の差

市町村 3倍以上の開き



  アメリカに匹敵

 ※ 地方分権化を進めれば7~8倍に公教育の格差拡大



 ちなみに障害児一人あたり,年間954万円

= 義務教育段階だけで一人あたり1億円


 俗論の背景
  ※ エリート教育と大衆教育の二分化



世界の流れは単純化 それに反して日本は複線化
 




⑤「学力偏重の高校入試が中学生を窒息させている」はウソ

 「学力偏重」よりも「人物重視」の内申書(調査書)の支配によって中学生は窒息状態
 に追い込まれている



 □二つの改革による
①1991年「指導要録」改訂 観点別評価

関心・意欲・態度を中心に

「学力よりも人物を!」という世論を受けて


  ②1990年代「人物重視」の高校入試の多様化

A県   当日試験28% 内申書成績28%

残り44%が部活,生徒会,ボランティア


    B県   内申書により 50%合格

特記事項により30%合格

学力試験で 10%合格

全体総合点で 10%合格




  ※ 受験生の学力無視

    公平感・不信感のもと




nice!(152)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

nice! 152

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。