SSブログ

「ほったらかし投資術」山崎元 水瀬ケンイチ 朝日新聞出版 2010年 /「友だち地獄」土井隆義 ちくま新書 2008年 ①(前半)【再掲載 2016.9】 [読書記録 一般]

今回は、山崎元さん水瀬ケンイチさんの
「ほったらかし投資術」を紹介します。



出版社の案内には、

「わかりやすくて、ローコスト。それなのに、プロにも負けない。それがイン
 デックス運用。しかも、ほぼほったらかしでOK!世に出回っている『運用商
 品』はもういらない。景気が良くても悪くても、のんびり待てる。賢い人は、
 これを選んでる。すぐにできる実践ガイドが登場。」


 
とあります。


出版社の案内を調べていたら、
本年2回目の全面改定されて新しく出ていることが分かりました。
人気があるのですね。
早速注文しました。




もう一つ、再掲載になりますが、土井隆義さんの
「友だち地獄」②を載せます。
子どもたちの変わり様を見ていて思い当たるところがたくさんありました。




<浜松のオリーブ園>

浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト





ふじのくに魅力ある個店
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
2.jpg





<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。





☆「ほったらかし投資術」山崎元 水瀬ケンイチ 朝日新聞出版 2010年

1.jpg

◇人はどのようにインデックス投資家になるか 水瀬ケンイチの投資遍歴
  分かったこと
   ① 個別株式投資は生活に支障を来す
 ② 個別株式投資は市場全体が下落するとそれにつられて一斉に値下が
     りする

  違う道を模索
  → インデックスファンドを買ってじっと待っている

  最初にセットを決めたらあとはほったらかし
  
  「毎月インデックスファンドを積み立て投資しして後はほったらかし」
        |
     インデックス投資 = 資本主義経済の長期的成長への投資       


◇早速始めてみよう!インデックス投資の正しい手順ガイド
  お金の運用プロセス
   ① 家計の状況を把握する
      → どの程度のリスクを取ることができるか
  ② 資産配分(アセットアロケーション)を決める
  ③ アセットクラス毎にベストな商品を選ぶ
  ④ 商品と売買する金融機関を決める 
       手数料が異なる
  ⑤ DC NISAを最大限利用する
  ⑥ モニタリングとメンテナンス
   運用資産全体
        「ポートフォリオ」
         → モニタリングとメンテナンス
 
  運用プロセスは家電商品を買うのと同じ
  ① 家計の分析      
       = テレビの大きさと予算を決める
  ② アセットロケーション
       = テレビのスペックを決める
  ③ 商品選択       
       = テレビの商品を選ぶ 
広い範囲からベストなものを
  ④ 取引金融機関の選択
       = どこでテレビを買うか決める
×取引銀行  オススメ  ×ラップ口座
  ⑤ DCとNISAの活用
       = エコポイントのような優遇措置を利用する
  ⑥ モニタリングとメンテナンス
       = テレビと家電全体の
 
  実際に運用してみよう
  無リスク資産は「国内債券」と「現金」
      アセットロケーション 
       「国内株式」「外国株式」「現金」  5資産
       「国内債券」「外国債券」
 
  リスク資産は「国内株式」と「外国株式」     

  誰でも利用できる「個人マネー」運用活用
  ① 生活防衛資金と運用資金を分ける
  ② ネット証券に口座開設
        手数料安
  ③ DCとNISA口座開設
  ④ リスク資産の投資内容決定
  ⑤ リスク資産はインデックス
    リスク資産は内外の株式インデックスファンドを50%ずつ
      「MAXISトピックス上場投信」
      「ニッセイ外国株式インデックスファンド」        
  ⑥ DCとNISAへの投資の考え方・注意点
   DCに外国株式
  NISAに国内株式
    ⑦ 「無リスク資産」運用の内訳 
  ⑧ モニタリングとメンテナンス



   ① 生活防衛資金と運用資金を分ける
   通常の生活を送る分は3か月分で十分
   ② ネット証券に口座開設
     理由
        1 手数料が安い
   2 セールス中の圧力に晒されずにすむ
      ネット証券の選び方
          SBI証券 
      楽天証券 
      マネックス証券
     開設の仕方とその手順      
1 ウェブサイドで口座解説画面 特定口座
      ネット証券に入金
        即時入金   
   ③DCとNISAの口座開設
     DC 年金-長期
      NISA
   ⑤リスク資産は内外の株式インデックスファンドを50%ずつ
    5:5 お勧め 国内「MAXISトピックス上場投信」
         外国「ニッセイ外国株式インデックスファンド」
 ◎ニッセイTPOPIXインデックスファンド  楽・SBI・マネ
  日本株式インデックスe           楽・SBI
  SMT TOPIX インデックスオープン  楽・SBI・マネ
 ◎ニッセイ外国株式インデックスファンド    楽・SBI・マネ
  外国株式インデックスe           楽・SBI・マネ
  野村インデックスファンド新興国株式     楽・SBI・マネ  







☆「友だち地獄」土井隆義 ちくま新書 2008年 ①(前半)【再掲載 2016.9】

1.JPG

◇はじめに
□「野ブタをプロデュース」の世界
高度に配慮し合う子どもの姿と,そのために互いの反発が表に出ない
   よう押し込められ,人間同士の重圧感がひしひしと増していく様子がリ
   アルに描かれている
    = 対立の回避を最優先にする若者達の人間関係 「優しい関係」    
   大平健
    「他人と積極的に関わることで,相手を傷つけてしまうかもしれないことを危惧
      する今風の優しさの表れ」   (『やさしさの精神病理』1995)


□教室はまるで地雷原
千石保  
    「マサツ回避の世代」 教室は例えば地雷原

山本七平
    「空気とはまことに大きな絶対権をもった妖怪でありつづけた」

  →◎ 優しい関係が営まれる場の空気の決定権を握っているのは,そこに
    参加している一人一人の個人ではない



◇いじめを生み出す「優しい関係」
□繊細な気配りを示す若者達
いじめ
   ~ 他人との違いに対する感受性がとぎすまされていく独特のメカニズム

  「自分の対人レーダーが間違いなく作動しているかどうか,常に確認し合
   いながら人間関係を営んでいく」
   ~ 衝突は異常事態 ~ 
      相手から反感を買わないように心がけている
     = かつてより遙かに高度で繊細な気配りを伴った人間関係       

◎現在の人間関係だけを絶対視してしまい,他の人間関係のあり方を比較
 して相対化できない


□友達との衝突を避けるテクニック
「ぼかし表現」
    = とりあえず,~的には,~みたいな
◎ 半独言,半クエスチョン
  ◎ 対話でなく共話  細井優佳(朝日新聞)


□立場が入れ替わりやすい現代のいじめ
極めて流動的で,理由に客観的な根拠を見出すことが難しい
   ~ ◎ いじめの主導権を握っているのは「場の雰囲気」 


□消えた客観層の子どもたち
特徴:それをただ黙って傍観しているだけの人間が非常に多い
    = 人間関係が狭くなっている
    ~ 島宇宙化(宮台真司)
       = 狭い範囲での関係の固定化


□無関心層の自覚されざる利得


□浸透していく「優しい関係」の重圧
静かで密かなる振る舞いとして行われる
   = 陰湿化しているように見える

  ◎ 遊びや悪ふざけといじめの境界線がはっきりしないという意味での流
   動性


□いじめを遊びのモードで覆う理由 
優しい関係にとって,いじめは触媒のようなものである
   → いじめの外面を遊びのモードで覆う
      ・遊びや悪ふざけとの区別が付きにくくなってしまう
      ・バラエティショー 「いじり」のテクニック    


□つながり合うネタとしての少年犯罪
非行グループ
   ~ 群れて行動する傾向にあるが,統率力のあるリーダーは見あたらない
  あたかも遊びのようで,加害意識や罪悪感が感じられない
  <集団内部の関係を維持することにより能力の殆どが動員>
 →◎ 犯行は互いにつながり合うためだけのネタの一つに

  尾崎豊『十五の夜』 
    「校舎の裏 たばこふかして見つかれば逃げ場もない」
→ 現高校生 
       「わざわざ学校で吸わなければ問題にならないのに」
  ◎ 昨今の非行グループには一般的な社会への反動というものではない


□個性化教育の意図せざる結果
臨教審 「生きる力」「考える力」「個性の重視」
  = 教育の抽象化
  × 明確な基準のないものを教育目標としてしまった
  政策転換 
    全ての子供の学力を一律に伸ばす政策
    → × できる子,できない子の能力の違いを認める教育
       = 自分で自分の価値をつくり上げなければならなくなる
    ※ 子どもたちには「自分探し」とそれに基づいた自己表現が期待さ
     れるようになった           


□「大きな生徒」となった教師
教師 
   - タテ関係が崩れた


□若者はなぜ「むかつく」のか?
むかつく
   = 他人の存在を前提としない
齋藤孝
   「怒りを爆発させにくい相手や状況において,こみ上げるものをはき出
    せないときに,むかつくは基本的にその当人や事物に怒りを向けられ
    なかったとき,その後に使う言葉」
→ ◎ 各自の内部に溜め込まれた感情のエネルギーは,その放出先を求
     めて,いじめのターゲットを探し回ることになる


□「優しい関係」を傷つける「KYさん」
 現代の若者達は,互いに傷つく危険を避けるために,コミュニケーショ
  ンへ没入し合い,その過同調にも似た相互協力によって,人間関係を,い
  わば儀礼的に希薄な状態に保っている

  ◎「ルールへの侵入者」


□見当違いな「規律の乱れ」言質
nice!(145)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

nice! 145

コメント 2

meganesaru707

あくまで参考ですが、ニッセイ外国株式インデックスファンドを2015年6月~2016年6月まで12回購入し、現在リターンは166%です。老後の資産形成としては、まずまずの成績だと思っています。
by meganesaru707 (2023-07-29 17:58) 

ハマコウ

meganesaru707さん ありがとうございます。
よくわからないのでこのような本を読むわけですが、
考えていく必要がありそうですね。

by ハマコウ (2023-07-29 22:33) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。