SSブログ

徳川家康天下取りへの道-家康と遠江の国衆-」浜松市博物館特別展 H27 ④ /「ほめるな」伊藤進 講談社現代新書 2005年 ①【再掲載 2014.2】 [読書記録 郷土]

今回は、7月28日に続いて、
H27.11.1(日)~12.6(日)に浜松市博物館で開催された、
徳川家康公顕彰四百年記念事業特別展
「徳川家康天下取りへの道-家康と遠江の国衆-」の紹介4回目です。



特別展の紹介には


「若き家康が今川氏から独立し、三河国を平定したのち、今川領であった遠江
 国をいかに攻略し平定していったのか。そこには、遠江の国人たちの抵抗や
 恭順があり、家康や家臣たちが苦労して遠江国を平定し、天下取りの足掛か
 りとした歴史がありました。
 徳川家康公顕彰四百年記念の本年は、家康と、井伊直虎や飯尾連龍など遠江
 の国衆の資料を集めた特別展を開催いたします。」

 
とあります。




本日紹介分より強く印象に残った言葉は…

・「飯尾氏『いのお』と読む」


・「江間兄弟が武田、徳川どちらにつくかで内紛
江間氏は家康の一家臣となって近世を迎えることになる。
  紀伊和歌山で紀伊徳川家に仕える」




もう一つ、再掲載になりますが、伊藤進さんの
「ほめるな」①を載せます。
ほめる教育が、ほめられなければ動かない子どもを生んでいるのではないか、
と思うこともしばしばあります。



<浜松のオリーブ園>

浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト





ふじのくに魅力ある個店
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
2.jpg





<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。






☆「徳川家康天下取りへの道-家康と遠江の国衆-」浜松市博物館特別展 H27 ④


◇家康の遠江侵攻浜松在城時の国衆の動向 森田香司(静岡県地域史研究会事務局) 1
□飯尾氏・松下氏・大澤氏
1 飯尾氏
① 出自 「いのお」と読む 鎌倉幕府三善義信の子孫 足利氏奉公人
     主に讃岐国・阿波国
       - 吉良氏との関係が深くなった一族が三河で家臣に
     ◎ 吉良氏の一族だった今川氏に協力することになり、文明年間に
      遠江初代飯尾長連 

② 歴代
長連 -賢連-乗連-連龍
為清
初代長連 
      - 今川氏に味方し文明8(1476)塩買坂の戦いで今川義忠と共に討死に
見付城を落としたが横地氏・勝田氏(?)らの反撃で討ち死に
     2代賢連(?~1522?) 
- 長連の戦功により浜松荘の奉行を吉良氏から命じられた
浜松荘 
         鎌倉時代に成立した荘園 
         吉良氏南北朝期にその地頭職
浜松市の南端部を東西に長い楕円形の荘園
「吉良殿御領」
            - 代官が大河内貞綱
   3代乗連(不詳)
  遅くとも文永2(1522)年には跡を継いだ
        - 引馬城主となり今川支配下
         浜松を中心とする寄親(?)となり、江間氏や松下氏を寄子
        にして合戦の軍役
今川氏の軍役
           天文18(1549)年には岡崎城三河国の政務
桶狭間の合戦にも従軍 
           それ以降に亡くなった
           1565年 連龍(子)が謀殺された
連歌師の宗長や宗牧とも交流
      4代連龍(?~1565)
氏真の三河支配の失敗 
          → 徳川家康と早くから気脈
永禄4(1562)年2月 尾三同盟 
           三州錯乱 → 今川三河支配瓦解
遠江国衆も今川氏に反旗
         永禄6(1564)年12月16日
           引間郷飯田で合戦
今川方 新野佐馬助・朝比奈康朝が討ち死に
頭陀寺城に籠城
~ 永禄7(1565)年3月まで戦うが決着つかず和睦
4月8日 家康・連龍会談-同盟
           氏真は再度引馬城を攻めたが落城できず飯尾氏と和解
永禄8(1566)年12月
           氏真が連龍を駿府に招く 20日
  飯尾屋敷で謀殺される
 駿府に行くように仲介したのは松井「強八」宗恒か
(妻が連龍の姉)
   連龍を失った引馬城
   氏真に反旗 ← 氏真が再度攻める
 飯尾家臣の江間加賀守時成、江間安芸守泰顕は家康
            に助け求め
 → 家康が安堵
◎浜松領 
            南端 寺嶋郷(現寺島町)~西端 舞阪郷(舞阪町)
飛び地 阿多古郷(室町期に吉良氏が獲得した所領)
総年貢 1200貫文超
氏真との戦いは長期戦に → 4月に再和睦
今川氏 江間兄弟に千貫文安堵(今川方に帰参)
永禄11(1569)年
江間兄弟が武田、徳川どちらにつくかで内紛

家康は三河から一気に遠江国安間村(現東区安間町)
             |
江間兄弟が喧嘩
             泰顕が時成を殺害  
泰顕も時成家臣の小野田彦右衛門に斬り殺された
→ 徳川方に開城
             (連龍後室の戦いはなかった もしくは永正年間) 

駿府に人質に取られていた母は駿府で殺され、時成
           の子・弥三一成は助け出されたが眼病
            ~ 一成は安堵
            江間氏は家康の一家臣となって近世を迎えることになる
             → 紀伊和歌山で紀伊徳川家に仕える   








☆「ほめるな」伊藤進 講談社現代新書 2005年 ①【再掲載 2014.2】

[出版社の案内]
「ほめれば人は伸びる」というのは間違いだ。
いま、教育現場では「ほめる教育」が常識になっている。子どもの意欲と自信
をはぐくむというこの理論のウソを指摘し、インタラクティブな真の教育の姿
を提示する

1.jpg


◇蔓延する「褒める教育」
褒めることはいいことか 
    浅知恵 … 一面的,長期的な視野を欠く

事例
   ① とにかく褒める授業
  ② 褒める指導で金メダル 
       小出監督 2000年シドニー 保護者然
③ 試験でも褒める教授
④「○○子はいい子じゃない」
⑤「部下は褒めて育てよう」


◇教育の根本目的は自立の支援
「褒める教育」の骨子
  骨子
   ① 意欲を持たせる効果 
       うれしい気持ちが意欲に繋がる
   ② 方向付ける効果   
       フィードバック機能 
       適切な方向付け
   ③ 自信を与える効果  
       認められる 
        → 自信
   ④ 人間関係をよくする

  技術論から本質論へ

  長期的視野の重要性
  抜けているもの 
      ① 長期的視野
     ② 教育の根本目的に対する認識

  教育の根本目的は自立の支援


◇「褒める教育」は動物に芸を仕込む方法
  動物ショー
道具的条件付け
    E.L.ソーンダイク(米) 
      猫の実験 - 強化刺激
ペダルを踏むとエサ
シェーピング  
    道具的条件付けを積み重ね,動物に芸を仕込む方法
「褒める教育」は条件付けのテクニック
    状況 → 行動 → 強化
◎ 自立には明らかにマイナス

◎ 人の目ばかり気にする人間をつくる
   「褒める教育」は,道具的条件付けの方法によって子どもや若者を
     コントロールする育て方である
「よい-悪い」の評価の物指し 
     ~ 褒められなければ価値はない? 

  ◎ 評価の眼に包囲されて生きる今の子どもたち
他者の目と自分自身の判断のバランスこそ大切
     ↓
    ※ 子どもを評価漬けにする恐れ
nice!(124)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

nice! 124

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。