SSブログ

谷昌恒さんはこんなことを⑧-「ひとむれ」第6集 谷昌恒 評論社 1991年(1) / 「念ずれば花ひらく」 坂村真民 『現代の覚者たち』竹井出版 1988年 ④【再掲載 2012.3】 [読書記録 教育]

「留岡幸助
  『一人を生かすこと、これより大きな国益はない』
  『捨てるべき人間はいない』 」






今回は、7月19日に続いて、わたしの教育ノートから、
「谷昌恒さんはこんなことを」の紹介 8回目です。


「ひとむれ」第6集の要約の1回目。





出版社の案内には、


「今日の教育からはじき出されつまずいた少年たち―。厳しく温かい愛で彼らの傷ついた
 心に迫り変革しようと願う教育の姿を伝える、感動のエッセイ集。」


とあります。



今回紹介分より強く印象に残った言葉は…

・「修行=決心+持続」


・「生教(生活と教育)分離は救護院自らの墓穴」


・「世界は二人のために → 二人が世界のために」
- 懐かしいですね、「世界は二人のために」。


・「神様は許してくださっている。その想いが人を救い人を新しくする」




☆子供たちの学習に
文部科学省の
「子供の学び応援サイト(臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト)」





ふじのくに魅力ある個店
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。






<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。

浜松ジオラマファクトリー







☆谷昌恒さんはこんなことを⑧-「ひとむれ」第6集 谷昌恒 評論社 1991年(1)

1.jpg

<1986年>

◇説得 

 修行 = 決心 + 持続




◇新しい試練
  
□救護院 … 児童福祉法48条2項 自ら学習指導可 

 平均在院は約2年
 
 
 精薄児教育の先達 石井亮一


 生教分離は救護院自らの墓穴


 教師集団 
 → 教育界の混迷
   ① 都会志向

② 普通学級志向

③ 勤めん根性(?要約ミスか=ハマコウ)が強すぎる





◇目を覚ましていなさい

 留岡幸助
   『人道』明治38年5月~昭和7年8月


 古いもものを大切に使う
  - こわれかかっても大事に至らない前に直してしまう


 留岡
  「一人を生かすこと、これより大きな国益はない」
  
  「捨てるべき人間はいない」


 油断 - 油をこぼしたら命を絶つ





◇職員の結婚式

 子供の独立
  … 母を離れ配偶者を得て初めて平安を得る


 万葉集
  ○垂乳根の 母が手離れ かくばかり すべなきことは いまだせなくに

○敷島の 大和の国に 人二人 ありとし思わば 何が嘆かん
  

 世界は二人のために → 二人が世界のために 





◇礼拝

 繰り返し繰り返し謝しを乞う


 神様は許してくださっている。その想いが人を救い人を新しくする





◇平常の心がけ

 何でも心から感謝しておいしく食べる


 汗を流すことが大切。怠りなく手抜きなく労を積む



◎ よく働き、よく食べ、よく眠る


 「人生は有難し」一本槍 = 三能主義と感謝












☆「念ずれば花ひらく」 坂村真民 『現代の覚者たち』竹井出版 1988年 ④【再掲載 2012.3】

1.jpg

◇念ずれば花ひらく 坂村真民

□坂村真民 
  
 明治42年熊本生



□雑誌『詩国』を発刊して25年

 一遍上人の願を引き継ぎ無料で全国の希望者に
 
 上人「60万人の願」南無阿弥陀仏
348276人分 詩を作って皆に配ろうと始めた



□「念ずれば花ひらく」の詩碑



□愚痴の代わりに  

 母の念仏「念ずれば花ひらく」



□最も美しかった母

 童男童女の墓石に白い乳を搾って拝む姿

  「世の中のいろいろな人の苦しみ悩みに耳を傾けるんだ」



大慈大悲
  


□未明混沌に宇宙の光を吸う 

 毎朝2時の起床



□接点の世界にエネルギーがある

 小学校代用教員


 接点の詩 
   善悪の接点 昼夜の接点 陰陽の接点 光と闇の接点


 利根白泉
 「蒸留水は無菌だ。しかし、こんなのは飲んでも薬にならん。山から流れてくる水とい
  うのは木の葉の中をくぐって流れるから、いろんなものが混ざってくる。そういう水
  は命の水といわれるぐらい生きた水だ。しかし、それを蒸留したらなんもない」

   ∥

◎ 人間も同じで清い世界にだけ住んでおってはだめだという意味

    タンポポ道



□無名の生活者の為の詩

 言葉が生きる力になる



□「人は生きねばならぬ」



□あらゆるものに呼吸を合わす
 
 高校教諭



□大病をいやにしてくれたもの



□言葉の生きる条件 


nice!(149)  コメント(2) 
共通テーマ:学校