SSブログ

山本七平さんはこんなことを ⑬  / 「まぼろし小学校」串間努 小学館 1996年【再掲載 2012.3】 [読書記録 一般]

今回は、7月30日に続いて、「山本七平さんはこんなことを」13回目、
谷沢永一さんの「山本七平の知恵」(5)の紹介です。




出版社の案内には、


「日本人とは何か。そして日本社会は、いかなる見えざる論理で動いているのか ― こ
 のテーマに一貫して取り組み、比類なき足跡を残した思想家、山本七平。当代随一の読
 書人、人間通である著者・谷沢永一が、敬愛してやまない山本七平の代表的な著作から7
 5の視点を厳選して、そのエッセンスを紹介した山本日本学の真髄。」



とあります。






今回紹介分より強く印象に残った言葉は…

・「中華思想 いったん最高の文化を持ったものだから他の文化に学ぶことはあり得ない」


・「日本 他国文化不見転(みずてん)で取り込む文化
実にコロコロ変わる  貞操観念欠如」


・「貞永式目(北条泰時)明治憲法発布に至るまで日本の法
民族の伝統に憲法改正の記憶がない」


・「『承久の乱』こそ天下分け目の戦い = 天皇制 VS 武家政権」


・「戦後社会 = 敗戦の結果『できてしまった社会』」


もう一つ、再掲載となりますが、串間努さんの
「まぼろし小学校」を載せます。
懐かしい思いに浸ることができる本です。



☆子供たちの学習に
文部科学省の
「子供の学び応援サイト(臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト)」





ふじのくに魅力ある個店
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
二つ前の学習指導要領のもとでの本ですが、
状況は当時と変わりありません。
2.jpg







<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。

浜松ジオラマファクトリー









☆山本七平さんはこんなことを ⑬-「山本七平の知恵」谷沢永一 PHP(5)

1.jpg

◇新しい思想は実務的合理性から生まれる

 ケインズ 
 「この世で一番害をなすものは,遅かれ早かれ,善かれ悪しかれ,既得権益ではなく既
  成観念である。」

 → 実地から学ぶ
 


◇日本文化の根本規定

 自らを辺境文化と規定し,文化の中心を日本の外においた



外に絶対があるから,いつの場合でも日本文化が絶対ではない
自己発展性,自己伸長性

↑↓

 中華思想  
   いったん最高の文化を持ったものだから他の文化に学ぶことはあり得ない

   ◎ 中国 自然発生的中華文化
    
   ◎ 朝鮮 自国文化 抹殺型エセ中華文化

   ◎ 日本 他国文化不見転(みずてん)で取り込む文化
実にコロコロ変わる
貞操観念欠如


 江戸期 - 朱子学中心 - 他を抹殺しなかった 古学を残した

   西洋文化 , アメリカ文化
 




◇貞永式目の生い立ち

 大宝律令 → 養老律令  律=刑法 令=行政法



 貞永式目(北条泰時)明治憲法発布に至るまで日本の法
  寺子屋の教科書 「大学」「貞永式目」



  民族の伝統に憲法改正の記憶がない
 




◇天皇・将軍・執権

 「承久の乱」こそ天下分け目の戦い = 天皇制 VS 武家政権

 シナ-天子制・君主制

 貞永式目 明治22年まで 「水のように」
 




◇「武家」

 耕作者 = 土地

 警備会社のようなもの
   平家に懲りて土地に執着
 




◇政権の合法性について

 戦後社会 = 敗戦の結果「できてしまった社会」


 貞永式目  正当性の主張は全くない


 平清盛 太政大臣  ~ 律令体制の日本政府最高位

↑↓

源頼朝 征夷大将軍
   戦争の為にテントをはる = 本営をおく = 幕府

          ∥

       防衛庁長官


 承久の乱 → 幕府が最終的統治権

その事実を合法化しなかった



 600年間誰も文句を言わない
「あの人があの人だからいいな」
 















☆「まぼろし小学校」串間努 小学館 1996年【再掲載 2012.3】
 
1.jpg

◇通学路  

□電信柱毎ジャンケン荷物



□オナモミ遊び



□駄菓子屋 
 ・ひも付き飴   

 ・ヨーグルト   

 ・マンボ(ビニールチューブラムネ)

・カード引き(丸昌) 

 ・水ジュース(チクロ入り)

 ・カレースナック 

 ・メロンアイス  

 ・当たり付き甘納豆

 ・水飴

 ・カステラ
   当たり - ドーナッツ型 
   外れ  - 串形



□色つきプラ粘土 



□粘土消しゴム



□校門前の怪しい行商人

ひよこ  

 九九計算機  

 教材







◇教室   

□筆箱  

  ブリキ 

→ 木

→ セルロイド 

→ プラスチック

→ ポリカーボナイト(アーム筆箱)


  多面型



□学習帳と自由帳



□鉛筆 

・昭和45年 
  三菱・コーリン・トンボ


・ロケット鉛筆
  昭和47年 コクヨテンシル


・カラーペンシル


・シャープペン


・下敷き
 





◇特別教室 

□ボンナイフ  



□ミッキーナイフ
 





◇給食   

□ミルメーク

 名古屋大島食品



□スプレッド 

・タカベビー フルーツアマリン 

・ソントン  ジャム

・カセイ食品 チョコスプレッド

・丸和油脂  アルハマーガリン



□揚げパン  

 食べ方 - 先割れスプーンでヨコを割く



 裏返して中身を外側にしてから食べる
(そうだっのですね。知りませんでした。-ハマコウ註)


□ソフト麺



 

◇保健室  

□紅白

 レモン石けん

 → 一個45グラムと小ぶり - 小学生向き
             
 昭和30年代後半から学校現場に
       


□肝油

 明治44年 
  河合亀太郎が開発販売 


 
 ミツワ石けん
  「ミツワ肝油ドロップ」
 





◇教室   

□机 

 昭和27年 JIS規格


 ホウトク 昭和40年代 50%のシェア
   ISOメイン 500×700
現行  400×600



□白墨






◇図書室  

□心に残る本

 「ドリトル先生」

 「ロボット・カミィ」(古田足日)

「ぼくがぼくであること」(山中恒)(わたしも大好きです-ハマコウ) 

 「ふたりのイーダ」

nice!(157)  コメント(0) 
共通テーマ:学校