SSブログ

(1)草柳大蔵さんはこんなことを 21 (2)「ラジオ深夜便」2009.1 VOL.102 NHKサービスセンター【再掲載 2012.10】 [読書記録 一般]

今回は、10月11日に続いて、わたしの読書ノートから、
「草柳大蔵さんはこんなことを」21回目の紹介です。





今回も、「人づくりの道標」(草柳大蔵 静岡県)からの紹介です。


静岡県教育委員会の冊子からの紹介です。



今回紹介分から強く印象に残った言葉は…

・「読書こそ学歴」


・「雑草という草はない。どの草にも名前がある」昭和天皇


・「道を歩く人。歩いた跡が道になる人」 = 意味ある人



もう一つ、再掲載となりますが、
NHK月刊誌「ラジオ深夜便」2009年1月号を紹介します。
浜松医科大学の永田勝太郎さん(放送当時)のインタビューを聞きながら、
涙がこぼれてきたことを昨日のように思い出します。





<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。

浜松ジオラマファクトリー



(1)草柳大蔵さんはこんなことを 21

1.jpg

☆「人づくりの道標」草柳大蔵 静岡県(6)

◇午前8時のメッセージ

□午前8時のメッセージ

 H12.4.2~H13.3.11



□大切なのは「自己教育」 

 読書こそ学歴

 後藤新平「午前8時の男よ来たれ!」



□人間にはそれぞれの福分がある 

 福分の相互評価を!







◇「身体感覚」をみずみずしくする時間を

□人づくりの基本 

「身体感覚」をいかに引き出すことができるか







◇雑草という草はない

「雑草という草はない。どの草にも名前がある」昭和天皇



生き物すべて自分で生きる場所や道筋を選ぶ情報






◇教育は奥が深い

 吉田松陰 

 「狂」 = 自分で持て余してしまうような情熱


先生も生徒も共に「狂」=燃えていた


 森信三 
 「テストとは何か」 

  子供がどれくらい理解したかのテスト-教師側に






◇意味ある人

 河井寛次郎(陶芸家)

「道を歩く人。歩いた跡が道になる人」=意味ある人












(2)「ラジオ深夜便」2009.1 VOL.102 NHKサービスセンター【再掲載 2012.10】

◇100年インタビュー  山田洋次

□「寅さん」から「母べえ」まで

 「家族」と「ふるさと」への憧れ

 

□厄介者の存在価値 

 けんかして仲良くなるとき,大切なトラブル    



□幸せとは何か 
   
 人を笑わせてくれる人間は周りの人間の苦しみを軽くしてくれる

 

□藤沢周平の小説 

 … 静かな人生を丁寧に生きている

 ~ 欲望を持たない人々

 

□俳優・渥美清と車寅次郎

 大変な見巧者






◇人生はあなたに絶望しない 永田勝太郎
 
□人間の可能性を信じることの大切さ 

 フランクル『夜と霧』

   自分のたった一切れのパンを与えられる人  と  けだもののように人のパンを奪う人



 その違い : 「生きる意味」をしっかり持っているか否か

       ※ 「これをやり遂げるまでは死ねない…」

   
 深い人間愛とユーモア
  
 


□絶望の淵から 

 エリー夫人から与えられた言葉 
   「人生はあなたに絶望しない」


 病気で寝たきりの生活 ← エリーさんより

「人間誰しも心の中にアウシュビッツ(苦しみ)を持っている。しかし,あなたが人生に絶
 望しても,人生はあなたに絶望しない。あなたを待っている誰かや何かがある限り,あ
 なたは生き延びることができる」

   ↓

「よし,もし命を長らえることができたなら,残りの人生を医学教育に捧げよう」

 

□全人的医療と現代医学

 現代医学  → DNAレベルにまで専門分化


 全人的医療
- 総合的な存在として人間をとらえ,ありとあらゆる科学的な思考を一人の患者のた
  めに投入する

   
※「生きる意味」に気付いたとき,人間の脳は生命力を活性化するホルモンを分泌する

 

□誰にも生きる意味がある 

「あきらめない医療を」






◇芥川賞,直木賞選考の舞台裏  高橋一清
 
□文の国のたしなみ 

 芥川賞 - 短編賞(不文律)200枚までが目安 

 社内に下読み委員会 20人ずつ

 

□「鉄道員」受賞秘話 

 予備通過作(いずれ必ず取る方だから…)

 ○△×  ○1点 △0.5点 ×0点 → 低い方から説明

 

□自分を成長させる文章の書き方

 たくさん読み → 手で書き写す(筆写)

 「文品」を大切にする
  ・朗読に耐えるもの,一文短く,形容詞副詞をできるだけ使わない

    ・飾りが多い文は品が悪い

 

□最初は横書きでスラスラ

 → 縦書きで清書

 

□ワープロ → だらだら文に 

 足していく作業ばかりになってしまう


nice!(140)  コメント(0) 
共通テーマ:学校