SSブログ

「忘れられた日本人の舞台を旅する」木村哲也 河出書房新社 2006年 ③ [読書記録 民俗]

「港や道が良くなって人が出てゆく。選挙にしても東京のだれにつながっているかで票が
 読める。お金せびりが上手な人を選ぼうとする。」 





今回は、1月8日に続いて、木村哲也さんの
「忘れられた日本人の舞台を旅する」の紹介 3回目です。




宮本常一さんの旅を追い、宮本さんの魅力を伝えてくれる本です。



出版社の案内には、


「日本各地、文字通りの津々浦々を歩きに歩いた宮本の金字塔『忘れられた日本人』。そ
 の舞台一〇箇所を、二度三度ていねいにたどり直し、宮本が会った人、その縁者に取材
 し続けた、宮本民俗学を今につなぐ若き民俗学徒が脚で拓いた、新たなフィールドの紀
 行。」


とあります。




今回紹介分から強く印象に残った言葉は…

・「メシモライは救貧・相互扶助の慣習」


・「その(天気を当てる)指標は 『風向き・雲の色・形・流れ方』」


・「民衆の中に発達していた中世の自治組織の伝統が,幕藩体制下で解体されていった」


・「奥三河は考古学・民俗学研究のメッカ」





<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>
  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。

浜松ジオラマファクトリー




☆「忘れられた日本人の舞台を旅する」木村哲也 河出書房新社 2006年 ③

1.jpg

◇海をひらいた人々 「梶田富五郎翁」 長崎県 現対馬市淺藻

□国境の島 1993.3.15~4.4

 1947 渋沢敬三提唱

6学会連合 民族学・人類学・民俗学・言語学・社会学・考古学


 1950 8学会連合 上に+宗教学・地理学 


 1951 9学会連合 上に+心理学


 宮本の調査 
  1950-1951 対馬
1952-1953 能登半島
1959-1960 佐渡島
1963-1964 下北半島



□老漁師との出会い

 1994.10.7~  
  梶田未木さん(1923生) 末の息子さんの嫁



□メシモライ 

 孤児を船に 7歳~対馬  

 メシモライは救貧・相互扶助の慣習



□天気を当てる 

 子どもたちが天気を聞きに来ると百発百中

 その指標は 「風向き・雲の色・形・流れ方」



□茶粥の釜 

 欲も得もない人



□淺藻再訪 

 1995.9.5~ 清家スミ子さん(1911生)翁の娘さん



□九学会調査の頃 

 毛利甚八氏の連載 

 安藤良俊さん(1926生)西豊泉院住職

 イルカとり
 
「港や道が良くなって人が出てゆく。選挙にしても東京のだれにつながっているかで票が
 読める。お金せびりが上手な人を選ぼうとする。」 








◇島の文化 

 「対馬にて」

 「村の寄り合い」


□中世社会の発見

 もとは「民話」第5号  
   「年よりたち」連載


 自然な結論に落ち着くよう,絶対無理しないで議論を続けた。
 
  ~ どんなに難しい問題も3日すればかたがついた
    
              ∥

 村の中の民主的伝統 (民主主義という言葉を使わずに)

  ∥

  中世自治村落の伝統

「民衆の中に発達していた中世の自治組織の伝統が,幕藩体制下で解体されていった」 = 宮本の主張



  日本社会に残る中世的な伝統を掘り起こし,中世社会から現代を照らし出す



□ホラ貝の音 

 丸島四男さん(1922生)現須奈区長


 四辻での寄り合い



□古文書の行方 

 1982.11.15   対馬民俗資料館に返却



□観音参り 

 - 歌垣の伝統 天神参りも



□センダンゴの味

 「茂の神」-現在は保育園

財部正三郎 校長・戦後初代漁業組合長



□離島振興の出発点 

 「しま」(1953~)

 地域文化の発掘者としての一面と生活向上のための実践者としての一面








◇現代版「名倉談義」 

 愛知県北設楽郡設楽町名倉の旅

□お寺の座談会 1994.11.4

 大蔵寺 中村修さん(1912生)元住職-座談会の場設定

 「日本人-文化とパーソナリティの実証的研究」
   名大・精神医学部村松先生と
   1956.11.5.~13


 「万歳峠」みんな貧しかったから助け合った
  


□名倉再訪 1995.12.12~

 1996.2.2~
沢田豊美さん(沢田さんの奥様)

奥三河郷土館 館長・鈴木富美夫さん(1926生)

 奥三河は考古学・民俗学研究のメッカ

 沢田久夫さん 郷土史研究パイオニア 地方の農村文化人 
        NHKの番組に 午後6時30分~10時



□現代版名倉談義

 圃場整備の頃
 ~ 村の現金収入 山村と動物たち 水の利用


nice!(158)  コメント(1) 
共通テーマ:学校