SSブログ

キーワード「国語」⑭-「井上ひさしと141人の仲間たちとの作文教室」文学の蔵編 本の森 1998年 (2) [読書記録 一般]

今回は、6月27日に続いて、
「井上ひさしと141人の仲間たちとの作文教室」2回目の紹介です。




出版社の案内には、

「当代一の文章の達人、井上ひさし氏が作文術の極意を伝授。読めばあなたも、日本語免
 許皆伝。作文もエッセイも小論文も、ひさし流ならこんなに簡単に書けるようになりま
 す。」

とあります。


今回紹介分より強く印象に残った言葉は…

・「(日本語は)点一つで意味が全然変わってくる 18通り」


・「(日本語は)ばかに簡単な音韻組織の言葉
  8万も音韻がある英語が世界語化していることの不幸」


・「日本語に対して外国人が
 『もう発音だけだったらこんな楽な言葉はない。しかし,いったん書くとなると,これ
  ほど難しい言葉はない』」


・「『昴』
 - 何かそこを中心にすべての星を統べているように見える
『統べる』から『昴』になった。」


・「木についての名前は世界一。
木も葉っぱも長い草も,語彙の数は日本が一番。」





<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。

浜松ジオラマファクトリー








☆キーワード「国語」⑭-「井上ひさしと141人の仲間たちとの作文教室」文学の蔵編 本の森 1998年 (2)

1.jpg

◇二時間目

□一関にて 

 国語の辞書を万引き


 おばあさんに見つかって薪割りをさせられた

→ 薪割りが終わると辞書をくれた
 「働けばこうして買えるのよ」と言って労賃から辞書代を引いた残りだというお金ま
  でくれた。



 おばあさんは僕にまっとうに生きることの意味を教えてくれた



□点一つで意味が全然変わってくる 18通り



□日本語は

① 地域差が非常に大きい言葉だ

日本  土地が狭いのに言葉が違う

ロシア シベリアの人とウクライナの人と言葉が通じる

フランス語とイタリア語の間には,鹿児島弁と弘前弁ほどのちがいもない

スペイン語とポルトガル語は東京弁と京都弁ほどの差

日本語には


② 階級差もある


③ 職業差もすごい


④ 性別もある


外国語 「~と彼は言った」「~と彼女は言った」

⑤ 世代間の違い 


⑥ 文体が豊富 「だ」調「です」調
     

⑦ ばかに簡単な音韻組織の言葉

金田一春彦 
   「百十一の音節」 ←→ 中国約400 英語8万説も

  8万も音韻がある英語が世界語化していることの不幸


⑧日本語音素 - 唇を使うものが非常に少ない

 母音は5つ,子音は十数個

 向こうの人は顔が動く
   = 唇を頻繁に使うから

 日本語 子音+母音 ←→  ヨーロッパ語 子音が続く



ハワイ語が近い 音節数約80

 日本語 
   音節の始まりに絶対子音は並ばない
 大和言葉は音節の最初にラ行は来ない
  
        ∥
  
   ウラル・アルタイ語も同じ


⑨ アクセントが非常に単純 - 「音調単純」

  メキシコ・マザテコ族 4×4のアクセント

日本語 母音が続く やまだながまさ
「ある意味ではまどろっこしく,しかし聞き取りようによっては呑気な豊かなゆっ
くりとした言葉」



日本語は複雑だけど発音は実に簡単
外国人 
「もう発音だけだったらこんな楽な言葉はない。しかし,いったん書くとなると,
これほど難しい言葉はない」

 日本人が考えた星の名前で意外なのは「昴」
牡牛座  何かそこを中心にすべての星を統べているように見える
「統べる」から「昴」になった。

           |

   自前で星の名前を付けたのはこの星くらい

↑↓

空から降ってくることに関してはすごいですよ。

鉱物も少ない。

しかし,植物は極めて多い。

  木についての名前は世界一。
木も葉っぱも長い草も,語彙の数は日本が一番。

ライス ←→ 稲 米 粳米 餅米 早稲 晩稲等々

魚,虫 ~ 名前の分化

  人間の体の部位にも日本語は大雑把。

  血族関係を表す語彙は少ない方。

 「分」 = 社会集団の中でそれぞれ割り当てられた役割,地位


⑩ 日本語は文の切れ目がはっきりしている

  読点が要らない → 日本人の習慣になった

ところが単語の切れ目ははっきりしない


⑪ 日本語には三人称が少ない

明治時代「彼」と「彼女」

私たちの祖先は三人称を必要としなかった

  公意識がないところにつながっている
      
  三人称が少ない = 「第三者がいない」

  産廃の9割は地方に捨てられている
→ 水源地 回り回って自分たちが飲む
   

⑫ 日本語は擬声語,擬態語が豊富 宮沢賢治はその名人
      
  擬声語(外界の音を写した言葉)
  
  擬態語(音を立てないものを音によって象徴的に表す言葉)



 オノマトペ

  ひ弱な日本語動詞のための有力な援軍

  宮沢賢治とオノマトペ





□文章が複雑,長くなるときは,必ず先触れの副詞をうまく使うと効果的

 「まだ」「さあ」「どうぞ」「どうも」

 「必ずしも」「けっして」「ちっとも」「たいして」否定
   




□「を」はできあがったものを必ず指す
・湯を沸かす

・飯を炊く

・穴を掘る 材料でなくできあがり

・ズボンを縫う
   




□世界には30万の言語 

 最大は中国語 日本語6~7番目

3千人くらいしか使っていない言葉もインドに多い
「ゲタ語」今や4人 政府が村へ人を送り込む





□膠着語と孤立語
     
 膠着語 - 日本語のようにべたべたはりつける

 孤立語 - 中国語のように文章が孤立してその組み合わせで意味を持つ
英語仏語のように動詞・形容詞などいろいろなものを屈折活用させるもの
                                   (屈折語)


⑬日本語は膠着語

 助詞と助動詞
   




□一問一答
・力のある,お金のあるところが金に飽かせて日本語を破壊している

  JR JA グリーン ビュウ

  → 大人が商売上,みんなが使わざるを得なくなる不思議な日本語を使い出す
   = 日本語の危機 

・方言と共通語
国家 … 言葉・お金・軍隊を一番最初に作る  

現在 NHK・文部省は標準語を作ることを諦めた → 今は「共通語」
   ↓

  方言と共通語の二本立て

  差別語  外から言われた物差しで自分の言葉を使わない
  
                 ∥

  あくまで自分の言葉には自分で責任を持つこと  
「外から言われたからいけない」は一番だめ



方言を堂々と使う方向へ行くべき
そして見事に共通語を使う

 方言と共通語のバイリンガル


nice!(146)  コメント(0) 
共通テーマ:学校