SSブログ

「新時代の教育をどう構想するのか」藤田英典 岩波ブックレット№533 2001年 ⑪ /「最強の定年前マネジメント」泉正人 サンマーク出版 2019年【再掲載 2020.7】 [読書記録 教育]

今回は、3月10日に続いて、藤田英典さんの
「新時代の教育をどう構想するのか」の紹介 11回目です。


出版社の案内には、


「首相の私的諮問機関として各界の識者を集め、集中的な討議をへて発表さ
 れた教改革国民会議の報告は、教育基本法の見直し・奉仕活動の必要性な
 ど、大きな関心を呼び、今後の政策に反映必至の重大な提案を含んでいた。
 委員として参加・発言した教育学者が提案内容を検証・批判しながら『い
 ま本当に必要な教育改革とは』を訴える。」


とあります。



国民にまんべんなく教育が行き渡ることが大切だとわたしも考えます。



今回紹介分より強く印象に残った言葉は、

・「学校選択制の問題点
・いい学校とそうでない学校という評価が定着し、学校の序列化が進む
  ・社会的差別や偏見を持ち込み、学校と地域との関係をますます疎遠な
   ものにし、子どもの生活圏を分断・解体していく危険がある
・学校ごとの同質化と学校間の異質化が進む
・学校は好みで選ぶようなものではないのに親が選んでいる。また、子
   供にとって本当に好ましいかどうかは本質的には分からない」


・「『通学区の弾力的運用』や通学区域の見直し・再編には反対しているわけ
  ではない。好ましいケースもあるから。適切な弾力的運用が必要だ」


・「中高一貫校拡大の問題点
・地域から乖離し学校間の異質性が増大する。
  ・少数ならエリート校の誕生に結びつく
・学校ごとの同質化と学校間の異質化が進む
・人物評価によって選抜が行われる
・都市部で一貫校を拡大していくことは重大な問題を含む」



・「日本版チャータースクール導入には次の三要素が大切
  1学校教育の枠組みの規定
2 学校運営の権限と準則 
3 学校の財源題点」



もう一つ、再掲載となりますが、泉正人さんの
「最強の定年前マネジメント」を載せます。
わたしは定年退職前に読んだのですが、再任用1年経って、
書かれている内容がすっと入るようになりました。
準備が大切なのだと感じています。




<浜松のオリーブ園>

浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト





ふじのくに魅力ある個店
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
2.jpg





<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。







☆「新時代の教育をどう構想するのか」藤田英典 岩波ブックレット№533 2001年 ⑪
 
1.jpg

◇小中学校の序列化と進学競争の低年齢化 - 学校選択制の問題点

□反対理由① 

  進学競争の新たな展開を促進し、教育システムを階層的・差別的なもの
 に再編していく可能性がある



 <いい学校>と<そうでない学校>という評価が定着し、学校の序列化が
 進む

 =「特色性の基準」より「安全性の基準」「序列性の基準」が重視される



□反対理由② 

  社会的差別や偏見を持ち込み、学校と地域との関係をますます疎遠なも       のにし、子どもの生活圏を分断・解体していく危険がある

  ↓

  ボランタリーな中間集団やネットワークが充実するなら生活圏が充実する



□反対理由③ 

  学校ごとの同質化と学校間の異質化が進む

  ↓

  保護者の経済力・文化的嗜好や子どもの生活態度・学業態度などの点で
比較的似通った特徴を持つ子が特定の学校に集中するようになる
  


□反対理由④ 

  子供の教育機会を差別化することになる

  親が選んでいる
   → ◎ 学校は好みで選ぶようなものではない

     ◎ 子供にとって本当に好ましいかどうかは本質的には分からない

      ↓

 「通学区の弾力的運用」や通学区域の見直し・再編には反対しているわけでは
 ない
◎ 好ましいケースもあるから



   ◎ 適切な弾力的運用が必要



 

(4)エリート主義的な中等教育の複線化 - 中高一貫校拡大の問題点

□問題点① 

  複線化 → 進学競争の低年齢化  → 学校の序列化

  地域からの乖離

  学校間の異質性の増大



□問題点② 

  少数ならエリート校の誕生に結びつく

= 選ばれた少数の子供に特別の手厚い教育が行われるということ



□問題点③ 

  人物評価によって選抜が行われる



□問題点④ 

  一貫校推進論の独善性と欺瞞性

  ※ 都市部で一貫校を拡大していくことは重大な問題を含む
 



◇学校外部評価とその結果の公表が孕む問題

□反対理由

 ① 学校理序列化を促進しレッテルを世間に広めていく

 ② 自分たちで学校をよくしていこうとする構えを低下させる

 ◎学校という市場には特殊性がある

情報の不十分な公開性と不確かさも学校市場の重要な特徴
  = 子供は未完成

 



(5)コミニュティ・スクール(日本版チャータースクールの導入について)
  
□反対理由 

 ① 公立学校はすべてコミニュティスクール

 ② 地域のニーズとは限らない

 ③ 特定の人たちの関心やニーズを優先・反映させるものにならないという
保障はない

 ④ 有志の関心や心構えを維持することが困難

 ⑤ 不安定 米国・5年ごとに審査 → 廃校も

 ⑥ 校長が教職員を採用するが、その採用基準と身分は?


◎次の三要素が大切
  1 学校教育の枠組みの規定

  2 学校運営の権限と準則 

  3 学校の財源









☆「最強の定年前マネジメント」泉正人 サンマーク出版 2019年【再掲載 2020.7】

<出版社の案内>
幸せな定年後のために、定年前に何をすればよいかを、「診断・分析・設計」
の3つのステップと、「お金・体・心・年金・ライフサイクル・住まい・仕
事・家計・資産」の9つのポイントに分けて説明する
1.jpg


◇はじめに プロローグ
 
□「定活」しよう

  気づきさえすればこれからの人生は変わる


□最初に考えておきたいこと
   
  好き・嫌をリストアップしておく

 定年前に「人との付き合い」を棚卸ししておく
 
 「3つ以上のコミュニティはありますか」
    → 好きなことでお金をもらうことを考える

  アドバイスをもらう人を間違えてはいけない
   投資なら投資家に聞く

  社会人が学ぶことができる新しい制度では
    「リカレント教育(学び直し教育)」が重要視
   
  できないことを外注化するのをためらわない  
     嫌なこと大変なこと 

  木を見るのではなく森を見よう



◇現状把握をしよう

 自分の「長所」と「短所」をじっくり見つめ直す
   「お金の健康診断」「体の健康診断」「心の健康診断」

 ① 自分の「お金」の健康を考えよう
あなたの「プラスの資産」をすべて書き出す
     ・現金 ・預金 ・財形 ・保険積立金 ・株式 ・投信
     ・マイホーム ・投資用不動産 ・自動車 ・その他 (時価)

購入時ではなく現在の金額を知る
路線価

今の自分のマイナスの資産を確認する
・住宅ローン ・自動車ローン ・教育ローン ・カードローン 
     ・クレジットカード(未払い金) ・融資 ・携帯スマホカード金  
※記入日現在の残高
   
   ◎ 正確に数字で把握する



 ② 自分の「体」の健康を考えよう
今後自分の体のメンテナンスにいくらかかるか?

   「医療費は公的制度を知っておけば怖くない」
     公的 → 高額医療費 傷病手当金 

   高額医療費制度  
     自己負担上限 8万100円

   がんの治療費は一体いくらかかるのか?
   平均100万円ほどかかると言われている

   病気やけがで働けない人は「傷病手当金」がもらえる
   4月から最大1年6か月 収入の2/3

「医療費控除」と「セルフメディケーション税制」を知る
      1/1~12/31 10万円以上

「健康寿命」と「平均寿命」の差を縮めて生きる


 ③ 自分の「心」の健康を考えよう
   定年後の3大不安  
     1 お金 
     2 健康 
     3 孤独   身内が身近

   孤立しないために  
プライベートではノー名刺

   緩く長く人とつながるための「情報発信」をする

   あなたの一生の趣味は何ですか

   時間の管理



◇家族分析をしよう   

④ 年金分析をしよう

年金を知る

   年間の家族の収支をざっくり書き出す
65歳から「労働収入」「年金収入」「配偶者収入」「その他収入」

「ねんきんネット」利用登録を


 ⑤ ライフサイクル分析をしよう
    元気な内にこそ将来のことを検討する


 ⑥ 住まい分析をしよう
    住まいは所有するものから利用するものへ

    自分のお金は自分できれいに使い切る
       その代わり自分の身は自分のお金で解決する

    ◎「自分の人生は、きちんと自分で完結する」  



◇生涯設計しよう

 ⑦ 仕事設計しよう 
定年は人生の1つの通過点に過ぎない

    5パターン 
1 正社員
2 契約社員
3 アルバイト
4 独立起業
5 フリーランス

「好きなこと」ために考えること

「30人のうちで1位になれること」は何ですか?

できるだけ資金をかけないでスタートするのが鉄則

   いまのうちに「自分の生活費」をできるだけミニマムにする

   定年後は「好きなことで働くと決める」ことが大事


 ⑧ 家計設計をしよう   
メリハリ

◎ 定年前は「保健をリセットする」一番のタイミング
 

 ⑨ 資産設計をしよう
定年までに貯めるべき老後資金は最低3000万円

nice!(136)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

「大人のための修学旅行 京都の歴史」武光誠 河出書房新社 2002年 ⑤ /「教師のための携帯ブックス73のネタ大放出」中村健一 黎明書房  2009年 ② 【再掲載 2013.5】 [読書記録 歴史]

今回は、3月17日に続いて、武光誠さんの
「大人のための修学旅行 京都の歴史」5回目の紹介です。



出版社の案内には、


「日本史の流れをしっかりふまえたうえでもう一度京都を巡ってみたいという願
 望をかなえる“読む修学旅行”の本。歴史的舞台となった名所旧跡から、日本
 史の実像が浮かびあがる。」


とあります。



今回は比叡山について。
何回か行きましたが、ほんの少ししか回ることができていません。



今回紹介分より強く印象に残った言葉は…

・「最澄は水上交通にかかわる豪族、渡来系の三津氏出身」


・「崇道神社 天皇家が小野氏の呪力で崇道天皇の怨霊の力を抑えようとした」


・「根本中堂は桓武天皇により鎮護国家の祈祷道場。丑寅方向を鎮護する神」


・「日本仏教徒のこころのふるさとは比叡山」






もう一つ、再掲載となりますが、中村健一さんの
「教師のための携帯ブックス73のネタ大放出」②を載せます。
新年度、学級開きに役立つ本です。
教員に限らず、子どもと愉しみたい方におすすめの本です。
名古屋の出版社、黎明書房からはわたしには楽しい本がたくさん出ています。



今日は講談師 田辺一邑さんの独演会を聴きに、
浜松市天竜区熊地区に出かけます。
朝から楽しみです。
1.jpg



<浜松のオリーブ園>

浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト





ふじのくに魅力ある個店
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
2.jpg





<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。






☆「大人のための修学旅行 京都の歴史」武光誠 河出書房新社 2002年 ⑤

1.jpg

◇貴族と密教僧が打ち出した弘仁・貞観文化(2)

□延暦寺の成り立ちを探る[比叡山①]

 山に至る2つの道


 水の神が祭られた山
   大山昨神(おおやまくいのかみ)の聖地  水の神・農耕神

※ 坂本・日吉神社


 最澄が選んだ理由
最澄  水上交通にかかわる豪族、渡来系の三津氏出身


 崇道神社  
  怨霊信仰
早良親王(崇道天皇)の霊を慰めるために貞観年間(859~877)
   に建てた

◎ 古代豪族 小野氏の勢力圏
小野毛人の玄孫・小野篁が閻魔大王の友人?伝説

◎ 天皇家が小野氏の呪力で崇道天皇の怨霊の力を抑えようとした

 

□延暦寺の中心・東塔[比叡山②]

 再建された根本中堂  
   ①東塔 ②西塔 ③横川 の三部分


 根本中堂の前身 栗止観院
最澄の頃 3つの小堂 → 最盛期 三千坊の大寺院

◎ 桓武天皇により鎮護国家の祈祷道場 丑寅方向を鎮護する神


 戒壇院の完成と延暦寺の繁栄
827年 大乗戒壇院完成 天台宗の僧侶になる資格
最澄没後7日目に設立許可

◎ 平安時代半ば皇室や藤原氏の後援 → 豊かに


 日吉大社
   最澄神仏集合

 

□釈迦堂を擁する西塔

 動乱の時代を生き抜く
平安末争乱  
     学僧の中から開祖 法然・親鸞・栄西・道元・日蓮

◎ 日本仏教徒のこころのふるさとは比叡山
     南北朝 - 南朝側

   戦国期 - 浅井・朝倉側 元亀2(1571)年信長による焼き討ち
※全山廃墟 数千人殺される


 比叡山再興への道
秀吉 1584年 比叡山造立の勅許

◎ 本格的再建は江戸幕府 
       家康側近・天海
江戸時代のすぐれた建築物


 歴史ある建造物の数々


 黒谷
   西塔の別所 青龍寺

 

□円仁が開いた横川[比叡山④]

 円仁の人生  
   最澄の弟子 → 密教道場をおこす 天大座主(3代目)


 円仁による比叡山の密教化
   横川中堂 本尊は度重なる火災の難を逃れる


 貴族の信仰の拠り所に
   平成6(1994)年 世界文化遺産に


 香芳谷








☆「教師のための携帯ブックス73のネタ大放出」中村健一 黎明書房  2009年 ② 【再掲載 2013.5】

[出版社の案内]
「笑い」は「仲間はずれにされないかな」「笑われないかな」という子ど
もたちの不安をなくし、安心して自分の力を発揮できる教室をつくりま
す。また、教師にも心の余裕を与えます。さあ、この本を片手に、子ど
もの心をつかむ、楽しい笑いの絶えない教室をつくりましょう。
1.png


<授業中子どもたちの飽きをフォローする>

◇飽きのサイン  

 子どもたちの足を見る

  ① 気が散る → 目が散る                                 
   ② 姿勢が崩れる → 背中が曲がる
   
③ 落ち着かない → 手が動く 

④ 動き出す → 足が動く


◇全員起立!五回言ったら座りなさい

 起立して重要語句を五回言って着席
   例 ○「三角形の面積は底辺×高さ÷2」を5回言う


◇挙手アンケートでおしゃべりを促す
  
 途中で教師が質問
  「朝ご飯食べた?」はい・いいえ


◇○か×か、せえのドン

 ○×クイズ → ○×ポーズ

 「○か×か、せえの、ドン」で合図


◇オープン・ザ・○ページ

 目をつぶって先生が言ったページを開くだけ

ぴったりの子を立たせて拍手


◇小声で正解を教える

 指名した子が分からなかったら

 「○○さん、~」と小声で教える

 ◎不正解のまま座らせない


◇教科書群読おもしろ指名

 ◎指名の工夫 
   ・しりとり 
   ・同じ名 
   ・しりとり-いなければ強引に
   ・割り箸クジ 
   ・読んだ人が次の人を指名


◇この問題は何算?
 
 算数の文章題を読んだ後、何算で解く問題かポーズ


◇文字探しスタンドアップ

 教科書から文字を指さして立つ 
  
 制限30秒 
  
 ◎賞品は拍手




<ざわざわ空気を落ち着かせるアイディア>

◇30秒当て

 目をつぶって30秒を当てる(いすを引いてすぐに立てるように座らせてから)

 → 沈黙の30秒が教室を落ち着かせる


◇呼んでいるのはだれ

 目をつぶって自分の名前を呼んだ子を当てる

→ 呼ぶ人数を次第に増やしていく
     一人二人三人四人…


◇秘密の数字

 ◎黒板に「43126636584□」「965□」

 □に入る数字は何? 0 4 (九九の答え)


◇どっちが正解?

 正解だと思う方の番号を指で表す ① ②


◇きちんとした列から配る
  
 きちんとした列からプリントを配る
   説明はいらない・黙って


◇伝言・お絵かきゲーム

 先生が言葉で絵の内容を伝えるゲーム

nice!(148)  コメント(4) 
共通テーマ:学校