SSブログ

「永六輔」隈元信一 平凡社 2017年 ③(最終) [読書記録 一般]

今回は、3月9日に続いて、隈元信一さんの
「永六輔」の紹介 3回目 最終です。




出版社の案内には、


「放送作家、作詞家、ラジオタレントなど、多彩な活躍ぶりで歴史に名を残す永六輔。そ
 の生涯に貫かれた一筋の道とはいったいいかなるものだったか。新聞記者として最も身
 近にいた著者がその実像を描き切った決定的評伝。時代を駆け抜けた『旅の坊主』、『六
 輔六面』」の世界へ。」


とあります。







今回紹介分から強く印象に残った言葉は…

・「永六輔は顔は願いが気は短い - 反権力」


・「子どもは背伸びして大人の番組を見て育つ」


・「『遊芸渡世人』  小沢昭一も共に好きな言葉」






<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。

浜松ジオラマファクトリー








☆「永六輔」隈元信一 平凡社 2017年 ③(最終)

1.jpg

◇闘うテレビ乞食

□「寄生虫」と呼ばれて

 われらテレビ乞食(河原乞食)
   「夢であいましょう」1961.4~1966.4


 柴田錬三郎 
  「寄生虫」呼ばわり


 大阪留学
  - 出会い:秋田実、渋谷天外、小沢昭一
 



□テレビ時代の先頭を走る
 音楽バラエティの先駆け「光子の窓」 
   永六輔は顔は願いが気は短い - 反権力




□「あらゆる芸が集まるダムにしよう」 

 テレビはプロとアマが共有できる場
   - いつの間にか知ろうと全盛時代に


 演出 末盛憲彦「夢であいましょう」  
    井原高忠「光子の窓」




□ミュージカル体験「夢であいましょう」が残したもの

 子どもは背伸びして大人の番組を見て育つ




□「テレビファソラシド」の冒険

 1979.4.3~1982.3.13 
   内海桂子好恵、ケン・フランケル、タモリ、マッチ




□ホントにテレビが嫌いだった?

 「遠くへ行きたい」テレビマンユニオン(元TBS)
  - 個のつながり「歩く」
    
    旅人として80回








◇遊芸渡世人の本領   

□「遊芸渡世人」 
  小沢昭一も共に好きな言葉  
  「芸に遊んで世渡りしている人」




□「黒い花びら」が初作詞ではなかった
 
 CD2枚組「上を向いて歩こう永六輔作品集」EMIミュージック




□「上を向いて歩こう」の舞台裏

 六八九トリオ
  坂本九の歌い方は邦楽の産み子
  
  = 母音を伸ばして重ねていく歌い方
   母の三味線音楽を聴いて育ったから
 


□世界中でヒットしたけれど



□「こんにちは赤ちゃん」の幸福感
 


□いずみたくとの出会い 

 いずみたく 1930.1.20東京生 
 
 ミュージカルが最高「見上げてごらん夜の星を」
 


□作詞をやめた理由

 2012.2「プレミアムツインベストにほんのうた」
       
 デューク・エイセス「ふるさとを歌う」
 



□歌って演じて武道館 1974 
  中年御三家







◇わらいのめす反戦じいさん

□三波春夫の戦場体験に学ぶ 

 歌う学者 
   原点としての戦争体験 
   仲間たちと共に



□「弱者の応援団長」として  
  
 秋山ちえ子 - 反戦ばあさん 

 沖縄へのこだわり … 思いを受け継ぐ徹子さん







◇世間師としてのジャーナリズム

□「りんごラジオ」のスタジオで  

 現代の世間師として  
 
「大往生」は知恵の本



□「話の特集」の仲間たち

 総ジャーナリスト時代に  
   死に方で生き方を示す 病気との付き合い方
 



□死んで伝えるメッセージ
nice!(154)  コメント(2) 
共通テーマ:学校