SSブログ

「思えばいとしや出たとこ勝負」小沢昭一 東京新聞 2011年 ① /「大きな学力」寺内義和 労働旬報社 1997年 ②【再掲載 2015.8】 [読書記録 一般]

今回は、小沢昭一さんの
「思えばいとしや出たとこ勝負」の紹介 1回目です。




出版社の紹介には


「まあ、飽きっぽいというか信念がないというか、 目標達成なんていうと負担
が重くて、 一言で言えば「出たとこ勝負」の人生だったと思うんです―芸能
生活ははや50年を越え、 舞台、映画、ラジオ、テレビなど、各方面で活躍
中の小沢昭一の自伝。 家族のこと、友人のこと、共演者のこと、そして残
してきた作品のこと…… いつもの聴きなれた、あの軽妙な語り口でその来
し方を綴りました。 また、随所にでてくる昭和の風俗は、どれも郷愁を感
じさせるものばかり。 さあ、肩の力を抜いて、小沢劇場をゆっくりお楽しみ
ください。」

 
とあります。



今回紹介分から強く印象に残った言葉は…

・「中川清(米朝)はお前(小沢昭一さん)の兄弟子だ」


・「森繁久弥さんは素人あがり、堅気の血。芸能を新しく切り替えてきたのは
素人」


・「ぼくは笑いのある新劇をやりたかった。でもそれでいて骨があるものを考
えていた。井上先生はそういうお芝居を書いてくれる方なので安心でした」



もう一つ、再掲載になりますが、寺内義和さんの
「大きな学力」②を載せます。



<浜松のオリーブ園>

浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト





ふじのくに魅力ある個店
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
2.jpg





<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。






☆「思えばいとしや出たとこ勝負」小沢昭一 東京新聞 2011年 ①

1.jpg

◇この道の人、脇道の私
   好きな言葉 「凌ぐ」(しのぐ)
     - 横道 裏道 路地 脇道 迷路 うろうろが好き

 
   米朝さんの文化勲章 
     寄席研究家の正岡容(いかる)先生より
       「中川清(米朝)はお前の兄弟子だ」 
   大西信行(劇作家)が加藤武と市川市の正岡邸へ中川清(桂米朝さ
     んの本名)の落語を聴きに行く
   その中川さんが人間国宝

        → 文化勲章 半分は芸能学者 4歳上の兄貴
 
   偉大なる素人出身の森繁さん 
  森繁久弥 
       素人あがり
        ~ 堅気の血 
            芸能を新しく切り替えてきたのは素人
 

  遅筆堂の思い出
  井上ひさしさん(H22.4没)
      日劇ミュージックホールのコント「長根子神社の神事」
    「芸能座」で井上芝居
      ~ 当たらない
「しゃぼん玉座」
     「唐木参和」(小説)→芝居化
「国語事件殺人辞典」
 遅筆堂  
      泣かされた
        ~ 「舞台初日」に台本 『芭蕉通夜舟』

    「ぼくは笑いのある新劇をやりたかった。でもそれでいて骨があるも
     のを考えていた。井上先生はそういうお芝居を書いてくれる方なの
     で安心でした」



◇母の涙と一族のこと
   「御行の松」物語
    母親「トシ」さん 
      下町 台東区根岸西蔵院 名松「御行の松」
      昭和4年生(小沢氏)
 

   鳥もちで賽銭つり  
     母 大阪生-父は漢学者
神社で賽銭つり
       ← 「倍返しじゃ済まないよ」


   おやじのシベリア出兵
  父・哲男  
       長野生 高田の「小熊写真館」(建物は現在明治村)で修行
明治村 
        初代村長・徳川夢声 2代目・森繁久弥 3代目・小沢昭一
       大正年代末・シベリア出兵
 

   謹厳実直な父方の祖父


   やわらかな母方の祖父 
     中村雀右衛門後援会「愛雀会」会長
  「教科書疑獄事件」に連座
       → 東京へ
 母方祖父 
       新潟県与振町(現在は長岡市)出身
        ~ 出雲崎(良寛さんの近く)
     実は先祖は良寛さんだった
    寄席は祖父のDNA



◇我が祖国 蒲田
   おやじの写真館開業  
     昭和5年 日暮里 2年でたたむ

   蒲田との出会い
  昭和8年 蒲田区女塚(現大田区)に写真館「小澤写真館」

   場末のエネルギー

   初舞台は原っぱの盆踊り 
     近くに蒲田撮影所

   家の浸水より金魚とり

   どぶ川でドンドン遊び









☆「大きな学力」寺内義和 労働旬報社 1997年 ②【再掲載 2015.8】

1.jpg

◇近代絶対価値観の根詰まり
   ①「科学技術」「効率」「競争」は万能か

  ② どこに行ったか民主主義の生命
    民主主義の形骸化 → 官僚主義

   ③ 果たして危機からの再生は可能か


◇「時代のテーマ」
 ① 絶望(孤立)→希望(関係)→再生(自立)
   「心の飢餓」「関係の断絶」「アイデンティティ喪失」
    → マザーテレサ 
       「人間にとっての最大の不幸は貧困ではなく孤独である」
関係をいかに再生し絶望を希望に転化するのか
    ◎「居場所」
  
   ②「ゆとりの拡大」から「自発的労働」へ
   肝心なことは関係の光を当てる働き手をいかに増やし関係のネッ
     トワークをいかにつくっていくか
 ◎「我欲」と「利他」とのバランス

   ③「偏差値学力」から「大きな学力」へ
   「オタク」や「妄想」に逃げ込む,「学力」ではなくて,時代,
      世の中,自然,生活,人々とクロスする「大きな学力」
      ◎「効率・競争」に代わって「万物,万人との共生」の時代
     ◎「競争から共生」に向かって陣痛を起こしている時代
 = 共生を実現するために闘っている時代
 = ダイナミックにしかも足下から実現していく時代



◇「大きな学力」3つの視点

1 自分の世界がどれだけ広がっているか
 同じ場所にいて同じ対象物に接しても,人によって世界は全然違う


2 時代・社会・生活・自然・人々にどれだけクロスしているか
  「オタク」 
       ある一点以外に何の関心もなく,外の世界を遮断し自分の世界
      にだけ閉じこもってしまうこと

「寅さん」
       = 忘れられた人間的なもの
笑い,包容力,共感力,素朴な語り,ゆったりと聞く力
◎ 私の周りにも寅さんみたいな教師がたくさんいる。資
          料の作成を求めても,まともなものは出てこない。だか
          ら「ざる」と呼ぶこともある。しかし,その人がいるだ
          けでみんなをほっとさせる。いないと困る。そしてそん
          な教師が得てして生徒に人気がある。
 
    「歴史のれんがを積んでいる」

   「豊かな実りのために一本の木を植えている」
  

 3 問題解決能力がどれだけあるか
  何重もの壁にぶつかる。
    それをいかに乗り越えるか,「大きな学力」の真骨頂がそこに
      ある。

nice!(138)  コメント(0) 
共通テーマ:学校