SSブログ

「遊び指導の達人」家本芳郎 たんぽぽ出版 2004年 ①  / 「昭和路地裏大博覧会」市橋芳則 河出書房新社 2001年【再掲載 2014.5】 [読書記録 教育]

今回は、家本芳郎さんの
「遊び指導の達人」の紹介 1回目です。


家本芳郎さんの楽しい本です。
いろいろな場で楽しめるレクリエーションを教えてくれます。


出版社の案内には、


「遊びは子どもたちを育て、教師を成長させる、一石二鳥の活動である。授業の達人、学
 級指導の達人に通ずる『遊びの達人』になるための方法を解説。おすすめ遊び26選も
 紹介する。」



とあります。





今回紹介分から強く印象に残った言葉は…

・「まずあっためる それから本題に入る」
- アイドリングが大切ですね。


・「リーダーは全員を見渡せる位置に立つ」
- 指導するには、立つ場所が大切です。


・「遊びの教え方は4つ 遊びによって使い分ける」
- セオリーがあります。


・「リードの仕方 
・コツを考えたり助言したりする
・上手な技を紹介する」






もう一つ、再掲載となりますが、市橋芳則さんの
「昭和路地代博覧会」を載せます。
単語の羅列ですが、昭和の時代を長く生活した方にはピンと来るのではないかと思います。






<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。

浜松ジオラマファクトリー








(1)「遊び指導の達人」家本芳郎 たんぽぽ出版 2004年 ①

1.jpg

〈達人の基本技〉

(1) まずあっためる それから本題に入る
  
□導入遊び  
  ポイント ① そのままの姿勢・隊形でできる

② 一人遊び
 


□一人遊び  
  ハンドゲームがよい

「リズム肩たたき」
123456 123456
12345 12345  
1234 1234
123 123
12 12
1 1
    (例) 「もしもしかめよ」の歌に合わせて、肩を叩く
        (うまく説明できません。)





(2) リーダーは全員を見渡せる位置に立つ 

 1 対面する位置        


 2 真ん中の位置 7・3の構え


 3 近すぎず遠すぎずの位置      


 4 移動したら視線を変える


 5 よく見える高さを確保する                       

     <踏み台の上に立つ> <座らせる>
    = 全員の顔が見える=授業と同じ





(3) 遊びの教え方は4つ 遊びによって使い分ける

 1 教師が模範を示す (個人)


 2 何人かの子どもを前に出して教える (ペア)


 3 一つのグループを立たせて教える (グループ)


 4 全員に教える (全員)


× 口頭だけ





(4) 難しい遊びは段階的に教える

 1 個から始めて集団へ


 2 易から始めて難へと進める

例「むかで走」
      ① たて一列で走る

② 肩に手を挙げ走り止まる

③ 片足だけ紐でつなぐ

④ 両足を紐でつなぐ





(5) 遊びの体系も遊びで作る

 どじょう → ジャンケンジェンカ → ゴロゴロストーン


 最初の隊形 → 目的の隊形 → 最後に最初の隊形に戻る





(6) だらだらしない リズムよく遊ぶ

 1の笛  向かい合って遊ぶ


 2の笛  礼


 3の笛  相談する


 4の笛  もどる


 ※ リズムよく集中して!





(7) レパートリーは多い方がよいが少なくてもよい

□2タイプ    

 1 たくさんの遊びを知っているタイプ

2 レパートリーは少ないが指導が上手なタイプ


□リードの仕方 

 コツを考えたり助言したりする

 上手な技を紹介する





(8) 十八番の遊びを3つもつ

□3カテゴリーから 

 1 全員対象の遊び


 2 遊び体系を作る遊び


 3 グループ対象の遊び



□ジャンケン名人 

 a ジャンケンに詳しい 

 b パフォーマンスがおもしろい















(2)「昭和路地裏大博覧会」市橋芳則 河出書房新社 2001年【再掲載 2014.5】

1.jpg

◇昭和のまちかど 住まいの記憶
  
□懐かしの街角  
   
 電信柱 

 街路灯 

 錆びたトタン 

 ほうろう看板 

 赤電話 

 自転車 

 自動車 

 バクダン菓子・ポン菓子 

 縁台
  

 
□なじみの商店街 
   
 駄菓子屋 

 自転車店 

 理髪店


 
□ひなたぼっこは縁側で  
   
 電球 

 障子・ガラス戸・雨戸 

 水遊び・行水 

 扇風機

 じょうろ 

 みかん箱 

 鳥の水のみ 

 カタカタ 


 
□ちゃぶ台のある茶の間  
   
 ちゃぶ台 

 テレビ 

 薬箱
  

 
□和室を洋風応接間に   
   
 応接間 

 蛍光灯 

 黒電話
  

 
□炊事場には竈と電気釜  
   
 かまど 

 電気釜 

 蠅帳 

 保温電子ジャー 

 ゆでたまご器







◇朝は大忙し おはよう

□目覚めは牛乳配達の音で   
   
 瓶と瓶の音 

 目覚まし時計


 
□井戸端で顔を洗って歯磨き
   
 洗顔 

 歯磨き 

 手洗い器 

 ラジオ体操
  

 
□朝食はご飯?パン?     
   
 トースター 

 電気釜・電気炊飯器 

 コーンフレーク
  

 
□掃除掃き出すから吸い取るへ 
   
 電気掃除機 

 くずかご
  

 
□洗濯板からの解放      
   
 電気洗濯機登場 

 合成洗剤登場
  






◇買い物に出かける

□自転車でお買い物  
   
 自転車 

 匁からグラムへ


 
□買い物を変えた電気冷蔵庫


 
□買い物かごは必需品
   
 買い物かご 

 レジスター 

 酒の値段(1級 2級)






◇家族団らん

□休日は家族そろってお出かけ


 
□お父さんの晩酌


 
□テレビの前で家族団らん


 
□おやすみ   
   
 風呂 

 蚊帳 

 常夜灯


 
□昭和のかけら 
   
 牛乳の栓抜き 

 紙ひも 

 荷物の釣り手 

 防虫剤 

 包装紙 

 王冠

 マイナスビス 

 アルミ製の洗濯ばさみ


nice!(159)  コメント(0) 
共通テーマ:学校