SSブログ

「街道今昔 三河の街道をゆく」堀江登志実 風媒社 2022年 ①(前) /「社会科研修Ⅱ-子どもの意欲や表現力・思考力を高めるための授業づくり」田中力(國學院大學栃木短期大学初等教育学科教授) 平成22年11月2日 浜松市教育センター ②【再掲載 2014.6】 [読書記録 一般]

今回は、堀江登志実さんの
「街道今昔 三河の街道をゆく」の紹介 1回目です。



出版社の紹介には


「信仰や交易の道として信濃や尾張、遠江などと行き交う13の街道を紹介。
 旅人の気分になって、往時をしのばせる寺社仏閣や路傍の地蔵・道標などを
 訪ねてみませんか。地元学芸員が紹介する街道歩きの楽しみ。」

 
とあります。


今回紹介分から強く印象に残った言葉は…

・「立場は休憩所」


・「吉田大橋の修理、掛け替えは33回。工事中は臨時渡船、借橋」


・「『御油に赤坂吉田がなくば何のよしみで江戸通い』
  - 御油宿は吉田宿・赤坂宿と共に飯盛女の多い宿場」


・「赤坂宿は戦災にあわず、昔ながらのせまい間口。大橋屋(旧鯉屋・豊橋市指
定文化財)」



もう一つ、再掲載になりますが、田中力さんの
「子どもの意欲や表現力・思考力を高めるための授業づくり」②を載せます。



<浜松のオリーブ園>

浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト





ふじのくに魅力ある個店
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
2.jpg





<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。





☆「街道今昔 三河の街道をゆく」堀江登志実 風媒社 2022年 ①(前)

1.jpg

1 街道をゆく
□東海道(1) 二川~赤坂
  境川~二川宿
  三河国との境
      - 境川
 二川宿の近く
  - 立岩(巨岩)麓に社
 

  二川宿   
  日本橋より33番目
 加宿大岩町・二川宿で一続きの町並み
 本陣と旅籠屋「清明屋」(公開)
  本陣 紅林家-馬場家
 立場 = 休憩所
 

  二川宿~吉田宿
  1里20町
  岩谷観音(1765年江戸下谷講中による)
  太平洋戦争で供出
         - 現在のものは1950年再建
 
  吉田宿
  豊川船運、伊勢との湊町
  明治2(1869)年「豊橋」に
    吉田城
    今橋城が起源 
        1505年牧野古白による
 1590年池田輝政 
        完成は江戸時代初期
 吉田大橋
  修理、掛け替えは幕府直轄
  33回  工事中は臨時渡船、借橋
 1688年の絵図 95間×4間
 

  吉田宿~御油宿
    伊奈村に立場
     - 咳の薬  良香酸が名物
    国府村街道東側は秋葉山常夜灯


  御油宿
    当初からの宿場  
      中町に本陣  規模に比べ旅籠屋が多かった
    俗謡 
 「御油に赤坂吉田がなくば何のよしみで江戸通い」
        御油宿は吉田宿・赤坂宿と共に飯盛女の多い宿場   
  東林寺に
  御油の松並木
      現在600m間に約300本の三河黒松
        - 国の天然記念物
      宝暦2(1752)年 498本 文久3(1863)年276本
        ~ 今日まで補植 
  松並木資料館
 

  赤坂宿
  戦災にあわず昔ながらのせまい間口
    大橋屋(旧鯉屋・豊橋市指定文化財)
    赤坂代官所








☆「社会科研修Ⅱ-子どもの意欲や表現力・思考力を高めるための授業づくり」田中力(國學院大學栃木短期大学初等教育学科教授) 平成22年11月2日 浜松市教育センター ②【再掲載 2014.6】


2 学ぶ意欲を高める
(1)教材や学習課題によって誘発される学習意欲
□課題への価値意識
  → 子どもが学ぶ価値を見出せる課題を与える

□対立・矛盾・葛藤があったり、驚きや不思議さを感じたり、挑戦意欲が刺激
 されるような課題
① 既有の知識や経験と矛盾する事象
  例:「海で働く漁師が山に木を植えているのはなぜですか」
 ② 子どもの中に対立を引き起こす問題
   ・ 賛成か反対か   「ごみの有料化に賛成か反対か」
・ プラスかマイナスか
       「ジャストインタイム方式は組み立て工場にとってプラスかマイ
        ナスか」
・ 必要か必要でないか
        「シルバーシートは必要か」 
・ どちらが優れているか
       「洗濯板と洗濯機、どちらのほうが優れているか」
     ・ どちらが効果的か 
       「天気予報を調べるのに、新聞とテレビのどちらの方が効果
的か」
 ③ 驚きや不思議さ、挑戦意欲
・ 驚き 
        「なぜあのように大きな大仏を作ったのだろう」
 ・ 不思議 
       「ガザミの甲羅に『とるな』と書いてあるのはどうしてだろう」         ・ 挑戦意欲
       「出島の内部はどうなっているのだろう。出島の秘密を探ろう」


(2)学習活動によって誘発される学習意欲
□学習活動 
  → フィードバック情報
  → 自己強化 
  → 学習活動の持続
→ 多様で魅力的な学習活動

□活動開発を進める
・ 話し合い・討論活動
  ・ 資料活用を中心とした活動
      … 文章的資料(図書、パンフレット、文献等)
 現実的資料(現物、標本、模型等)
 視聴覚的資料(フィルムVTR DVD 写真等)
  統計的資料(統計表 統計図表 地図 年表等)
  ・ 表現活動
・ 体験活動
・ 新しい学習活動の工夫
     … ディベート ポスターセッション ロールプレイ
       シミュレーション


(3)自己を内面的に支え、向上させたいとする欲求に基づく学習意欲
① 有能感を求める欲求  
    外の世界に対して何らかの影響力をもちたいという自己効力に基づく
   欲求 
 → 適度な困難さを与えて自分の有能感への自信を深めさせる
② 交流感への欲求 
   他の人々と生き生きとしたかかわりをもち、仲良く安全でありたいと
   する欲求
    → 安心して、思い切って活動できる状況をつくる
③ 自己決定への欲求  
   自分の考えで決定したいとする自律性に基づく欲求
    → 自分で決定しなければならない機会を与える

※ 学ぶ意欲を高めることは、学力を育てるスタートであると共にゴールでも
 ある。

nice!(113)  コメント(0) 
共通テーマ:学校