SSブログ

「はじめての特別支援教育」柘植雅義・渡部匡隆・二宮信一ほか 有斐閣アルマ 2010年 ② /「懐かしのNHKこども番組コレクション1953~1996」 泉麻人 アスキー 2005年【再掲載 2013.12 [読書記録 教育]

今回は、9月14日に続いて、柘植雅義さん、渡部匡隆さん、二宮信一さんらによる
「はじめての特別支援教育」の紹介 2回目です。



出版社の紹介には


「特別支援教育の最前線はチャレンジの連続ですが、しっかりとした障害理解
 を身につけ、目指す理念と支える制度の仕組みを知ることが、確かな問題解
 決を可能にします。すべての教師が備えるべき基本的な知識と心構えがコン
 パクトに集約した入門テキスト。」

 
とあります。


今回紹介分から強く印象に残った言葉は…

・「黎明期 1878年京都盲唖院 1897年滝乃川学園 1921年柏学園」


・「特別支援教育への転換期、2001年1月に『特殊教育』から『特別支援教育』」


・「就学には保護者との合意形成が重要となる」


・「特別支援学級では『交流及び共同学習』の積極的概念が法的に規定されている」





もう一つ、再掲載になりますが、泉麻人さんの
「懐かしのNHKこども番組コレクション1953~1996」を載せます。
「先生、チョーさん(長島雄一さん)に似てるね」
と3年生の村瀬さんに言われたのは30年くらい前。
うれしかったことを思い出します。



<浜松のオリーブ園>

浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト





ふじのくに魅力ある個店
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
2.jpg





<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。






☆「はじめての特別支援教育」柘植雅義・渡部匡隆・二宮信一ほか 有斐閣アルマ 2010年 ②

◇教育の歴史と現行制度
1 障害のある子どもの教育の歴史

 □黎明期
   1878年 京都盲唖院設立
   1897年 滝乃川学園(東京・石井亮一)
   1921年 柏学園(東京・肢体不自由児)    

 □戦後  
   1948年 盲学校・聾学校が義務化
1950年代~ 肢体不自由児養護学校 精神薄弱養護学校
         仙台の小学校に言語障害学級 
1978年 就学免除・就学猶予が廃止
1979年 養護学校が義務化
1993年 「通級による指導」制度始まる
   
 □21世紀になり
特別支援教育への転換期
2001.1 特殊教育 → 特別支援教育
2003   6.3%の割合の子が困難 
2006  LDとADHDが通級の対象に


2 特別支援教育の現行制度 

 □就学の仕組み
   保護者との合意形成が重要

 □通級指導教室 
   1993年~制度化
情緒 言語 弱視 難聴
週1~3「自立活動」+8時間まで「教科の補充指導」可能
「個別の指導計画」
長期目標(1年) 短期目標(学期) 指導手続き 評価
   
 □特別支援学級
「交流及び共同学習」積極的概念が法的に規定されている(2004.6~)
法的位置づけ
障害毎に設置
       ①知的 
       ②肢体 
       ③身体衰弱
       ④弱視
       ⑤難聴
       ⑥その他
   特別支援学級の学級経営上の配慮事項
学級経営案 
     実態・ニーズ・学級目標・教育家庭編成
個別の指導計画の作成の方法 「交流及び共同学習」
特別支援学級の弾力的運用
   
 □特別支援学校 
 2007.4~ 特別支援学校
   「センター的機能」
①小中への支援機関 
      ②相談・情報提供
      ③指導・支援
      ④福祉、医療、運動など機関との連絡調整
      ⑤小中教員に対する研修協力
      ⑥施設提供 


3 学習指導要領
   2008.3   「個別の指導計画」「個別の支援計画」


4 教員免許制度
   2007.4.1~ 特別支援学校免許状に一本化
   6月  教職員免許法の改正






☆「懐かしのNHKこども番組コレクション1953~1996」 泉麻人 アスキー 2005年【再掲載 2013.12】

◇キャラクターがお友だち
「おかあさんといっしょ」

◇ヒット・メーカー 宇野誠一郎
「みんななかよし」 
小3-4
「ひょっこりひょうたん島」
1964-1969
「はたらくおじさん」
1961-1981 小2社会
「なんなんなあに」
1960-1989 小1理科
「はてなはてな」
1960-1989 小2理科
「四つの目」
1966-1972
「ものしり博士」
1960-1969
「たのしい教室」
1964-1993
 特別支援教育
     あどちゃん・水森亜土

◇1970年代以後
「おかあさんといっしょ」
1970-
「ワン・ツー・ドン」
1974-1995
「いちにのさんすう」
1975-1995 タップくん
「できるかな」
1970-1990 高見映

 □「みんななかよし」小3・4道徳
   <詞:柴川 幸比古>
     口笛ふいて 空き地へ行った 知らない子がやってきて
       遊ばないかと 笑って言った  ひとりぼっちはつまらない
       誰とでも仲間になって 仲良しになろう
   口笛ふいて 空き地へ行った 知らない子はもういない 
   みんな仲間だ 仲良しなんだ ひとりぼっちはつまらない
   誰とでも仲間になって 仲良しになろう      

 □「明るいなかま」小5・6道徳
   <詞:岩間芳樹 曲:広瀬量平>
    あいつを初めて知ったとき じろりとにらんだだけだった
     けんかもしたさ仲間だもんな 仲間 仲間 仲間  
    あいつがあの朝来なかった ぽつんと机が空いていた
     何だかやっぱり 気になるんだよ 昨日のうちにごめんなと  
    言えばよかった仲間だもんな 仲間 仲間 仲間


◇1980年代以後
  「おかあさんといっしょ」
     1980-
「にこにこぷん」
     1982-1992
「うたってゴー」
     1974-1995
「あんぜんパトロール」
     1980-1992
「おーい はに丸」
     1983-1988
「たんけん ぼくのまち」
     1984-1991 小3・社会
伝説になった男 チョーさん登場
行動化と発展学習 → 絵地図にまとめる
長島雄一さん 
       「いないいないばあ」
        ワンワンの役 声優
1957年埼玉生
        シンデレラストア主宰
  プロダクションバオバブ所属
nice!(128)  コメント(4) 
共通テーマ:学校