SSブログ

「発達障害を乗りこえる」竹内吉和 幻冬舎ルネッサンス新書 2014年 ① /「老人と子供の民俗学」宮田登 白水社 1996年 ②(後半)【再掲載 2014.4】 [読書記録 教育]

今回は、竹内吉和さんの
「発達障害を乗りこえる」の紹介 1回目です。



出版社の紹介には


「発達障害は本人も周囲も気付きにくい『病い』です。特に成人の場合、未診
 断のまま思春期、社会生活を過ごしたため深刻な状態に至ってしまったケー
 スが後を絶ちません。『会社での人間関係がうまくいかない』などの悩みを
 抱えているにもかかわらず、見過ごされてきたのです。社会の在り方や教育、
 いじめ、差別をどうすべきか。1000人以上の支援に携わった著者だから書け
 た新提言!」

 
とあります。


少し古い本となってしまいましたが、
発達障害を理解するのに大変役に立つとわたしは思います。
-まれ人・智恵者としての老人
そうありたいと思います。


もう一つ、再掲載になりますが、宮田登さんの
「老人と子供の民俗学」②を載せます。




<浜松のオリーブ園>

浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト





ふじのくに魅力ある個店
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
2.jpg





<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。





☆「発達障害を乗りこえる」竹内吉和 幻冬舎ルネッサンス新書 2014年 ①

1.gif

◇はじめに
 発達障害への取り組みは自立と社会参加を促すものでなければいけない

  発達障害は治すものではなく発達障害を支援の必要な個性としてとらえ
 ることが重要


◇発達障害は改善できる(1)
□日本の発達障害者は「827万人」大阪市3つ分
少なくとも6.5% 
    1学級の10~20%
 生まれつきの脳の機能障害、現在では治癒困難
     2002年 6.3%  →→  2012年 6.5%
  「学習面で困難を示す」
  「行動面で困難を示す」
  「不注意」
  「多動性-衝動性」  
 

□発達障害は気づきにくい
  身体障害
 精神障害 障害者福祉の対象
 知的障害

   発達障害 - 障害者福祉の対象外

   ◎2005年 発達障害者支援法(文科省、厚労省)
 

□発達障害の症状と定義
 1.自閉症、アスペルガー症候群 その他のPDD
自閉症 3歳くらいまでに表れ
①他人との社会的関係の困難さ
②言葉の発達の遅れ
③興味や関心が狭く、特定の物にこだわる
◎行動の障害 - 中枢神経系の機能不全推定
     
     高機能自閉症 3歳くらいまでに表れ 
①他人との社会的関係の困難さ
②言葉の発達の遅れ
③興味や関心が狭く、特定の物にこだわる

 ◎知的発達の遅れを伴わないもの
中枢神経系の機能不全推定

     アスペルガー症候群
知的発達の遅れを伴わず、言葉の発達の遅れを伴わないもの


     広汎性発達障害 もしくは 自閉症スペクトラム障害
・対人関係がうまくいかない
・社会にうまくなじめない
・コミュニケーションが苦手
・パターン化した行動・興味にこだわる
◎P23 1~27のチェックリスト
            10以上あてはまれば困難
            文科省  0:いいえ 1:多少 2:はい
                 22ポイント以上 → 行動面で問題
     
     アスペルガー       
  「言葉を文字通りに受け取ってしまい、冗談が通じない」
       「特殊なものを収集する癖がある」
 「親しい友人関係を築くのが苦手」
 「集団で遊ばない」


  2.LD
6領域 
      「聞く」「話す」「読む」「書く」「計算する」「推論する」
P27チェックリスト

  
  3.ADHD  
「不注意性」と「多動性・衝動性」
P32チェックリスト 
DSM-Ⅴ サブカテゴリーがなくなり、すべて「自閉症スペクト
          ラム」に統合









☆「老人と子供の民俗学」宮田登 白水社 1996年 ②(後半)【再掲載 2014.4】

1.jpg

◇老人のイメージ  
□姥捨て山伝説 村境・東南アジア  
  4タイプ(柳田国男)
  ① 孫がいさめる(外国)
  ② 老人の智恵(灰縄-外国)
    ③ 嫁姑-良い姑悪い嫁
   ④ 道の小枝を折る(帰り道迷わないように)
慈愛
         - 日本産 母親が主人公
        母子嫁姑関係

<老人を見落とすことはできないという文化>  


□老人の権威  
  神島  
    宮持ち
     → 口米
     → 隠居 
        隠居仲間10人前後

  老人の占める位置は高い 
    座人帳を保管


□まれ人・智恵者としての老人
折口信夫  
    沖縄のアンガモ踊り まれ人

物語では爺さんよりも婆さんが悪く描かれる
= 嫁姑の家族関係
  

□物語の主人公 
  青森県五戸地方 
    「世中爺」時候推移に敏感
      日和見で天候占い
 作試しの老人「東方作さん」
 


◇サブカルチャーとしての老人文化
  宮本常一  
    ① 孫の世代の絆
   ② 老人世代として生きる目標
   ③ 老人は死後の世界との親近性を常に抱く
 


◇日本の伝統的子供観
 「七歳までは神のうち」
    7つから大人の葬式をするもの
7歳未満忌服なし 
       浄・不浄の対象にならない
 


◇「十三,七つ」
  十三歳と成人式 
    女の十三歳の折り目
男の十五歳の折り目
     - 成人としての労働量

  子供組

  霊力の消滅
    達する時期が上へ上へ
 


◇子供の文化百科

<以下略>
nice!(116)  コメント(0) 
共通テーマ:学校